ページトップ

[本文へジャンプ]

関東運輸局 > 観光 > 訪日外国人旅行者の増大に向けて

訪日外国人旅行者の増大に向けて印刷用ページ

 観光は、地域経済の活性化、雇用機会の増大等、国民経済の発展に寄与するとともに、国際相互理解を増進するものであり、我が国の成長戦略の柱・地方創生への切り札です。
 観光庁では、2030年までに訪日外国人旅行者数6,000万人、訪日外国人旅行消費額15兆円とする目標を掲げ、国際観光の更なる拡大・充実を図っています。

■ JNTO広域連携プロモーション事業

 JNTOが地方運輸局及び広域連携DMOと連携し、各地域の魅力ある観光資源等を踏まえ、地域の認知向上を目的に訪日プロモーションを企画し実行する事業です。
 各地域のウリを最大限活かした事業とするため、地域連携DMO、地域DMO、地方自治体、民間事業者等からの魅力的な観光資源を収集し、JNTOの知見・ノウハウ等を活用しつつプロモーションの計画を策定します。

JNTO広域連携プロモーション事業

■ 地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業

 インバウンド客をターゲットに、我が国が誇る観光資源を活用し、貴重な観光資源の特別開放、地域産品や伝統工芸品等のモノ消費一体型コンテンツ等といった、より高単価な特別体験商品(プレミアムインバウンドツアー)の造成を行うものです。また、地域への経済波及効果の最大化を促進するため、地域調達率の高いコンテンツ造成を支援します。


 特設サイト

■ 地域観光魅力向上事業

 将来に亘って持続的に地方誘客が促進されるよう、まだ観光に未活用な地域資源の活用など、地域資源を活用した収益性が高く独自性・新規性のある観光コンテンツの開発を進めるものです。加えて、適切な販路開拓や情報発信の総合的な支援を行い、中長期的に亘って販売可能なビジネスモデルづくりの支援を全国各地で実施し、地域の観光コンテンツ産業の裾野の拡大・活性化を目指します。

 特設サイト

■ 受入環境整備事業

 国・地方自治体・民間事業者等が連携し、訪日外国人旅行者の受入環境の整備・充実を総合的に推進することで、全国的に訪日外国人が安心して快適に、移動・滞在・観光することができる環境を提供し、訪日外国人旅行者の訪問を促進するとともに、満足度を高め、リピーターの増加を図ることを目指しています。

■ 通訳ガイド制度

■ 外部リンク

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク