ここでは、地域公共交通会議の合意に基づく運送を行う場合を想定した様式例を、運行の態様毎に
紹介しています。
◎一般乗合旅客自動車運送事業(路線定期運行)
路線及び運行ダイヤを定め、定時定路線の運行を行う形態です。
○経営許可申請書
・様式例
(Excel) (PDF)
・記載例(路線・停留所・運行計画関係)
(PDF)
○事業計画変更(路線延長など)認可申請書
・様式例
(Excel) (PDF)
・記載例(路線・停留所・運行計画関係)
(PDF)
○路線・停留所・運行系統に関する手引き
(PDF)
◎一般乗合旅客自動車運送事業(路線不定期運行)
路線を定め、決まったコースを運行しますが、運行ダイヤ等が不定期となる形態です。
○経営許可申請書
・様式例
(Excel) (PDF)
○事業計画変更(路線延長など)認可申請書
・様式例
(Excel) (PDF)
◎区域運行
路線の代わりに営業区域を設定し、区域内においてコースを定めずに運行する形態です。
○経営許可申請書
・様式例
(Excel) (PDF)
○事業計画変更(営業区域拡大など)認可申請書
・様式例
(Excel) (PDF)
●運賃料金設定届出書
申請に際して、設定しようとする路線・営業区域において適用しようとする運賃を設定
する必要があります。
通常の申請では原価計算の基とした運賃の算定方法及び適用方法の認可を受ける必要が
ありますが、地域公共交通
会議において合意を得ている運賃を適用する場合には、その運賃を届出ることとなって
います。
・様式例
(Excel) (PDF)
・記載例
(PDF)
●運輸開始届出書
・様式例
(Excel) (PDF)