2021年1月13日 更新
令和2年度 運輸事業者の防災情報活用に向けたワークショップ開催
国土交通省では、「総力戦で挑む防災・減災プロジェクトとりまとめ」関連の施策として、運輸防災マネジメント指針の策定や、鉄道事業者の防災力向上に向けたワークショップ開催など、運輸事業者の防災意識向上のための取組を進めているところです。
近畿運輸局では、このプロジェクトの一環として、全交通モードの防災担当部署に所属する方を対象として、防災力向上を図るべく、下記のとおり防災情報活用に向けたワークショップの開催することといたしましたので、ご案内申し上げます。
1.目的 個々の事業者単位では経験が蓄積されにくい防災対応に関する基本理念と基本
動作の意識を、常に高い位置で保つような企業文化を醸成することを目的とする。
2.対象 各運輸事業者等において防災担当部署に所属する方
3.開催日時 令和3年2月19日(金曜日)14時から15時45分
4.開催場所 参加事業者の各々の事務室 (オンライン開催)
5.受講定員 100名
6.申し込み 国土交通省のホームページより
https://www.mlit.go.jp/unyuanzen/unyu_bousai_ws2020.html
7.受付期間 令和3年1月15日(金曜日)13時〜2月12日(金曜日)16時まで
(定員になり次第締め切り)
8.講師及び講義テーマ
[1]段階的に発表する防災気象情報の活用について(大阪管区気象台)
[2]南海トラフについて(大阪管区気象台)
[3]河川情報及び防災気象情報について(近畿地方整備局)
[4]運輸関係の被災事例について(近畿運輸局)
問い合わせ先
(所属)総務部安全防災・危機管理課 (担当)課長 瀧本 (電話)(06)6949-6412
近畿運輸局では、このプロジェクトの一環として、全交通モードの防災担当部署に所属する方を対象として、防災力向上を図るべく、下記のとおり防災情報活用に向けたワークショップの開催することといたしましたので、ご案内申し上げます。
1.目的 個々の事業者単位では経験が蓄積されにくい防災対応に関する基本理念と基本
動作の意識を、常に高い位置で保つような企業文化を醸成することを目的とする。
2.対象 各運輸事業者等において防災担当部署に所属する方
3.開催日時 令和3年2月19日(金曜日)14時から15時45分
4.開催場所 参加事業者の各々の事務室 (オンライン開催)
5.受講定員 100名
6.申し込み 国土交通省のホームページより
https://www.mlit.go.jp/unyuanzen/unyu_bousai_ws2020.html
7.受付期間 令和3年1月15日(金曜日)13時〜2月12日(金曜日)16時まで
(定員になり次第締め切り)
8.講師及び講義テーマ
[1]段階的に発表する防災気象情報の活用について(大阪管区気象台)
[2]南海トラフについて(大阪管区気象台)
[3]河川情報及び防災気象情報について(近畿地方整備局)
[4]運輸関係の被災事例について(近畿運輸局)
問い合わせ先
(所属)総務部安全防災・危機管理課 (担当)課長 瀧本 (電話)(06)6949-6412