2025年2月14日 更新
イベント(大阪・関西万博)開催期間等における日本版ライドシェアの使用可能時間帯の拡大について
令和6年10月25日付け物流・自動車局旅客課長事務連絡「イベント開催期間等における輸送力向上方策について」に基づき、大阪府からタクシー事業者に対して、使用可能時間帯の拡大を求める旨の要請書が提出されました。
要請書に記載されている不足車両数の範囲内において、使用可能時間帯の拡大をするために必要な手続きについてお知らせします。
要請内容概要
1.運送需要者及びイベント名
大阪府 2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 主催)
2.要請内容に基づく、車両の不足が見込まれる時間帯等
地域:大阪府内の全7営業区域(大阪市域・北摂・河北・河南・河南B・泉州・豊能郡)
※大阪市域以外の交通圏は、事業者からの運行希望を受け調整
期間、曜日及び時間帯:令和7年2月13日〜令和7年5月31日 月〜日曜日 24時間
3.要請に応えるために必要な車両数
大阪市域交通圏:315台
※5月までの間に複数回に分けて配分。
第1期配分は大阪・光の饗宴2024を対象に、自家用車活用事業の稼働実績のある事業者。第2期配分は、それ以外の事業者を優先
※6月以降大阪・関西万博終了日までの不足車両数については、運行実績等を踏まえ、関係者間で協議のうえ別途要請
募集スケジュール
実施を希望する事業者においては、募集終了日までに臨時措置申出書(許可を受けていない事業者は許可申請書も必要)を提出してください。
配分台数 | 募集開始日 | 募集終了日 | 配分予定日 | |
---|---|---|---|---|
第1期 | 50 | 2月10日(月曜日) | 2月12日(水曜日) | 2月13日(木曜日) |
第2期 | 55 | 2月17日(月曜日) | 2月25日(火曜日) | 2月28日(金曜日) |
第3期 | 105 | 3月3日(月曜日) | 3月12日(水曜日) | 3月17日(月曜日) |
第4期 | 105 | 4月14日(月曜日) | 4月21日(月曜日) | 4月25日(金曜日) |
※配分台数を超える申出があった場合は、適宜按分する。なお、第1期は、大阪・光の饗宴2024において日本版ライドシェアのイベント対応を行った事業者が対象。第2期はそれ以外の事業者に対して優先配分する。
自家用車活用事業(日本版ライドシェア)の許可手続き・様式
提出先:大阪運輸支局輸送部門
※既に大阪市域交通圏で自家用自動車有償運送(自家用車活用事業)許可を受けている事業者については、改めての許可取得は不要です。
※臨時措置申出書と同時に提出が可能です。
自家用車活用事業(日本版ライドシェア)の許可を受けた事業者が必要な手続き・様式
提出先:大阪運輸支局輸送部門
(1)臨時措置申出書の提出
提出後、大阪運輸支局から不足車両数を超過しない範囲で各事業者あて承認通知書を発行します
- 臨時措置申出書(第1期配分) (Wordファイル : 29KB)
- 臨時措置申出書(第2期配分) (Wordファイル : 25KB)
- 臨時措置申出書(第3期配分) (Wordファイル : 25KB)
- 臨時措置申出書(第4期配分) (Wordファイル : 25KB)
(2)実施状況の報告
毎週月曜日12時までに、前週分の数値を報告してください
- 実施状況報告 (Excelファイル : 201KB)
※令和6年12月20日付け物流・自動車局旅客課長事務連絡「地域公共交通会議等において協議が調った場合の日本版ライドシェアの営業区域等の取り扱いについて」に基づき、タクシーと同様に協議が調った期間や区域の範囲内において営業区域外旅客運送を実施することが可能となっています。