ページトップ

[本文へジャンプ]

Q&A印刷用ページ

海運の行政に関するもの

Q マリンガールになりたいのですが
マリンガールになるのには、どうしたら良いのでしょうか?また、船の客室乗務員を目指しているのですが、船の知識がないとダメなのでしょうか?
(佐賀県女性)
A
マリンガールという職種については、旅客船の客室乗務員にそういった職種があり、船内組織では「事務部」に所属することとなります。 客室乗務員を目指しておられるようですが、この職業につくための特別な資格は必要ありません。ただし、法律で指定された医師による健康証明が必要となりますので健康であることが求められます。また、未成年(16歳未満の方は、原則として船員になれません。)の方が船員になるには法定代理人(親権者等)の許可が必要です。
船の知識の有無については、採用する船会社の考えによります。
海事振興部の船員労政課では、船員の職業紹介を行っていますが、船員の職業紹介を受けるためには、求職の申し込みをしていただく必要がありますので詳細については、船員労政課(092-472-3159)へお問い合わせ下さい。
Q ウォータージェットポンプの使用について
ウォータージェットポンプの研究を行っている者ですが、ウォータージェットポンプが実際どのような使用をされているのか教えて下さい。
(福岡県 男性)
A
社会ニーズに対応し、近年、船舶の高速化が進められていますが、その中のひとつの方法としてお尋ねのウォータージェットポンプを船舶の推進装置としてる船舶が出現しています。
原理は、ウォータージェットポンプを構成するインペラを高速回転させることにより水流を発生させ、それにより生ずる力を推進力として使用するもので、船舶の高速化に有効とされています。
Q 海技免許について
運転免許は、外国免許から変更が可能ですが、船舶免許にはそのような制度は、無いのでしょうか? また、小型船舶免許の更新ですが、直接海運支局などでできるのでしょうか、費用はいくらかかりますか?
(福岡県 男性)
A
車の運転免許証は、道路交通法のなかで、国際運転免許についての制度がありますが、日本では、現在、船舶免許は外国との互換性はなく認める制度がありません。
小型船舶免許の更新は全国の運輸支局・海事事務所で出来ます。
更新費用は、更新手数料1,350円分の収入印紙、写真(3×3CM)2枚が必要です。 また、更新講習による申請の場合は事前に講習機関が実施する講習を受ける必要がありますので費用などは各講習機関にお問い合わせください。なお、手続を海事代理士に依頼されれば、代理士手数料が別途必要になります。 不明な点は、海技資格課または運輸支局・海事事務所へお問い合わせ下さい。
Q 船舶の検査について
長さ12フィート5馬力のエンジンを持っておりますが、宮崎県の大淀川では船舶の検査が必要でしょうか
(宮崎県 男性)
A
船の長さ3.6m5馬力のエンジンの船を大淀川で使用する場合の船舶検査の必要の有無についてでありますが、船舶検査が必要でない船舶は、次のどちらかを満たすものです。
1.長さ3m未満の船で1.5キロワット未満のエンジンのもの。
2.湖・せき止められた川の水域(詳細な条件があります。)のみで使用される、一定条件を満たす船。
したがって、お問い合わせの船は、検査が必要となります。 なお、検査の申請等については「日本船舶検査機構の各支部」にお問い合わせ下さい。
Q 運転免許は外国免許からの変更が可能ですが、船舶免許にはそのような制度は無いのでしょうか?
運転免許は外国免許からの変更が可能ですが、船舶免許にはそのような制度は無いのでしょうか?
(福岡県 男性)
A
車の免許証は、道路交通法の中で、国際運転免許について制度がありますが、 日本では、現在、船舶免許は外国との互換性はなく認める制度がありません。

陸運の行政に関するもの

Q 運輸支局・自動車検査登録事務所の所在地について
ホームページで運輸支局と自動車検査登録事務所の住所はわかりますが、所在地の案内があればもっと便利ですが
(九州以外 女性)
A
ご指摘いただきました所在案内につきましては、早速対応させていただきました。
Q リコール対象車両の確認方法について
私の所有している車が、リコール対象車種となっているか、確認の方法はありますか。
(鹿児島県 男性)
A
リコールの実施については、自動車製作事業者等が確実に全ての対象自動車に対して改善措置を速やかにかつ的確に実施しなければなりません。
このため、自動車制作者等は、ダイレクトメール等により直接ユーザーの方に案内し回収しております。
国土交通省では、リコールの届出があった場合には、広くユーザーの方に周知するため、ホームページの広報事項に掲載しています。また、運輸支局においても自動車の車名、型式、車台番号が分かればリコール届出は確認できます。
国土交通省のホームページのURLhttp://www.mlit.go.jp/
Q 自動車の検査標章(ステッカー)を前面ガラスにはらなければいけないの?
自動車の検査標章(ステッカー)を前面ガラスにはらなくても良いと友達から聞いたのですが本当なんでしょうか?
(大分県 男性)
A
自動車に貼付する検査標章(ステッカー)につきましては、道路運送車両法(昭和26年法律第185号)に次のように規定されています。
第66条(自動車検査証の備え付け等)
第1項 自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、運輸省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ運行の用に供してはならない。
また、道路運送車両法施行規則(昭和26年、運輸省令第74号)には次のように定められています。第37条の3(検査標章)
検査標章は、自動車の前面ガラスの内側に前方から見易いようにはりつけることによって表示するものとする。ただし、運転者室又は前面ガラスのない自動車にあっては、自動車の後面に取り付けられた自動車登録番号標又は車両番号標の左上部(運転者室又は前面ガラスのない検査対象軽自動車にあっては、自動車の後面)に見易いようにはりつけることによって表示するものとする。
以上のとおり、自動車の前面ガラスには検査標章をはりつけることが必要です。
Q 自動車排気ガス規制のNOx・PM法について
自動車排気ガス規制のNOx・PM法について、特定地域の見直しで福岡、北九州、久留米管内が特定地域に入るのですか? 時期は何時からですか? また、この件に関して政府機関のホームページがあれば教えて下さい。
(福岡県 男性)
A
まず、九州圏が特定地域に入るか否かですが、環境省の中央環境審議会答申によれば、九州圏が特定地域に入ることはないようです。自動車窒素酸化物及び自動車粒子状物質の削減に関する所管は環境省になりますのでそちらのホームページアドレスをご案内します。
URLhttp://www.env.go.jp/
Q 運輸支局の職員になりたいのですが
九州運輸局の仕事に魅力を感じ、採用を希望している者ですが、職員となるためにはどのようにすればよいでしょうか?また問い合わせはどちらにしたらよろしいのでしょうか?
(福岡県 男性)
A
お尋ねのありました「九州運輸局で働きたい」とのご質問にお答えします。
九州運輸局は国土交通省の地方出先機関として九州管内(山口県の一部を含む)の運輸行政に携わっております。 現在運輸局職員として常勤職員とその事務補助を行う非常勤の職員が働いております。ご質問の内容からどちらを希望されておられるかわかりませんので、簡単に両方について説明をいたします。
まず常勤の職員となるためには、人事院が行う国家公務員採用試験を受験し、これに合格する必要があります。この試験に合格すると国家公務員任用候補者名簿に登録され、国に属する各種官公庁等の職員となる資格を有することとなります。この後、当運輸局において採用予定がある場合には、採用を希望される方々に対し面接を実施して採用者を決定しております。 国家公務員採用試験につきましては、様々な区分及び条件等がありますので、受験の手続きや試験の期日を含め、人事院九州事務局までお尋ねになってください。
ちなみに、当運輸局における採用予定職員は、II種・III種の試験区分で、事務系では「行政」、技術系では「電気・電子・情報」・「機械」及び※(注)「国土交通省造船採用職員」となっておりますが、採用区分また年度によって、採用を行わない場合がありますので、総務部人事課までお問い合わせお願い致します。
次に非常勤職員の採用ですが、常勤職員の事務補助者として、予算の範囲内で雇用しております。 採用はハローワーク等を通じて希望者を募り面接により採用しておりますが、その必要に応じて募集をしますので、定期的な採用は行っておりません。 以上簡単にご説明させて頂きました。詳しい内容につきましては、総務部人事課までご遠慮なくご連絡ください。
※(注)「国土交通省造船職員採用試験」は、国土交通省における船舶行政に従事する官職への採用試験です。採用に関する詳しいお問い合わせは国土交通省大臣官房人事課(03)5253-8111 内線21-285までご連絡ください。
Q 自動車の排気ガスと地球温暖化について
地球温暖化が話題になっていますが、最近、中古と思われるバスが、大量の黒煙を出して走行していたのですが、問題はないのですか? 環境破壊につながると思うのですが。
(熊本県 男性)
A
自動車を生産又は廃止することによる環境へ与える程度及び使用することによる環境への程度の問題と考えられます。使用過程における環境への程度が許容を超えると判断された地域においては、これらの使用が制限されることになりますが、全体でみた場合、生産および処分することにより環境への問題も発生します。
Q ディーゼルエンジンのPMやNOxの検査の排気ガスと地球温暖化について
ディーゼルエンジン車は車検時に透過率検査は実施されているようですが、PMやNoxに関しては検査が実施されていないようです。自分のPMやNOxが測定できる施設はないものでしょうか。
(福岡県 男性)
A
環境問題に真摯にお取り組みいただき感謝しております。ご質問の件ですが、現在のところ、財団法人日本自動車輸送技術協会、財団法人日本車輌検査協会が、有料による測定を実施しております。なお、料金等については、測定しようとする車種を特定のうえ、前期箇所にお問い合わせの方をお願いします。
Q 8ナンバーの不正取得に対する対策について
88ナンバーを本来の目的以外に不正に取得している最近の若者の動向について今後どういった対策をご検討されているのでしょうか。
(福岡県 男性)
A
8ナンバーの不正使用については、平成13年10月1日から、特殊用途自動車の構造要件を強化しました。概略については、次のとおりです。キャンピング車や放送宣伝車等不正使用が見受けられる車体形状の自動車について、特殊な設備を容易に取り外せない固定方法及び特殊な設備を車室内で利用する場合の車室内有効高さの確保等を内容としております。なお、この特殊用途の構造基準の詳細につきましては最寄りの運輸支局及び検査登録事務所に備え付けておりますので、お問い合わせ下さい。
Q 不法駐車の自動車を調べたいのですが
不法駐車の自動車の持ち主を調べる方法を教えてください。
(熊本県 男性)
A
普通自動車であれば運輸支局等で調べることができます。詳細についてはお近くの運輸支局等へお問い合わせ下さい。
Q 車の塗色を変えたのですが、手続は・・・
車の外装を車検証に記載された色と違う色に塗り替えた場合、変更手続きが必要ですか?
(福岡県 男性)
A
染色の塗り替えについては、手続きの必要はございません。
Q 車の騒音の規制について
近年、車の騒音が増大しているように思えます。原因は、野太い低周波音をだすスポーツマフラー等という特殊マフラーを装着した車やバイクが増えている為です。乗っている当人達にとっては快音でも、周辺住人にとっては迷惑以外のなにものでもありません。マフラー本来の目的を逸脱したあのようなマフラーがなぜ車検をパスできるのか理解できません。なんとかしてほしいものです。
(福岡県 男性)
A
自動車の騒音については、国土交通省令である保安基準により、車両ごとの規制が行われており、年々規制が強化されている状況であります。継続検査(車検)等においても、騒音についての検査を行っていますが、スポーツマフラー等(標準マフラー以外)に交換してある場合でも、基準値以下であれば合格となりますし、検査後マフラーをユーザーが改造する場合も考えられます。また、マフラーそのものが劣化、破損により騒音防止の機能が低下することも考えられる為、日常の点検整備も必要となってきます。
Q 車のナンバーの区分について教えて下さい
自動車のナンバープレート区分について教えてください。
(福岡県 男性)
A
普通車のナンバー区分は、以下のとおりとなっています。
1ナンバー…普通貨物自動車
2ナンバー…普通乗合自動車
3ナンバー…普通乗用自動車
4ナンバー…小型貨物自動車
5ナンバー…小型乗用自動車
6ナンバー…小型三輪貨物自動車
7ナンバー…小型(三輪)乗用自動車
8ナンバー…特種自動車
9ナンバー…大型特殊自動車
0ナンバー…大型特殊自動車
Q 車の廃車手続について
廃車手続きをしないといけないのですが、平日休みが無くて行くことができません。郵送などで手続きはできないのでしょうか?
(福岡県 男性)
A
廃車手続きをされる自動車の種類によって、手続きを行う場所が異なります。自動車の種類が普通自動車又は251cc以上の小型二輪車でしたら、管轄の運輸支局、又は自動車検査登録事務所になります。
郵送などの手続きはできませんが、代理人による手続きは可能ですので、詳しいことは運輸支局等へお問い合わせ下さい。
Q 車の窓に貼付たフィルムについて
整備工場の検査員をしている者ですが、近頃フロントドアガラスにフィルムを貼った車をよく目にします。ひどいものではフロントガラス上下に真っ黒のフィルムを貼った車もいます。現にフィルムを貼ったまま車検に持ってきてこのまま通せと言われる方や、通してくれないなら他をあたるといい持って帰られた方もいます。規制緩和と保安基準をはき違えている人がいるようです。私らも努力はしていますが,言いにくい面も有り、これ以上手に負えないので支局と警察のほうで取り締まりを強化していただきたいのです。宜しくお願いします。
(福岡県 男性)
A
不正改造車の取り締まりについては、交通安全運動期間中及び不正改造防止月間等に警察と合同で街頭検査を実施しております。フィルム貼付・タイヤの摩耗等保安基準に適合しない車両については整備命令を行い、従わない場合は、自動車の使用の停止等を行っております。指定整備工場に対して立入監査を実施し、又、自動車検査員に対して毎年研修を行い、不正改造の防止について徹底を図っています。指定整備工場の検査員は、車両の保安基準適合の検査を適正・確実に実施することは当然であり、他の指定工場で、保安基準不適合車が車検に通っているとのことであれば、工場名等を下記に連絡していただければ対処したいと思います。
連絡先
九州運輸局 自動車技術安全部 技術課(092-472-2539)
九州運輸局 自動車技術安全部 整備課(092-472-2537)

その他

Q この情報社会において、ホームページ上である程度、手続ができるようにして欲しい。
(福岡県 男性)
A
電子申請を利用できる手続きについては国土交通省のホームページで登録を行い、e-Gov電子申請システムを活用することで自宅やオフィスから申請や届け出を行うことができます。現在、電子申請で利用できる手続きの種類や電子申請を行うために必要な環境など詳しいことは国土交通省オンライン申請システムのページhttps://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_fr2_000002.htmlをご覧下さい。

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク