ページトップ

[本文へジャンプ]

四国運輸局 > 総合案内 > 出前講座のご案内

出前講座のご案内印刷用ページ

■出前講座の実施について
 四国運輸局では、国民のみなさんとの対話を重視したコミュニケーション型行政の一環として、四国運輸局の業務や「観光・環境・鉄道・バス・タクシー・船」などについて、もっとみなさんに知っていただくと共に、ご意見やご要望などをお聞かせいただく場として出前講座を開設しています。
 講座内容は、次世代を担う小学校の中高学年を対象に「交通安全・省エネトラック授業」「バリアフリー教室」「ふみきりの役割について」、「バスの乗り方教室」等のテーマを用意しています。(文部科学省の「総合的な学習の時間」応援団に登録しています。)
 また、全ての年齢層を対象にした「ビジット・ジャパン(VJ)について」、「外国人旅行者向け消費税免税店制度について」の講座も設けています。
 パンフレットやビデオ等を使用して分かり易くご説明しますので、教育関係者をはじめ広く一般の方にもご活用いただけます。(進水式見学や工場見学などとの組み合わせが可能な場合がありますので、ご相談下さい。)
 
■申し込みの方法
 「出前講座一覧」をクリックしてご希望の講座を選び、実施希望日の2ヶ月前までに各担当課あて下記事項をご連絡ください。
 日程等を調整させていただきます。なお、業務上の理由等でお申し出をお断りする場合がある旨、あらかじめご了承ください。
 
 お申し込みのお電話では、下記の項目をご連絡下さい。
申込内容
 
 
■お申し込みから講演実施までのフローチャート
 
お申し込みから講演実施までのフローチャート
 
■ご利用について
対象
公共性、公益性のある団体・機関等(市民団体、学校、地方公共団体、公益法人)が主催する講演等を対象としています。
ただし、営利を目的として講演を主催する場合や過去に違法行為を行った団体が主催する講演等については、対象外とさせていただいています。
経費
講演料は無料です。
詳細についてはご相談ください。

講座の内容・
お申し込み先

出前講座一覧」をご参照ください。
昨年の開催実績 昨年度の開催実績 PDF〔47.0KB〕
その他

公共性、公益性のある団体・機関等が主催する講演等において参加する方々との情報交換を行うという出前講座の本来の目的を逸脱すると考えられる場合は、依頼をお断りする場合がありますのでご了承ください。

 

四国運輸局出前講座一覧

【交通】
講座名
主な対象
講座の内容
担当課等
地域公共交通の活性化・再生について 中学生以上 地域公共交通の現状と、活性化・再生への取り組みについて説明します。(所要時間:60分程度) 交通政策部
交通企画課
087-802-6725
 
 
【環境・物流】
講座名
主な対象
講座の内容
担当課等
交通安全・省エネトラック授業
小学生
香川県下の小学校を対象に、(一社)香川県トラック協会、(一社)JAF香川支部と連携で、大型トラックやオリジナルの紙芝居を使用して、エネルギーの大切さや地球(交通)環境のことを学習してもらいます。また、トラックの運転席に座ってもらう死角体験や、シートベルトコンビンサー(模擬衝突体験機)の体験などの交通安全教室も実施します。詳細はこちらをご覧ください。
(所要時間90分程度)
交通政策部
環境・物流課
087-802-6726
 
 
【バリアフリー】
講座名
主な対象
講座の内容
担当課等
バリアフリー教室 小学生 
中高学年
 障害者等の疑似・介助体験等を行うことにより、「心のバリアフリー」の大切さを学び、バリアフリーについての理解を深めていただきます。(所要時間120分程度)
(詳細についてはこちら
交通政策部
バリアフリー
推進課
087-802-6727
 
 
【自動車】
講座名
主な対象
講座の内容
担当課等
バスの乗り方教室 小学生  バスを使用してバスの乗降の仕方、車いすを使った乗降体験等を学習してもらいます。また車の内輪差と死角を知ってもらうなど交通安全についても学習していただきます。本教室は、各県バス協会、バス事業者等と共同して開催致します。
なお、運動場で実施するため雨天の場合は延期になることがあります。(支局によって授業内容が若干変わることがあります。)
(所要時間約70分程度)
(詳細についてはこちら [PDF:57KB])
自動車交通部
旅客課
087-802-6771
 
 
【海事】
講座名
主な対象
講座の内容
担当課等
造船について 高校生 造船について設計から完成・引き渡しまでの工程を解説し、世界の中での日本の造船業、日本の造船業の将来、最近建造されている船舶の種類などを紹介し、船の傾き、船の揺れ方等船の基本事項を説明し、造船についての理解を深めてもらいます。
(所要時間40分程度)
海事振興部
船舶産業課
087-802-6816
もっと船のことを知ろう 小学生
中高学年
 積むものにより船形の異なる「いろいろな船」や船を利用した「海上輸送のメリット」について、写真やイラストを活用して説明します。
(所要時間30分程度)
海事振興部
海運・港運課
087-802-6808
内航海運について
小学生 
中高学年
 国内貨物輸送において重要な役割を果たしている内航海運について、ビデオ等を活用して説明します。
(所要時間40分程度)
海事振興部
海運・港運課
087-802-6808
船員って、どんな職業? 高校生  「内航海運の役割と現状」、「船舶の種類」、「荷役状況」を紹介し、さらに船を動かしている「船員」の職種、仕事内容、海技士資格の取得、職業としての魅力や船員になる道等を写真やイラスト、DVDを活用して説明します。
(所要時間40分程度)
海事振興部
船員労政課
087-802-6817
船や海について 小学生 
中高学年
 「船ってな〜に?」をテーマとして、鉄で作られた船がなぜ海に浮かぶのか、一度に沢山の人や物を運ぶ大型の船が、どのように作られるのかなど素朴な疑問を説明します。
  また、地球上の多くの生命は海で発生したと考えられていますが、「海」をきれいにし、大切にすることは、皆さんのご両親を大切にすることと同じように大事なことを説明します。
(所要時間40分程度)
海上安全環境部
海事保安・事故対策調整官
087-802-6823
海運の役割と船の話
(船で働く人たち)
小学生
中高学年
中学生
高校生
 四方を海に囲まれた我が国において、輸出入を合わせた日本の貿易量の99.6%(約9億6千万トン)は船で運ばれ、また、国内の港から港へ物資を運ぶ内航海運(約5,200隻、約368万総トン、輸送量約1千8百億トンキロ)は、国内貨物輸送の約4割を担っており、海運は国民生活の大動脈となっていることを紹介し、船が私たちの暮らしと産業をどのように支えているかを伝えます。 
 また、船で使われる海里やノット・船の位置の求め方・船内における船員の仕事や生活に関することなどについて船員経験者が説明し、必要な物資が船でどのように運ばれるかを伝えます。
(所要時間:50分程度)
海上安全環境部
海事保安・事故対策調整官
087-802-6823
船舶検査と船舶測度 高校生  「船の誕生」、「日本の海との関わり」、「地球環境に与える船舶の影響」等に引き続き、「船舶検査の目的」、「船舶検査官の業務」等、さらに「総トン数」、「船舶測度官の業務」等について説明します。
(所要時間60分程度)
海上安全環境部
海事保安・事故対策調整官
087-802-6823
PSCってなんですか?
(外国船舶監督官の仕事)
中学生
高校生
外国から日本の港にどのような船が入港してくるかまたその外国船に対して外国船舶監督官がどのような仕事(検査)をしているかを伝えます。
(所要時間30分程度)
海上安全環境部
海事保安・事故対策調整官
087-802-6823
 
 
【施設見学一覧】
講座名
主な対象
講座の内容
担当課等
自動車の検査について
小学生高学年
中学生
 自動車の検査、検査の種類と有効期間についての講座。また、検査コースの見学により検査制度への理解を深めていただきます。
(所要時間60分程度)
自動車技術安全部
技術課
087-802-6785
船が出来るまで 小学生中高学年
中学生
 造船所等(エンジン等の関連舶用機器工場の工程を含む)での起工式から鋼材の切断、組み立て、進水式、完成まで、施設見学とあわせて説明をします。
(所要時間90分程度)
海事振興部
船舶産業課
087-802-6816
各施設は、業務中であり、施設内で人・物の活発な動きがあることも考えられますので引率等には、十分ご注意ください。
万が一の事故に備え、損害保険等へのご加入をおすすめします。(学校行事につきましては、学校で加入している損害保険等の適用が受けられるように準備をお願い致します。)
施設への業務の関係により、ご希望に添えない場合があり得ますことをご了承ください。(造船所等の見学については、事業者の都合や時間的制約がありますので担当課にご相談ください。)
施設見学は、現地集合、現地解散とします。現地までの交通手段の確保は、依頼者負担でお願い致します。