

介助者の方も一緒に楽しめる!
わたしたちがおすすめする観光コース
佐藤さんオススメ(車いす利用)レンタカー利用
秋冬の一泊二日・道南観て学んでコース
1日目
-
東京駅
発8:20
-
新幹線 はやぶさ5号
(乗車時間4時間2分)
新幹線移動時に車内でトイレに行っておく -
新函館北斗駅
着12:22
- レンタカー(車椅子乗車用)を借りる。(各社要予約)
-
レンタカー
(移動時間40分)
【天候や体調にあわせて立寄り箇所を選択】
-
大沼公園
発15:00
-
所要時間 1時間45分
- 秋は紅葉が絶景で、北海道らしい雄大な自然の中で秋の薫りが漂う大沼公園内を 散策したり、買物したり、ご当地の食事を楽しんだり、湖畔をドライブしたり等楽しみ方はたくさんある。
- 冬は氷のカフェ&バーや氷のグラスづくり、雪と氷の祭典等のイベントがある。
- 大沼湖畔のカフェレストランでゆったりとコーヒーブレイク等。絵画のようなロケーションを楽しめる。
- 3つの沼・山と緑に囲まれ空気の美味しさは天下一品。
-
レンタカー
(移動時間20分)
-
北海道昆布館
発16:50
-
所要時間 1時間30分
- 昆布ミュージアム・昆布ファクトリーを楽しめ歴史や生体、ロボットによる案内もあり、製造過程なども楽しめる。入館料は無料。
- 昆布入りの軽食を楽しめる。
- 売店は試食がたくさんあり、人気のお土産売り場となっている。
-
レンタカー
(移動時間40分)
-
五稜郭タワー・公園
発19:30
所要時間 2時間
- 駐車場(芸術ホール・美術館駐車場、中央図書館前駐車場)を利用。身障者用有り。
- タワー展望台、買物、食事などを楽しめる。
- タワー展望台に登り函館の景色、歴史展示等を楽しめる。200円プラスでガイドサービスがある。(障がい者割引有)
- 12月~2月まで「五稜星の夢」として、堀をイルミネーションでふちどり17:00~20:00点灯している。
- 営業時間が変わるので18:00までか19:00までの期間が事前に確認。
- レストランは夜は17:00~21:30まで営業している。
-
レンタカー
(移動時間15分)
-
函館駅前ホテル
着20:15
2日目
-
函館駅前ホテル
発8:30
【天候や体調にあわせて立寄り箇所を選択】
-
レンタカー
(移動時間20分)
-
函館市熱帯植物園(冬)/ 香雪園(秋)
発9:50
所要時間 50分
- 香雪園は紅葉が美しく、散策を楽しめる。秋おすすめ。北海道唯一の国指定文化財庭園。
- 熱帯植物園は冬でも温かく約300種3000本の南国の植物を有している。
-
レンタカー
(移動時間 40分)
-
函館市縄文文化交流センター
発12:00
所要時間 1時間30分
- 道の駅縄文ロマン南かやべが併設されている。
- 地域の特産品やソフトクリームはオリジナルで人気もあり、おすすめ。
- 縄文オリジナルグッズが販売されている。
- 展示のガイドをお願いできる。(予約しておくと安心)(函館市の障がい者無料)
- 体験学習室では縄文編みやミニチュア土器づくり等を楽しめる。時間がかかるものもあるので展示を観る前に確認し、時間を調整する
-
レンタカー
(移動時間 1時間)
-
金森赤レンガ倉庫群
発15:00
所要時間 2時間
- HPで館内案内図や店舗を紹介しているので事前に立寄り箇所を調べておくことや館内パンフレットを見ながら無駄なく周るのがおすすめ。
- 函館特有の雰囲気や景観、食事、買物などを楽しめる。
- BAYはこだて館と金森洋物館には案内所ある。
- 東側に大きい駐車場があり、日中は係員が誘導してくれる。
-
レンタカー
(移動時間 10分)
- 函館教会群:ハリストス教会・元町教会など
所要時間 30分
移動しながら車窓から楽しむ。- タイミングがあえば教会の鐘の音なども楽しめる。
- 函館の名所と街並み、開港の歴史を楽しめる。
-
レンタカー
(移動時間 10分)
-
函館駅
着16:00 発16:51
-
- レンタカー返却。
- 地元のお土産や弁当等が充実している。
-
快速はこだてライナー
(乗車時間19分)
-
新函館北斗駅
着17:10 発17:21
- ・地元のお土産や弁当等が充実している。
-
新幹線 はやぶさ34号
(乗車時間4時間2分)
-
東京駅
着21:23