ページトップ

[本文へジャンプ]

中国運輸局 > 運輸安全マネジメントセミナー、運輸防災マネジメントセミナー&ワークショップを開催します

運輸安全マネジメントセミナー、運輸防災マネジメントセミナー&ワークショップを開催します印刷用ページ

2023年9月13日 更新

 国土交通省では、運輸安全マネジメント制度の普及・啓発、浸透・定着に向けた取組みとして、運輸事業者の安全担当者を対象とした「運輸安全マネジメントセミナー」を開催します。
 また、運輸防災マネジメントについても、運輸事業者への普及啓発を強化するため、「運輸防災マネジメントセミナー&ワークショップ」として、セミナーと運輸防災ワークショップを連携し、災害に対する運輸事業者の対応力向上に資することを目的とし、実施します。
 開催日、場所、各セミナーの詳細及び申込方法は以下をご覧ください。

※今年度のセミナーは、対面のみで実施します。オンラインでは実施しません。

開催日

令和5年9月20日(水曜日)〜22日(金曜日)

場所

中国運輸局 広島合同庁舎4号館付属棟 「海技試験場」

各セミナーの開催日時・内容

※以下4つのセミナーを全て受講いただくことも、必要なセミナーのみ選択して受講いただくことも可能です。

●運輸安全マネジメントセミナー

[1]ガイドライン
 「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン〜輸送の安全性の更なる向上に向けて〜」について、安全管理体制全般の構築・改善を推進するための取組のねらいや取組方法を項目毎に参考例を示しながら具体的に解説します。

・開催日時:令和5年9月20日(水曜日) 13時00分〜17時00分
・定員:100名(先着順・原則1社1名まで)

[2]リスク管理
 「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン〜輸送の安全性の更なる向上に向けて〜」の内、「事故、ヒヤリ・ハット情報等の収集・活用」の項目について事故の再発防止等に関する「リスク管理」に係る情報の収集、分類、分析方法から分析結果を活用する手法を具体的に解説します。

・開催日時:令和5年9月21日(木曜日)  9時30分〜12時00分
・定員:100名(先着順・原則1社1名まで)

[3]内部監査
 「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン〜輸送の安全性の更なる向上に向けて〜」の内、「内部監査」について、その目的、対象、見るべき観点といった内部監査を実施するための知見・手順や民間の専門機関等の活用について具体的に解説します。

・開催日時:令和5年9月21日(木曜日) 13時30分〜16時00分
・定員:100名(先着順・原則1社1名まで)
※注意事項:内部監査セミナーは、ガイドラインの知識を有する方の受講を想定しています。

●運輸防災マネジメントセミナー&ワークショップ

 近年、頻発化・激甚化、さらに広域化する自然災害への対応力を向上させるため、自然災害リスクを的確に把握し、自社に対する自然災害リスクに応じた事前の備えから事後の対応までの対策をハード・ソフトの両面から実施すること、さらにはいつ発生するか分からない災害に対応するため、日頃からの防災意識の向上、災害に対する想像力を向上させるためにセミナー及びワークショップを実施します。ワークショップでは小グループで課題を討議していただきます。

・開催日時:令和5年9月22日(金曜日)  9時30分〜12時00分
・定員:セミナー100名、ワークショップ20名(※セミナーのみの参加も可能です。)
・プログラム :

   時間割        内容       講師・担当
9時30分〜9時35分 開会 中国運輸局
9時35分〜9時55分 1.運輸防災マネジメントセミナー 中国運輸局
9時55分〜10時00分 〜質疑応答〜 中国運輸局
10時0分〜10時20分 2.風水害で気象台が提供する防災気象情報 広島地方気象台
10時20分〜10時50分 3.河川防災情報の活用
4.重ねるハザードマップ等の活用法について
中国地方整備局
10時50分〜10時55分 〜質疑応答〜 広島地方気象台
中国地方整備局
10時55分〜11時00分 閉会 中国運輸局
   〜下記ワークショップに参加されない方はここまでとなります。(計1時間30分)〜
11時00分〜11時10分 〜休憩〜
11時10分〜11時55分 5.ハザードマップから自然災害(洪水)
 リスクを考えるワークショップ
 ※事前課題用資料はこちら
中国運輸局
11時55分〜12時00分 閉会 中国運輸局
※ワークショップへ参加される方は、上記表中「※事前課題用資料はこちら」から資料をダウンロードいただき、内容を確認・準備の上、当日のワークショップへご参加いただきますようお願いいたします。

申込方法

受講希望セミナー毎に下記リンク先、「申込フォーム」に必要事項を入力の上、確認または送信ボタンを押して下さい。
確認画面が表示されますので、入力内容に間違いが無ければ、「送信ボタン」を押して下さい。

※ 受付期間内であっても、定員になり次第、締め切らせていただきます。 

〇確認メール
申込フォーム受信後、受付を完了した旨の確認メールが送信されます。
※ セミナー当日は、確認メールを印刷の上、会場受付にご持参下さい。

※ 確認メールが送信されてこない方は、入力されたメールアドレスに誤りがある可能性がありますので、ご連絡ください。
なお、お申し込み頂いた受講者の交代等については、セミナー当日、会場にて受付担当者にお申し出下さい。

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク