2025年9月9日 更新
第32回「鉄道の日」記念イベント 鉄道フェスティバルin東北
毎年10月14日の「鉄道の日」の記念イベントとして開催しています東北地区「鉄道の日」実行委員会(東北の鉄道事業者等で構成)主催の「鉄道フェスティバルin東北」を、今年は10月5日(日曜日)に開催いたします。
JR貨物東北支社主催の「ふれあいin東北」も同時開催。
東北の鉄道会社が一堂に集結する唯一の機会にぜひお越しください!
◇日時
令和7年10月5日(日曜日)10時00分〜15時00分
◇場所
JR貨物・仙台貨物ターミナル駅(旧宮城野駅)構内
(仙台市宮城野区宮城野3丁目2−1)《楽天モバイルパーク宮城東側》
【アクセス】:JR仙石線:宮城野原駅より徒歩15分
地下鉄東西線:薬師堂駅より徒歩10分
仙台市営バス:宮城野三丁目・聖和学園前バス停下車すぐ
※会場には駐車場がありませんので、ご来場の際は、電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。駅南側(ローソン(仙台宮城野三丁目店)側)正門からご入場ください。
※イベント会場には正門からのみ入場可能です。
◇イベント内容
東北の鉄道会社によるグッズ販売、ミニ機関車乗車体験、キッチンカーの出店やスキーリフト券販売など盛り沢山です!
<出店内容>
※会場配置図の数字はブース番号です。
事業者(団体)名 | 主な出店内容 | ブース番号 |
東北運輸局鉄道部、東北鉄道協会、JR貨物東北支社 | テッピーニュース配布 | 事務局 |
ジェイアールエフ商事株式会社 | グッズ販売 | 6 |
JR貨物東北支社営業部 | 飲料販売(ソフトドリンク)、コンテナ展示 | 7 |
JR貨物東北支社運輸車両部 | 顔出しパネル(EHー800)、子供制服 | 27 |
機関車展示(EH-500、コンテナ貨車) | 28 | |
JR貨物東北支社移転計画室 | 青果物販売 | 11 |
JR貨物東北支社事業開発支店 | わなげ(景品あり) | 24 |
JR貨物東北支社仙台総合鉄道部 | ミニEH500走行 | 29 |
Nゲージ展示 | 30 | |
JR貨物東北支社東北保全技術センター | スーパーボールすくい | 25 |
保全のお仕事体験「分岐器を転換してみよう」 | 26 | |
JR貨物東北支社南東北支店 | ビール販売、くじびき | 8 |
鉄道貨物協会 | 時刻表販売、クイズラリー | 5 |
JR東日本東北総合サービス(LiViT) | グッズ販売 | 2 |
エヌアールイーサービス仙台支店 | 駅弁販売 | 1 |
JR東日本東北本部仙台統括センター | シンカリオンとの写真撮影会、子供駅長制服体験、各種施策PR | 1 |
JR東日本クロスステーション仙台支店(JR-Cross) | グッズ販売、ガラポン抽選 | 3 |
JR東日本東北建設PMO・電気SIO | 踏切警報器及び特殊信号発光機等の実物展示等、LED発車標の実物を展示、JR東日本YouTu部(JR東日本建設部門公式チャンネル)の動画投影 | 23 |
青い森鉄道 | グッズ・鉄道部品等販売、ポスター展示等 | 18 |
八戸臨海鉄道 | 茹でとうもろこし販売、果物等販売、グッズ・鉄道部品等販売 | 21 |
三陸鉄道 | グッズ販売、チラシ等配布 | 15 |
IGRいわて銀河鉄道 | グッズ・鉄道部品等販売 | 16 |
由利高原鉄道 | 味噌付ききりたんぽ販売、グッズ・鉄道部品等販売 | 20 |
秋田内陸縦貫鉄道 | グッズ・名産品販売 | 17 |
山形鉄道 | グッズ・鉄道部品等販売 | 14 |
仙台臨海鉄道 | 鉄道部品等販売 | 4 |
仙台空港鉄道 | グッズ・鉄道部品等販売 | 10 |
仙台市交通局 | 鉄道部品等販売、パネル展示等 | 9 |
阿武隈急行 | グッズ・鉄道部品等販売 | 13 |
福島交通 | グッズ・鉄道部品等販売 | 12 |
会津鉄道 | 大判焼き販売、グッズ販売 | 19 |
描き鉄集団ロコ | 鉄道こどもぬりえコーナー、鉄道絵画展示、グッズ物販 | 22 |
宮城キッチンカー協会 | キッチンカー | - |
東北索道協会 | スキーリフト1日券早割限定販売、スキー場のポスター掲示、パンフレットの配布 | 31 |
※ミニEH500は13時30分までに整列完了ください。
飲食スペースの利用は14時30分までとなります。また、長時間のご利用はご遠慮ください。
各ブースでは商品の売り切れ等が発生する場合があります。予めご了承ください。
イベント会場内には日差しを遮るものがありませんので、帽子や日傘、適度な水分補給など、日焼け・熱中症対策をお願いします。
<会場配置図・出店内容一覧(PDF)>
<入場前待機について>

※当日9時に正門を開門いたします。時間より前の正門前での待機はご遠慮ください。また、周辺 施設等へ迷惑となるような行為はお止めください。
正門開門後(9時以降)に会場内で待機列の整列を行います。整列に当たっては実行委員会スタッフ・警備員の指示に従ってください。
※リフト券購入者と一般入場者の待機列は別になりますのでご注意ください。
当日の状況等について、東北運輸局Xアカウントにて情報発信いたしますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。
東北運輸局公式X(旧Twitter)アカウント:https://twitter.com/mlit_tohokuunyu
◇注意事項等
・イベント中も駅構内では荷役作業などを実施しています。事故防止のためフェスティバルエリア外への立ち入りは禁止です。
・会場内へのペット同伴でのご来場は禁止いたします。
・会場内で周りの来場者の迷惑となるような行為はおやめください。
・会場内で走ったり、人を押したりする行為はおやめください。
・会場内に設置された機材(スピーカー等)にはお手を触れないでください。
・敷地内はすべて禁煙です。
・会場内での許可のないチラシ等の配布、販売・集金、勧誘、興行、募金活動、署名活動は禁止します。
・来場者間のトラブルの責任は負いかねます。
・ご飲食については、飲食スペースにてお願いします。
・会場内で発生したゴミは、所定のゴミ捨て場にお持ちいただくか、放置せずに必ずお持ち帰りください。
・会場内では実行委員会カメラマンや取材メディア等、様々な写真撮影及び映像撮影が行われています。ご来場者が後日テレビ・新聞・WEB等に露出・掲載される場合があります。予めご了承ください。
・激しい雨や暴風等の悪天候、天災・事故等によりイベントの中止、イベント内容が変更になる場合があります。
・イベント中、天災や火災等が発生した場合には実行委員会スタッフの指示に従ってください。
・会場内で不審物等を見かけた場合には、お近くの実行委員会スタッフまたは警備員までお知らせください。
・ご来場者の財布、カード等の貴重品を始めとしたお荷物等は各自の自己責任で管理してください。会場内外で発生した盗難等について、実行委員会は一切責任を負いかねます。
・会場内で落とし物を発見した場合には、実行委員会事務局ブースまでお届けください。
・お届けのあった落とし物について、イベント中は実行委員会にてお預かりしていますので、お心当たりのある際は実行委員会事務局ブースまでお越しください。イベント中に持ち主が現れなかった場合には後日最寄りの警察署に届出します。
・会場内には仮設トイレ(洋式)を設置しておりますので、そちらを利用ください。
・駅事務室内に授乳室を設置しております。使用希望の方は実行委員会事務局ブースまでお越しください。
◇協賛
今野印刷株式会社
株式会社齋テント
株式会社トスネット
(五十音順)
◇東北地区「鉄道の日」実行委員会メンバー
JR東日本、JR貨物、津軽鉄道、弘南鉄道、青い森鉄道、青函トンネル記念館、八戸臨海鉄道、三陸鉄道、IGRいわて銀河鉄道、岩手開発鉄道、仙台市交通局、仙台空港鉄道、仙台臨海鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、山形鉄道、阿武隈急行、福島交通、会津鉄道、福島臨海鉄道、東北鉄道協会、東北索道協会、東北運輸局
◇事務局(問い合わせ先)
東北地区「鉄道の日」実行委員会事務局
東北運輸局鉄道部計画課
TEL:022−791−7526
※土日祝日(イベント当日含む)のお問い合わせは対応できかねますので、ご容赦ください。
<昨年の様子>
<令和7年5月20日 鉄道フェスティバルin東北〜令和7年10月5日に開催決定!〜(PDF)>