2024年2月29日 更新
優良運輸事業者の積極的活用について
 運輸事業において最も優先すべきは「安全・安心の確保」であり、また、「環境対策」に積極的に取り組むことも運輸事業者の社会的使命となっています。
	 九州運輸局では、運輸安全マネジメントの推進、事業監査などを通じて事業参入後の事後チェックを的確に実施し、運輸事業の「安全・安心」の確保及び「環境対策」の推進に取り組んでいるところです。
	 一方、規制緩和後、多数の新規事業者が参入している昨今、運輸事業者における「安全」「環境」に対する認識において、事業実績に重きを置くことなどから、その取組に差が生じているところです。
	 このような中、国や関係事業者団体においては、「安全確保・環境保全」に対する意識を高めるために、安全面や環境面で優良な事業者等を認定・認証する制度等を実施しています。九州運輸局としましても、これらの認定・認証制度等の意義を高く評価しているところですが、利用者にはその主旨が十分に理解・周知されていないものと思われます。また、利用者においてもこれらの優良認定・認証を受けた、優良事業者等を積極的に選択・利用することは「公的機関が認めた安全・安心」なサービスの提供を受けることにつながることが期待されます。
	 つきましては、以下の各制度の主旨をご理解いただき、当該優良運輸事業者の利用を進めていただきますよう、よろしくお願いいたします。
優良事業者等認定・認証制度一覧表(安全)
| 業 態  | 
			優良認定・ 認証制度名  | 
			マーク等 | 実施主体 | ホームページ | 認定・認証基準 | 認定・認証事業者名 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 貸 切 バ ス  | 
			貸切バス事業者安全性評価認定制度 (SAFETY BUS(セーフティバス))  | 
			   ![]()  | 
			公益社団法人 日本バス協会  | 
			http://www.bus.or.jp/ safety/index.html  | 
			事業許可取得後3年以上経過し、安全性に対する取組状況について法令に規定する内容以上に先進的な取組を行っており、過去2年間に死傷事故が発生していないこと等 | 名簿についてはこちら | 
| タ ク シ ー  | 
			優良個人タクシー事業者認定制度 (マスター(みつ星))  | 
			![]()  | 
			一般社団法人 全国個人タクシー協会  | 
			http://www.kojin-taxi.or.jp/ master/ seido_a.html  | 
			一般ドライバーの模範となるような運転操作をしていること、道路運送法等の関係法令等を遵守していること等 | マスターズ制度参加状況についてはこちら | 
| タ ク シ ー  | 
			プレミアムタクシー | ![]()  | 
			一般社団法人 福岡市タクシー協会  | 
			http://www.taxi-fukcty.or.jp/ index.html  | 
			60歳未満、過去1年間無事故無違反の乗務員で接遇研修、観光研修を修了した乗務員が統一の制服を着用し伝統ある博多織の模様があしらわれた車両で福岡ならではの“おもてなし”を提供 | 名簿についてはこちら | 
| ト ラ ッ ク  | 
			貨物自動車運送事業安全性評価事業 (Gマーク(安全性優良事業所))  | 
			![]()  | 
			公益社団法人 全日本トラック協会  | 
			http://www.jta.or.jp/ gmark/gmark.html  | 
			過労防止に配慮した勤務時間を定め、乗務員に対する輸送の安全確保に必要な指導監督を行い、過去3年間に死傷事故がなく、行政処分の点数が付加されていないこと等 | 名簿についてはこちら | 
| ト ラ ッ ク  | 
			引越事業者優良認定制度 (引越安心マーク)  | 
			![]()  | 
			公益社団法人 全日本トラック協会  | 
			http://www.jta.or.jp/yuso/ hikkoshi_anshin/ hikkoshi_anshin.html  | 
			引越に関わる全ての事業所(営業所)が、「安全性優良事業所」(Gマーク認定事業所)であるか別途定める「安全性優良事業所」に準ずる取扱いを行う審査基準を満たし、引越における約款を遵守しており、苦情等に対する対応体制及び責任の所在の明確化を図っている等 | 名簿についてはこちら | 
| 船 舶  | 
			船員労働災害防止優良事業者認定制度 | ![]()  | 
			国土交通省 | http://www.mlit.go.jp/ maritime/ maritime_fr4_000013.html  | 
			過去3年間継続して無違反であり、災害・疾病の発生状況が基準内であること等 | 名簿についてはこちら | 
| 船 舶  | 
			優良会員認定制度 | ![]()  | 
			船員災害防止協会 | http://www.sensaibo.or.jp/ | 前年度において災害防止に努力し、協会活動に積極的な会員で、災害の発生状況が基準内であること等 | 名簿についてはこちら | 
九州運輸局における自動車運送事業者無事故表彰
| 業態 | 実施主体 | ホームページ | 表彰規程 | |
|---|---|---|---|---|
| バス タクシー トラック  | 
			九州運輸局 | http://wwwtb.mlit.go.jp/ kyushu/car/file07b_00001.htm  | 
			九州運輸局の管轄する自動車運送事業者(1人1車制を除く。)の申請により、車両台数に応じた所定期間中にその責任に属する自動車事故が無く、運輸業務の成績が優良であると認められる事業者 | 名簿についてはこちら | 
		
優良事業者等認定・認証制度一覧表(環境)
| 業態 | 優良認定・ 認証制度名  | 
			マーク等 | 実施主体 | ホームページ | 認定・認証基準 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| バス タクシー トラック 倉庫 船舶  | 
			グリーン経営認証制度 | ![]()  | 
			公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団  | 
			http://www.ecomo.or.jp /index.html  | 
			環境保全のための仕組み・体制の整備がなされ、低公害車両の導入等に積極的に取り組んでいるとともに、管理部門(事務所)においても、環境保全の推進がなされていること等 | 名簿についてはこちら | 
| 物流 | モーダルシフト取り組み優良事業者公表制度 | ![]()  | 
			一般社団法人 日本物流団体連合会  | 
			http://www.butsuryu.or.jp /public/shift/  | 
			年度(あるいは暦年)の幹線輸送における評価対象比率(総輸送重量に対する鉄道・海運の輸送重量)が40%以上、あるいは前年実績を上回っていること | 名簿についてはこちら | 
| 倉庫 | 優良トランクルーム認定制度 | ![]()  | 
			国土交通省 | http://wwwtb.mlit.go.jp/ kyushu/gyoumu/koutuu/ file03/file03_21.pdf  | 
			定温、定湿、防塵、防虫、防磁等、一定の性能を有すること | 名簿についてはこちら | 
| トラック | ベストエコドライバー認定制度 | ![]()  | 
			公益社団法人 鹿児島県トラック協会  | 
			http://www.kta.jp/ kta/more/eco_driver/  | 
			ベストエコドライブ・コンテストを開催し、「筆記試験」「安全運転競技」「省エネ運転競技」の基準を総てクリアーしたドライバーをベストエコドライバーとして認定 | 認定者については左記HPをご参照ください | 
※ 九州運輸局における法令違反等に対する行政処分状況はこちら http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/jigyousya/body.htm
※ 国土交通省行政処分歴検索サイト http://www.mlit.go.jp/nega-inf/
※ 輸送の安全を確保するための貸切バス選定・利用ガイドライン http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk2_000011.html











