長野運輸支局
戻る 
新着情報
上高地のマイカー規制
北アルプスの玄関口、上高地の環境保全・適正利用を検討してきた「上高地自動車利用適正化連絡協議会」は昨年に引き続き 平成17年度もマイカーに加え観光バス・マイクロバスを一定の期間、規制することにしました。
訪れる観光客の方に上高地の自然・文化により一層ふれあってもらえるよう、また渋滞のない旅行が楽しめるよう平成17年度は 下記「規制日カレンダー」のとおり特に混雑が予想される土曜・日曜・お盆を中心とした合計32日間の「分散型」の規制としました。
(昨年は7/24〜8/22の連続30日間を実施して、この間の交通渋滞はほとんどありませんでした。)
観光客のみなさま、関係機関の方々にはより一層のご理解とご協力をお願いいたします。
低公害バス
(詳しいお問い合わせは「上高地自動車利用適正化連絡協議会事務局」までお願いします。)
1.マイカー規制について
平成17年4月下旬〜平成17年11月中旬(これまでどおり利用シーズン通年)
2.路線バス(道路運送法第4条に基づく一般乗合旅客自動車運送事業の許可を受けたバス)を除くバス
  (貸切観光バス・マイクロバス)の規制について
背景(必要性)
近年、上高地駐車場に入りきれない貸切観光バス等が交通渋滞を形成。
利用集中日には渋滞の列が大正池を越え、駐車場待ちが3時間を越えるバスも。
計画的で快適な利用が明らかに損なわれていました。
計画的・快適に上高地の自然・文化とふれあっていただくため、利用集中日における貸切観光バス等の交通規制を実施しました(平成16年)。
効果(メリット)
平成16年の規制期間中(7/24〜8/22)は沢渡及び平湯における路線バスへの乗換等も円滑に行われ、貸切観光バス等による交通渋滞の発生はなし。
期間中は計画的で快適な利用が実現され、ゆとりを持って「上高地」とふれあうことができたとの評価もいただきました。
平成17年は前年の経験を踏まえてより効果的な規制とするため、夏から秋にかけての週末など、特に激しい利用集中が予想される日を選んで実施することとなりました。
これにより、大正池を越えるような深刻な渋滞日を解消するとともに、比較的混雑の少ない平日への利用分散が期待されます。
平成17年の規制日
  下記カレンダーに示す日 左記以外の利用シーズン
通行できる車両 路線バス(シャトルバス)
タクシー
バス(路線・観光・マイクロ)
タクシー
平成17年 路線バスを除くバスの規制日
路線バス(シャトルバス)への乗り換え場所
長野県側・・・安曇村沢渡
岐阜県側・・・上宝村平湯
連絡先
上高地自動車利用適正化連絡協議会事務局
環境省中部地区自然保護事務所
(所長:笹岡達男  担当:櫻井洋一 西山理行)
TEL:0263-94-2024  FAX:0263-94-2651
戻る 

Copyright(C) 2005 北陸信越運輸局 長野運輸支局. All Rights Reserved.