2022年7月25日 更新
【観光】将来にわたって旅行者を惹きつける 地域・日本の新たなレガシー形成事業の採択結果
2022.7.25
■本事業の案件について公募を行い、次のとおり採択事業が決定しましたので、お知らせします。
「将来にわたって旅行者を惹きつける地域・日本の新たなレガシー形成事業」とは、将来にわたり国内外から旅行者を惹きつけ、継続的な来訪や消費額向上につながる地域・日本のレガシーの形成を促すことを目的とする事業です。
令和4年度においては、地域におけるレガシー形成を促進するための実現可能性調査(FS調査)や当該調査結果を踏まえたプラン作成を実施する予定です。
なお、本事業を通じて形成するレガシーは、下記の4つの考え方のいずれか又は複数に合致するものを対象とします。
レガシー形成の考え方
@地域において最も輝いていた時代の建築物や文化を面的に再現し、活用していく取組
A地域で脈々と受け継がれてきた自然・景観、食、文化、遺産(日本遺産、重要文化財、伝統技術等)等を、面的に又は線で再現し、活用していく取組
B地域における自然・景観、食、文化、人(住民)と、アートなど新しく創出した資源との融合により、地域に人々を惹きつける取組
Cシンボリックで一点豪華主義なものを創出していく取組
レガシー形成候補(事業名) | 参画地方公共団体 |
---|---|
既存レガシーと将来レガシーの融合による町全体に波及する観光産業化構想 | 高知県梼原町 |
「将来にわたって旅行者を惹きつける地域・日本の新たなレガシー形成事業」とは、将来にわたり国内外から旅行者を惹きつけ、継続的な来訪や消費額向上につながる地域・日本のレガシーの形成を促すことを目的とする事業です。
令和4年度においては、地域におけるレガシー形成を促進するための実現可能性調査(FS調査)や当該調査結果を踏まえたプラン作成を実施する予定です。
なお、本事業を通じて形成するレガシーは、下記の4つの考え方のいずれか又は複数に合致するものを対象とします。
レガシー形成の考え方
@地域において最も輝いていた時代の建築物や文化を面的に再現し、活用していく取組
A地域で脈々と受け継がれてきた自然・景観、食、文化、遺産(日本遺産、重要文化財、伝統技術等)等を、面的に又は線で再現し、活用していく取組
B地域における自然・景観、食、文化、人(住民)と、アートなど新しく創出した資源との融合により、地域に人々を惹きつける取組
Cシンボリックで一点豪華主義なものを創出していく取組
お問い合わせ:観光部 国際観光課
メールアドレス:skt-international@gxb.mlit.go.jp
電話:087-802-6736
メールアドレス:skt-international@gxb.mlit.go.jp
電話:087-802-6736