

介助者の方も一緒に楽しめる!
わたしたちがおすすめする観光コース
島さんオススメ
4感を使って楽しむコース
島さんオススメ(全盲:4感を使って)レンタカー・バス・市電利用
春夏の一泊二日・体験アクティブコース
1日目
-
東京駅
発6:32
-
新幹線 はやぶさ1号
(乗車時間4時間13分)
-
木古内駅
着10:45
トイレが広く使いやすい
-
徒歩
(移動時間5分)
-
木古内観光交流センター
(道の駅みそぎの郷きこない・レストランどうなんde's) 発12:00
所要時間 1時間10分- 道の駅で買物を楽しむ。近海の海産物や近隣のスィーツもお土産におすすめ。
- 木古内の「みそぎ祭り」の展示・プロモーションビデオが流れている
- 観光コンシェルジュが常駐しているので、近隣の楽しみ方を聞くことが出来る。
- 駅前の道は整備されていて、歩きやすくなっているので町歩きを楽しめる。
- 本格的なイタリアンレストランが併設されているのでパスタ料理などの食事を楽しめる。(繁忙期や土日は要予約)
-
レンタカー
(乗車時間30分)
-
木古内観光交流センターの窓口が受付となっている。
(要予約必須) -
トラピスト修道院
発12:50
所要時間 20分
- 並木道を散策したり、欧州的な景観を感じたり楽しめる。
- ここで作られるバター飴やクッキー、ソフトクリームは無添加で新鮮な風味がおすすめ。
-
レンタカー
(乗車時間20分)
-
北斗フィッシャリー
発13:50
所要時間 40分
- 昼は11:00〜15:00までやっているのでちょっと寄り道して、新鮮な魚介類に舌鼓。
- 地元北斗の看板娘の笑顔がはじけるおもてなし。
- 小さいけれど売店もあり、お土産を買える。
- バリアフリーになっていて、身障者用のトイレがある。
- お店の後ろはすぐ海なので潮の香りに深呼吸。
-
レンタカー
(乗車時間30分)
-
大沼公園
発15:20
所要時間 1時間
- 大沼湖畔をを散策したり、買物したり、ご当地の食事を楽しんだり、遊覧船やボート、介助者と一緒に乗れる2シートのレンタサイクル等楽しみ方はたくさんある。
- 大沼湖畔のカフェレストランでゆったりとコーヒーブレイク等。絵画のようなロケーションを楽しめる。
- 3つの沼・山と緑に囲まれ空気の美味しさは天下一品。
-
レンタカー
(乗車時間40分)
-
函館市縄文文化交流センター
発17:00
所要時間 1時間
- 道の駅縄文ロマン南かやべが併設されている。
- 地域の特産品やソフトクリームはオリジナルで人気もあり、おすすめ。
- 縄文オリジナルグッズが販売されている。
- 展示のガイドをお願いできる。(予約しておくと安心)(函館市の障がい者入館無料)
- 体験学習室では縄文編みやミニチュア土器づくり等を楽しめる。時間がかかるものもあるので展示を観る前に確認し、時間を調整する。
-
レンタカー
(乗車時間50分)
-
函館駅前
着17:50
- レンタカー返却
-
函館駅前ホテル
発19:25
-
所要時間 1時間25分
荷物を置いてゆっくりする。ホテルでお茶や食事等を楽しむ。
-
徒歩
(移動時間10分)
-
函館駅前バス停
発19:35
- 4番のりば
-
バス(函館山ロープウェイ接続シャトルバス)
(乗車時間11分)
-
函館山ロープウェイ山麓駅
着19:46 発20:00
- 南部坂は急で道路幅が狭いので車道に注意が必要。
- 正面の案内所でチケットを購入する際障がい割引有り、また補助案内をしてくれる。
- 館内が新しくなった。トイレが広くきれい。
- FMいるか(コミュニティラジオ局)のスタジオが併設されていて、参加できることがある。
- 正面出入口の階段と道路は混雑することがあるので注意が必要
-
ロープウェイ
(乗車時間10分)
-
函館山展望台
発21:00
所要時間 45分
- お茶やお酒を飲みながら函館の夜景の雰囲気を楽しむ。
(食事の場合は予約しておいた方がいい) - 売店は対面式で通路幅も広いので十分に買物を楽しめる。
- 展望台行のエレベーターがある。
- トイレの設備が整っている。
- 夜景や星空、いさり火の雰囲気を楽しめる。
- お茶やお酒を飲みながら函館の夜景の雰囲気を楽しむ。
-
ロープウェイ
(乗車時間10分)
-
函館山ロープウェイ山麓駅
発21:20
-
バス(函館山ロープウェイ接続シャトルバス)
(乗車時間9分)
-
函館駅前バス停
着21:29
-
徒歩
(移動時間5分)
- 大門横丁
所要時間 30分
- 寝る前にちょっと一杯を楽しむ。
- いろいろなお店を短時間で回るのが横丁の楽しみ方。
- 身障者用トイレあり。
- テイクアウトテーブルも設置されている。
-
徒歩
(移動時間10分)
-
函館駅前ホテル
着22:15
2日目
-
函館駅前ホテル
発7:00
-
徒歩
(移動時間10分)
- 函館朝市
-
所要時間 1時間
- 朝市ならではの食事や買物を楽しむ。
- 対面販売なので値段を交渉しながら買物を楽しめる。
- 朝市の雰囲気や商品の感触や匂い、味にも触れて楽しめる。
- 海風の薫り魚介類の炭火焼きの匂い等を楽しめる。
- 身障者用トイレが付設されている。
-
函館駅前ホテル
発9:05
- 休憩・チェックアウト
-
徒歩
(移動時間10分)
-
函館駅前バス停
発9:15
- 4番のりば
-
バス(五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス)
(乗車時間37分)
-
トラピスチヌ修道院
発10:26
所要時間 30分
- ここでしか買えない手づくりのお土産品が楽しめる。
- 売店の隣に写真展示があり修道院の説明がある。
- 田園に囲まれた景色の雰囲気を楽しめる。
- ミルキィなソフトクリームがおすすめ。
-
バス(五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス)
(乗車時間10分)
-
湯川温泉電停前 バス停
着10:36
- 徒歩1分かからないところ
- 湯の川足湯
所要時間 30分
- 温泉街の賑わいを感じながら電車どおりに面した足湯につかり楽しむ。
- 地域の人たちやほかの観光客とおしゃべりしたり人とのふれあいを楽しめる。
- 足ふき用タオルを持参する。
-
湯川温泉電停前 バス停
発11:06
-
バス(五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス)
(乗車時間18分)
-
五稜郭タワー・公園・箱館奉行所
発13:20
所要時間 2時間
- 食事を楽しめる。
- 展望台に登り函館の歴史展示などを楽しむ。(障がい者割引有)
- タワーは200円プラスでガイドサービスがある。
- 箱館奉行所は段差が多いが当時の造りを再現しており楽しめる。(障がい者入館無料)
- 周辺のご当地Bグルメ(ラーメン・ハンバーガー等)もおすすめ。
-
徒歩
(移動時間10分)
-
五稜郭公園電停
発13:32
-
市電
(乗車時間20分)
-
十字街電停
着13:52
-
徒歩
(移動時間5分)
- 函館市地域交流まちづくりセンター
所要時間 20分
- 古い建物の再生。観光案内発信所になっている。函館のいろいろな情報を聞くことができる。
- カフェが1Fにある。
- 「手動式エレベーター」は東北以北最古のエレベーターで案内にお願いすると乗せてもらえる。
-
徒歩
(移動時間10分)
- 函館教会群:ハリストス教会・元町教会など
所要時間 30分
- タイミングがあえば教会の鐘の音なども楽しめる。
- 独特の雰囲気や香の匂いなどを楽しめる。
- 各所に説明看板が設置されており、介助者とともに楽しむことができる。
- 開港の歴史を五感で楽しむ
- 各教会は観覧が可能。函館の名所と街並みを楽しむ。
-
徒歩
(移動時間10分)
- 金森赤レンガ倉庫群
所要時間 1時間
- HPで館内案内図や店舗を紹介している、全部回ると半日以上かかるので事前にいきたい箇所を決めて置くことがおすすめ。
- 石畳は歩きづらいが函館独特の雰囲気を楽しめる。
- BAYはこだて館と金森洋物館には案内所がある。
- ビヤホールやレストラン等充実している。
- 金森倉庫ならではの買物や食事を楽しめる。
-
金森洋物館・BAYはこだて前バス停
発16:09
-
バス(元町ベイエリア周遊号)
(乗車時間24分)
-
函館駅前バス停
着16:33
-
函館駅
発16:51
- 地元のお土産や弁当等が充実している。
-
快速はこだてライナー
(乗車時間19分)
-
新函館北斗駅
着17:10 発17:21
- 地元のお土産や弁当等が充実している。
-
新幹線 はやぶさ34号
(乗車時間4時間2分)
-
東京駅
着21:23