2022年度
整備管理者選任後研修

 

運送事業者で選任されている整備管理者が2年度毎に受講する研修です。
新たに選任された整備管理者も受講する必要があります。

注意
選任資格を取得する選任前研修とお間違えのないようご注意ください。
トラック協会加入事業者向けの日程については、お手数ですがトラック協会にお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症に対応するために

いま世界中が新型コロナウイルス感染症の流行という困難に直面しています。私たちは、すべての人の健康と安全そして幸福が何よりも優先すると考えています。大阪運輸支局は職員の安全を確保しつつ、皆さまの健康と安全を守るための感染症対策に取り組んでいます。

  • 受付で検温を実施し、37.5度以上の方には再検温を実施します。
  • 会場では必ずマスクをご着用ください。
  • 手洗いや手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保に皆さまのご協力をお願いします。
  • 上級庁の命令その他の事由により開催を中止または延期する場合があります。
  • 会場施設管理者の要請に基づき、受講者の個人情報を提供する場合があります。

announcement次の方の受講をお断りします。

  • 新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方
  • 体温が37.5度以上の発熱や咳などの症状がある方
  • 14日以内に新型コロナウイルス感染症に罹患した方
  • ご自身および同居人に14日以内の海外渡航歴がある方
  • ご自身、同居人および身近に感染者がいる、またはその可能性がある方

日程

新型コロナウイルス感染症対策のため、これまでよりも規模を縮小しています。 混雑と密集を避けるため、各回を複数のグループに分けて受付を実施し、 お帰りの際の修了証のお渡しは後方座席の方からご案内します。

business会場 event日時 schedule受付

守口文化センター エナジーホール


守口市河原町8-22

2022年12月07日 10:00〜12:00

2023年01月31日 10:00〜12:00

2023年02月22日 10:00〜12:00

グループA 09:15〜09:30

グループB 09:30〜09:45

グループC 09:45〜10:00

2022年12月07日 14:00〜16:00

2023年01月31日 14:00〜16:00

2023年02月22日 14:00〜16:00

グループA 13:15〜13:30

グループB 13:30〜13:45

グループC 13:45〜14:00

南海浪切ホール 4F 特別会議室


岸和田市港緑町1-1

2022年11月15日 10:00〜12:00

2023年01月13日 10:00〜12:00

2023年02月28日 10:00〜12:00

グループA 09:15〜09:30

グループB 09:30〜09:45

グループC 09:45〜10:00

2022年11月15日 14:00〜16:00

2023年01月13日 14:00〜16:00

2023年02月28日 14:00〜16:00

グループA 13:15〜13:30

グループB 13:30〜13:45

グループC 13:45〜14:00

お申し込み

パソコンやスマートフォンからからお申し込みいただけます。
2022年10月17日(月)午前9時よりお申し込みの受付を開始します。

error_outline注意
  • お申し込み方法はウェブ予約のみです。
  • お申し込み期間は10月17日午前9時(全日程共通)から開催日の1週間前の午前0時までです。
  • 1つのメールアドレスでお申し込みいただけるチケットは1枚です。
  • お申し込みのチケットに指定された時間外に受付できません。
  • 災害や感染症の流行その他の不可抗力により、開催を中止または延期する場合があります。
  • 開催を中止または延期する場合は、このページとPeatixでお知らせします。

お持ちいただくもの

研修当日には次のものをお持ちください。

Peatixで発行されたチケットのQRコードを受付でご提示ください。
スマートフォンの表示の他、印刷したチケットもご利用いただけます。
チケットの表示方法はこちらをご覧ください。
いずれか1つを受付でご提示ください。※有効期間内のものに限ります。
  • 運転免許証
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • パスポート
  • その他公的機関が発行した顔写真付き身分証明書
会場では必ずマスクをご着用ください。
マスクをご着用いただけない場合、入場をお断りします。
また手洗いや手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保に皆さまのご協力をお願いします。

よくあるご質問

対象は、自動車運送事業者で選任されている整備管理者で2020年度(2020年4月1日から2021年3月31日まで)の本研修を修了した方と、新たに整備管理者に選任された方です。自家用自動車において選任されている整備管理者で希望される方も受講いただけます。
事業者において整備管理者として初めて選任された方を指します。同事業者のいずれかの営業所や支店などで過去に整備管理者として選任されていた方は該当しません。
現在のお勤め先で、これまで整備管理者に選任されたことがないのであれば、「新たに選任された」方に該当します。
年度単位で受講を判断します。前回の受講日が2020年11月15日(2020年度)、今回の受講日が2023年1月15日(2022年度)の場合、日数では2年以上経過していますが、年度では隔年度に受講しているので問題ありません。
選任された年度の翌年度末までです。例えば2022年度(2022年4月1日から2023年3月31日まで)に選任された場合、2023年度末(2024年3月31日)までに受講する必要があります。
受講いただくのは午前または午後のどちらかです。
研修は2時間です。
新型コロナウイルス感染症対策として、同じ時間帯への受付の集中を避けるために、15分毎に時間を区切った受付グループを複数設定しています。
指定の時間外に受付できません。新型コロナウイルス感染症対策に皆さまのご協力をお願いします。
ウェブのみでお申込みいただけます。
お電話やFAXでのお申し込みを承っていません。
キャンセル方法はこちらをご覧ください。この研修のキャンセルでは、リンク先に記載の返金手数料は発生しません。
1つのメールアドレスでお申し込みいただけるチケットは1人分です。複数人の場合、人数に応じたメールアドレスをご用意いただきお申し込みください。
全日程共通で10月17日からお申し込みの受付を開始します。お申し込み期限は開催日の1週間前の午前0時です。
研修は完全予約制です。事前のお申し込みがないと受講いただけません。
対象は、原則大阪府内にお住まいの方または大阪府内の営業所にお勤めの方です。
大阪府にお住まいの方または大阪府内の営業所にお勤めの方は当支局の研修をお受けください。新型コロナウイルス感染症対策として、各支局で定員を制限しているため、受講いただけない場合があります。詳しくは各支局にお問い合わせください。
ご利用のメールアドレスが、peatix.comからのメールを受信可能かどうか設定をご確認ください。詳しくはご利用の携帯電話会社やプロバイダーにお問い合わせください。
当日の受付でご提示いただくQRコードが記載された受講券です。
電子チケットのQRコードをご提示いただかないと受付できません。
事前に電子チケットを印刷していただき、当日の受付でQRコードをご提示ください。
当日に運転免許証や個人番号カード(マイナンバーカード)などのご本人確認資料がないと受講いただけません。

お問い合わせ

研修に関するご質問やご相談はお電話またはメールでお問い合わせください。

phone_in_talk072-822-4374

受付時間: 平日 8:30〜12:00/13:00〜17:15

mail_outlineinfo-hoan@mlit.go.jp