ページトップ

[本文へジャンプ]

九州運輸局 > その他の情報 > メールマガジンのご案内 > バックナンバー > ●令和6年 > ◆4月に開校した国立唐津海上技術短期大学校航海専科生に海事産業見学会を開催 《船員を目指す学生の船舶への理解を深めるために》

◆4月に開校した国立唐津海上技術短期大学校航海専科生に海事産業見学会を開催 《船員を目指す学生の船舶への理解を深めるために》印刷用ページ

◎11月19日(火曜日)、国立唐津海上技術短期大学校航海専科1年生に対して、アンカーなどの船舶の部品を製造する清本鉄工(株)鋳鋼事業本部武雄工場、ばら積み運搬船など大型船舶を建造する(株)名村造船所伊万里事業所、港湾運送事業や曳船業などの事業を行う(株)奈雅井のタグボートを見学する海事産業見学会を開催しました。
◇内容
@清本鉄工(株)
・会社概要、事業内容、製造工程について説明
・工場内にて船首や船尾周辺に組み込まれている鋳鋼品の製造過程を見学
A(株)名村造船所
・会社概要、事業内容、建造工程について説明
・工場内の各施設で建造工程を見学し、建造ドックでは建造中の大型船舶を間近で見学
B(株)奈雅井
・会社概要、事業内容について説明
・所有船舶である引き船(タグボート)の船内を見学
・岸壁からタグボートの操船実演を見学
◇九州運輸局からのメッセージ
・今回の見学会は、地元企業のご協力のもと、船員を目指す学生たちが船舶への理解を深めることを目的に、佐賀運輸支局と(公社)九州海事広報協会との共催で、(公財)日本海事センターの助成を受けて開催しました。
・参加した学生からは、「工場や船内の中を実際に見ることができ、船員とも会話ができ、初めて知ることが多くあり、進路の幅も大きく広がった。」「船舶には多くの人が関わっており、船に関わっている全員で動かしていると改めて感じました。」などの感想が寄せられました。
・九州運輸局では、日本の暮らしを支える造船や海運といった重要な産業が、将来にわたって発展していけるよう次世代を担う子供達の人材育成に取り組んで参ります。また、引き続き国立唐津海上技術短期大学校へのサポートを行って参ります。
 ※国立唐津海上技術短期大学校ホームページ→https://www.jmets.ac.jp/karatsu-mpc/index.html
(佐賀運輸支局唐津庁舎)
 

◇フォトライブラリー

清本鉄工(株)、会社説明の様子


清本鉄工(株)、工場見学の様子


清本鉄工(株)、アンカー説明の様子


(株)名村造船所、バス車内からの見学の様子


(株)名村造船所、建造ドック内の見学の様子


(株)名村造船所、建造ドック横で集合写真


(株)奈雅井、航海計器の説明を受ける様子


(株)奈雅井、操船実演の見学様子


(株)奈雅井、操船実演を見つめる様子


(株)奈雅井、タグボート前で集合写真

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク