ページトップ

[本文へジャンプ]

北海道運輸局 > 過去のプレス情報 > 『地域バス交通活性化セミナー 持続可能なバス経営を考える』 開催のお知らせ

『地域バス交通活性化セミナー 持続可能なバス経営を考える』 開催のお知らせ印刷用ページ

2023年2月17日 更新

 地域住民の生活を支える移動手段として、乗合バスは重要な役割を担っています。しかしながら近年の人口減少や新型コロナウイルスの影響による運送収入の減少、さらには乗務員不足により乗合バス事業者の経営状況は、非常に厳しいものとなっています。
 これに伴い道内各地域で乗合バス路線の廃止に向けた議論が高まる一方で、他モードの代替交通としてバスの活用に向けた検討も行われているのが現状です。
 そのような中、事業者の経営力の強化や生産性の向上等を通じて将来にわたってサービス提供の維持を図るための選択肢の一つとして、乗合バス事業者の共同経営について可能となる独占禁止法特例法が令和2年11月27日に施行され、共同経営の取組が行われている事例があります。
 そこで本セミナーでは、北海道内において導入事例が無い本特例法に関して、先進地域の取組みを学ぶとともに、知見を広める機会とします。

1 日時

令和5年3月7日(火曜日)
13時30分〜16時30分(13時受付開始)

2 形式

現地・オンライン(参加費無料)
○現地会場  札幌国際ビル8階 国際ホール(札幌市中央区北4 条西4 丁目1番地)
○オンライン Zoomウェビナー(ライブ)
(後日、北海道運輸局公式YouTubeチャンネルで録画も配信予定)

3 プログラム

【開会挨拶】   
          岩城 宏幸 (国土交通省北海道運輸局長)
          門野 秀行 ((公財)交通エコロジー・モビリティ財団 理事長)
【基調講演】「地域公共交通計画や共同経営計画などの策定に関して(予定)」
          吉田 樹  (福島大学人文社会学群経済経営学類 准教授)
【先進地域取組紹介】
@前橋市
          南雲 貞人 (前橋市未来創造部交通政策課地域交通推進室 副主幹)
A長崎市
          江川 正樹 (長崎自動車株式会社自動車本部自動車部 次長)
          岩永 哲治 (長崎県交通局乗合事業部乗合課計画班 係長) 
【座談会】
      進行:吉田 樹  (福島大学人文社会学群経済経営学類 准教授)
          南雲 貞人 (前橋市未来創造部交通政策課地域交通推進室 副主幹)
          江川 正樹 (長崎自動車株式会社自動車本部自動車部 次長)
          岩永 哲治 (長崎県交通局乗合事業部乗合課計画班 係長)
          札場 義章 (札幌市まちづくり政策局総合交通計画部 都市交通課長)
          中木 基博 (北海道拓殖バス株式会社 代表取締役)

4 申込方法

 現地会場及びオンライン視聴ともに、参加をご希望の方(報道関係者を含む)は、事前申込みが必要です。詳しい申込方法は別紙をご覧下さい。

問い合わせ先

北海道運輸局自動車交通部旅客第一課 
久保田・徳田 
電話:011-290-2741(直通)

資料

過去のプレス情報

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク