ページトップ

[本文へジャンプ]

近畿運輸局 > 公共交通・物流 > 物流 > トラック運送事業者、物流事業者が利用可能な各種補助金メニュー

トラック運送事業者、物流事業者が利用可能な各種補助金メニュー印刷用ページ

申請主体が「運送事業者等複数の法人で構成された協議会であること」等運送事業者等が単独で申請ができなかったり、住所が大阪府である必要があるなど、申請に要件がある場合があります。
予算がなくなり次第終了する可能性があります。
お問い合わせの際は、事前にホームページをご確認の上、お問い合わせください。

 

補助金の種類             問い合わせ先        申請期限            
【経済産業省】
物流効率化に資する連携実証事業
持続可能な物流を支える物流効率化実証事業事務局
(物流効率化に資する連携実証事業)
info_logi_r6@logiefficiency-meti.jp
令和7年5月1日(木曜日)17時必着
【環境省・経済産業省・国土交通省連携事業】
令和6年度補正予算 商用車等の電動化促進事業(トラック)
一般財団法人環境優良車普及機構
〒160-0004
東京都新宿区四谷二丁目14-8 YPC ビル
TEL:03-5944-0883
E-mail:evhojo@levo.or.jp
(公募開始)
令和7年3月31日(月曜日)〜
【国土交通省】
令和7年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)

1.物流効率化法に基づく総合効率化計画策定のための調査事業(総合効率化計画策定事業)

2.物流効率化法の総合効率化計画に基づき実施する事業
・モーダルシフト推進事業
・幹線輸送集約化推進事業
・ラストワンマイル配送効率化推進事業
・中継輸送推進事業
応募要項、交付要綱及び実施要領等を熟読の上、申請様式等を事業計画の主とする地域を管轄する地方運輸局等へ提出願います。 応募期間:令和7年4月8日(火曜日)〜同年6月6日(金曜日)17 時まで(必着)

物流効率化法による総合効率化計画の認定が必要となります。

 


大阪府トラック協会のホームページでも、各種助成制度のご案内をしております。
(大阪トラック協会HP)
https://www.truck.or.jp/publics/index/29/

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク