ページトップ

[本文へジャンプ]

九州運輸局 > その他の情報 > メールマガジンのご案内 > バックナンバー > ●令和5年 > 九州運輸局メールマガジン 令和5年2月24日 第465号

九州運輸局メールマガジン 令和5年2月24日 第465号印刷用ページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州運輸局メールマガジン 令和5年2月24日 第465号
〜運輸と観光で九州の元気を創ります〜
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/
九州運輸局メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。
九州運輸局メールマガジンは、毎月第4の木曜日(祝・祭日の場合は翌日)にお届けいたします。
次回の定期発行日は令和5年3月23日(木曜日)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次
1 現場リポート
◆令和4年度 九州運輸局自動車事故防止セミナーを開催
〜 運輸事業の安全風土構築のために 〜
◆紙吹雪が舞う中、校内練習船「かざはや」が進水

2 お知らせ
◆引越時期の分散に向けたお願い
◆宮崎ブロックのタクシー運賃改定にかかる申請・要請概要
◆自賠制度の新たな仕組みに関する特設サイトをオープン
◆年度末や月末は窓口が大変混み合います。車の各種手続きはお早めに!
◆大分交通はバス運転士の採用に特化したLINEアカウントを開設しました

3 観光部施策・データ
◆九州への外国人入国者数の推移について

━━━ 1 現場リポート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 令和4年度 九州運輸局自動車事故防止セミナーを開催
〜 運輸事業の安全風土構築のために 〜

◎ 九州運輸局では、令和5年2月9日(木曜日)に東市民センター なみきホール(福岡市東区)にて事業用自動車の事故削減に向けたセミナーを開催しました。セミナーには自動車運送事業関係者等約100名が参加されました。
 講演では、初めに行政側から事業用自動車の安全対策について説明があり、続いて、安全風土の構築のために、ドライバーとのコミュニケーションをどのようにしていけば本当の意味で伝わるのか、また、ドライバーが同じ方向を向いて実際に自主的な安全行動を取り始めるまでにはどのような過程があったのかを詳しく説明いただき、聴講者の皆さんは熱心に聞き入っていました。

◇ 講演内容
講演1:「事業用自動車の安全対策について」
    国土交通省自動車局 安全政策課 専門官 小西 悠理 氏
講演2:「伝わる風土づくりを考える」
    〜「根気よく聴く力」がドライバーを守り、会社を守る〜
    株式会社安全会議 代表取締役 森川 美希 氏
講演3:「運輸安全マネジメント事業の歩み」
    小林運輸倉庫株式会社 代表取締役 西濱 征治 氏

講演資料につきましては、下記のURLから確認することが出来ます。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/osirase/00001_00392.html

◇ 九州運輸局からのメッセージ
・令和3年3月に策定された「事業用自動車総合安全プラン2025」の目標達成に向けて九州地域事業用自動車安全対策会議では、九州管内において、令和7年までに1.死者数を22人以下、かつ乗客死者数ゼロ、2.重傷者数217人以下、3.人身事故件数2,020件以下、4.飲酒運転ゼロ の目標を掲げています。
・事故件数は減少傾向にありますが、社会的影響の大きな事故は今なお発生している状況ですので、今後、関係者の皆様方と共に一丸となり、安全・安心な車社会の実現に向け、事故防止対策・安全対策の取組を推進していきます。
(自動車技術安全部 保安・環境課)

◇ セミナーの様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_465_1.pdf

◆紙吹雪が舞う中、校内練習船「かざはや」が進水

◎令和5年2月1日、日本最大の船員教育機関である海技教育機構(JMETS)の校内練習船「かざはや」の進水式が、東洋造船鉄工株式会社(福岡県北九州市)で執り行われました。

◇進水式では、命名の儀のほか玉串奉奠(たまぐしほうてん)や支綱切断が行われ、紙吹雪が舞う中、“かざはや”がゆっくりと海へその船体を浮かべました。会場では、招待された80人の小学生や見学者へ向けて餅まきも行われました。
 本船は、国立清水海上技術短期大学校が海上実習に使用する予定で、実習を通じて、教室で学んだ船舶の運航や機関の運転等を実践することにより理解を深めるとともに、シーマンシップを養い、船舶を安全に運航する能力を育てることが可能となります。

◇九州運輸局からのメッセージ
 人材確保が課題となっている海運業界において、練習船での航海訓練はニーズに応じた優秀な船員を養成しており、海洋立国日本を支える人材の育成、海上輸送の安定に大きく寄与しています。また、本船には激甚化・頻発する自然災害に対応するため、災害時に物資の積み卸しができるクレーンが搭載されており、海上からの物資輸送や被災者等の移動手段としての活用も期待されます。
(海事振興部)

◇校内練習船「かざはや」進水式の様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_465_2.pdf

◇JMETSからのお知らせ
 九州には、JMETSの学校が2校(唐津・口之津)あります。
このうち、国立唐津海上技術学校(高校相当)は、令和6年度から短期大学相当の学校へ移行いたします。オープンキャンパスや学校説明会を随時開催しておりますので、船員に興味がある方は是非一度ご参加ください。

国立唐津海上技術短期大学校(令和6年4月開校予定)
https://www.jmets.ac.jp/karatsu/index.html

国立口之津海上技術学校
https://www.jmets.ac.jp/kuchinotsu/index.html

━━━ 2 お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆引越時期の分散に向けたお願い

1.背景
 トラック運送事業においては、ドライバーの人手不足は深刻な課題です。  例年、引越事業においては、3月から4月にかけて依頼が集中しており、特に3月は、通常月と比べて引越件数が約2倍となるなど、ドライバー及び車両の確保の観点から対応が難しくなってきております。

2.利用者の方々にお願いしたいこと
 各引越事業者においては、計画的なドライバーや車両の確保に努めているところですが、トラブルなくスムーズに引越を行うために、利用者の方々におかれましても、ピーク時期の引越を避けるなどのご協力をお願いいたします。
 また、国土交通省においては、「繁忙期における円滑な引越のためのポイント」について周知しておりますので、こちらも参考にしながら、円滑な引越にご協力頂きますようお願いいたします。
 加えて、利用者の方々におかれましては、事前に手配した車両やドライバー等の活用が図れない事態の発生を防ぐためにも、直前の解約・延期が生じないようご理解・ご協力をお願いいたします。
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/gyoumu/jidousya_k/file11b_00001.htm

◆宮崎ブロックのタクシー運賃改定にかかる申請・要請概要

令和5年2月3日付けで報道発表を行っております「宮崎ブロックのタクシー運賃改定「必要」と判定」でお知らせしていました要請期間(3ヶ月)が満了しましたので、要請の詳細について公表します。
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/osirase/00001_00398.html

◆自賠制度の新たな仕組みに関する特設サイトをオープン

令和5年4月から自賠責保険料の一部として、自動車事故による被害者等の支援や事故防止にあてるための賦課金が設けられます。自賠制度における新たな仕組みをわかりやすくお伝えするため、特設サイトをオープンしております。是非、ご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jibaiseki/

◆年度末や月末は窓口が大変混み合います。車の各種手続きはお早めに!

車の名義や住所が変わった際は運輸支局・自動車検査登録事務所まで!
手続きは自動車検査登録総合ポータルサイトで確認できます。
年度末や月末は窓口が大変混み合います。手続きはお早めに!
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/

◆大分交通はバス運転士の採用に特化したLINEアカウントを開設しました

大分の街並みを見つめながら働ける職場があります。
大分交通はバス運転士の採用に特化したLINEアカウントを開設しました。
バス運転士に関心にある方は是非ご覧ください。

大分交通 運転士LINEのアカウントはこちら(LINEのアプリが必要です)
https://lin.ee/UUuZX8R

━━━ 3 観光部施策・データ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆九州への外国人入国者数の推移について

◎2023年1月における九州への外国人入国者数の速報値は205,476人(前年同月比+38450.8%、2019年同月比−40.2%)となり、前月より28,917人増加しました。単月で20万人を超えたのは2020年1月以来3年ぶりです。船舶観光上陸(クルーズ船)を除く通常入国者数では、2019年同月(343,560人)の6割程度、2020年同月(220,429人)の9割以上まで回復しています。
(観光部 国際観光課)

◇詳細はこちらをご覧下さい。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/00001_00688.html

━━━ 4 九州運輸局ホームページ・公式Twitter情報 ━━━━━━━━━━━
--- ◆報道発表 -------------------------------------------------------------
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#HOUDOU

--- ◆お知らせ -------------------------------------------------------------
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#OSIRASE

--- ◆更新情報 -------------------------------------------------------------
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#KOUSIN

--- ◆公式SNS  ------------------------------------------------------------
各種セミナー・イベントの開催情報、バスや鉄道など公共交通関係の情報、災害関係情報等を中心に発信しています。

Twitter
https://twitter.com/kyushu_unyu

Instagram
https://www.instagram.com/kyushu_unyu

/////// 編集部だより ///////////////////////////////////////////////////////
老化の原因は老化細胞で、癌の治療薬で老化細胞を取り除くことができる。そんな画期的な研究がなされています。実用化されるにはまだ時間がかかりそうなので、しばらくは工夫で乗り切るしかなさそう。そんな工夫の一つに事業者が事故防止の確認として行っている指差呼称があります。例えば買い物前に欲しいものを指さし声にだす、それだけで物忘れ防止に大分効果がありますので、よければ活用してみてください。

いつも九州運輸局メールマガジンをご覧いただき誠にありがとうございます。
編集部では、運輸と観光に関する取組や話題、イベントの案内、地域の情報等、本メールマガジンへの掲載記事を広く募集しています。お気軽にご投稿ください。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールマガジンのバックナンバー閲覧はこちらから
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/backnumber-top.htm
■本メールマガジンの配信中止やメールアドレスの変更などはこちらから
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/kouhou_mail.html
■九州運輸局メールマガジン編集部(九州運輸局総務部内)
Mail: qst-mm-kyushu@ki.mlit.go.jp
Tel : 092-472-2312
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク