資料6 意見、要望等の内容及び回答、方針 全5ページ 一ページ目 第5回移動等円滑化評価会議四国分科会への 意見、要望等の内容及び回答、方針  特急しおかぜ、いしづちの車椅子フリースペースと洋式トイレ化について 出席者からの意見、要望等の概要 特急しおかぜ、いしづちに車椅子フリースペースと 洋式トイレ化が行われるとのニュースで聞きました。 ネットを見たところ、車椅子フリースペースは車椅子3台までのように マークが記載されていましたが、車椅子サイズが小さくなれば 多くの台数での利用も可能なのでしょうか? フリースペーストイレの写真などあれば見せて頂きたいです。 田村委員 全国脊髄損傷者連合会 香川県支部 回答、方針 車椅子フリースペースは、車椅子のままご利用いただけるスペースですので、 基本的な大きさであれば3台、3名での利用となりますが、 近傍に設置する移乗席に移動いただき、車いすを折りたためれば、 3台、3名以上の方もご利用いただけると考えております。 四国旅客鉄道株式会社 国土交通省では、令和3年6月、第2回本省ユニバーサルデザイン 推進本部 本部会議において、当事者の利便性の改善や負担軽減効果の大きい 4つの取組について、全国展開等を目指していくことを決定しました。 特急車両車椅子用フリースペース導入については、 令和3年3月に、障害者団体、 鉄道事業者等で構成される特急車両における バリアフリー対策に関する意見交換会を設置し、 令和4年1月に検討結果をとりまとめ、3月にバリアフリー基準及び バリアフリーガイドラインを改正しました。 四国運輸局 タクシーのネット予約について 出席者からの意見、要望等の概要 都心部ではネットでの予約が主で電話では予約が取れなくなっています。 ネット予約の良さは、車椅子利用者どのような形で乗車するかも選択でき、 それにあわせたドライバーが 来て下さることで安心して利用することができました。 四国ではネット予約システムをどのように行っているか? または検討しているかなどあれば教えてください。 田村委員 全国脊髄損傷者連合会 香川県支部 回答、方針 ネット予約は、各タクシー事業者がサービス向上のため 導入しているものと想定されます。 四国内でもネット予約システムを導入している事業者もありますが、 都心部と比較すると導入率は低い状況にあります。 今後、IT化推進により、導入は進んでいくと考えています。 また、都心部ではGOやS.RIDE等の配車アプリの導入が進んでおり、 予約の際にスライドドア車や車椅子での乗車等を選択できると聞いています。 これらの配車アプリの導入は、各タクシー会社も検討しているものの、 利用者数やコスト等の面から、四国ではまだまだ進んでいない状況にあります。 導入については、各会社の判断となりますが、今後、利用者の増加に伴い、 導入は進んでいくものと考えています。 現在のところ、四国では電話予約が主ではありますが、 お客様の状況を具体的に拝聴して配車する際に配慮できる面もありますので、 ご理解を頂ければと思います。 四国ハイタク協議会 二ページ目 日本ID陸上大会、ジャパンパラ陸上大会開催に向けた関係者間の連携について 出席者からの意見、要望等の概要 高松市で、今年度は日本ID陸上大会が開催され、 来年度はジャパンパラ陸上大会が開催されます。 全国から多くの障がい者の方が来県されます。 選手、関係者に、また香川県で大会を開催して欲しい。 と言って頂けるように各種関係機関や団体間の協力をお願いしたいです。 田村委員 全国脊髄損傷者連合会 香川県支部 回答、方針 本市におきましては、障がい者スポーツの推進を図るため、 障がい者スポーツ大会や合宿の誘致を通し、 障がい者スポーツ人口の増大に努めているところでございます。 平成三十年の第二十九回日本パラ陸上競技選手権大会では、 大会の周知啓発や交流事業の実施、関連イベント等の各種取組により、 大会当日には、多くの市民の皆様に足を運んでいただき、 選手や主催者の皆様に評価され、 それ以降の大会誘致につながっているところでございます。 このような中、令和5年十一月十一日、 十二日の第二十八回日本ID陸上競技選手権大会、 6年9月には、二千二十四ジャパンパラ陸上競技選手権大会が 屋島レクザムフィールドで開催されることとなり、 本市といたしましては、今後も定期的に大会を誘致できるよう、 主催者の要望等もお聞きする中で、各関係団体と連携しながら、 高松らしい、魅力ある大会となるよう、準備を進めていまいります。 また、小学生を対象とした心のユニバーサルデザイン啓発講座に おきまして、公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンターが プログラム提供するあすチャレ!ファミリーアカデミーを 実施しているところでございます。 今後におきましても、共生社会ホストタウンといたしまして、 パラスポーツを通じた心のユニバーサルデザイン啓発事業を推進し、 市全体にユニバーサルデザインの考え方を広めるとともに、 更なるユニバーサルデザインのまちづくりを推進してまいります。 高松市 男女共同参画 協働推進課 情報提供いただいた件につきまして、今回当会議ご参加の皆様に 共有すると共に、各種関係機関及び団体の皆様につきましては、 ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。 共生社会ホストタウンへの働きかけとして、 国土交通省では共生社会ホストタウンにおける UDの街づくりと心のバリアフリーを、 国土交通省において主導的に支援していくこととしています。 具体的には、本省、地方運輸局等の支援体制を強化し、 マスタープラン、基本構想やバリアフリーマップ等の作成を更に促進、 共生社会ホストタウン連絡協議会のネットワークを活用し、 マスタープラン、基本構想の作成や心のバリアフリーの 推進に関する情報発信を行っていくこととしています。 四国運輸局でも小学生を対象としたバリアフリー教室において、 公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンターが プログラム提供するあすチャレ!ジュニアアカデミーを メニューの1つとしており、パラスポーツを通じて、 真の共生社会について一緒に考えることとしております。 四国運輸局 三ページ目 小規模駅、無人駅での、下肢障害者、高齢者の乗降について 出席者からの意見、要望等の概要 ローカル線 小規模駅 無人駅 での、下肢障害者、 高齢者の乗降の際、列車との、高低差、隙間の為、 危険かつ大変です。 車イス使用者はスロープ板を使用 大規模駅を優先するのは理解出来るが、 最低限安全に乗車出来るよう、お願い致します。 又単線で特急とのすれ違いの為、複線になっている駅、 反対側に渡るとき陸橋を使用するのは、階段は無理です。 岡村委員 香川県身体障害者連合会 回答、方針 弊社では、無人駅やエレベーター非設置駅が多くを占めることから、 車いすをご利用のお客様や歩行の不自由なお客様がご利用になる際、 お客様の安全を確保するために駅係員が介助し、 ホームまでのご案内やスロープ板の設置等を行っています。 駅によっては、駅舎とは反対側のホームでのご利用の場合に おいて、業務用通路等も活用しております。 なお、スムーズにご利用いただくために、 駅係員の手配 駅係員が不在の時間帯や無人駅を ご利用のお申し出の場合を含む 等を行いますので、 事前のご連絡のご協力をお願いしております。 列車ののりばにつきましては、お客様の利便性を考慮して 陸橋を渡らなくても列車のご利用ができるよう、 可能な限り駅舎側ののりばを使用するようなダイヤ設定に 努めています。 ただし、駅の構造上難しい場合 島型ホームである等 や 上りと下り列車の行き違いがあるときや信号機設置などの設備により、 駅舎側ののりばを使用するようなダイヤ設定が難しい場合があります。 四国旅客鉄道株式会社 弊社では各有人駅はもちろん、車両にスロープ版を 常設しております。 お客様がスロープ版を使用した降車をご希望された場合、 無人駅では乗務員が有人駅では駅係員が お手伝いさせていただいております。 高松琴平電気鉄道株式会社 近年増加傾向にある無人駅のうち、特に障がい者の方々が 利用する駅については、可能な限り不便なく利用できる環境を 整える事が重要であることから、国土交通省では、令和2年度より、 障害当事者団体、鉄道事業者、国土交通省の三者で 意見交換会を開催してきました。 意見交換会の議論を踏まえ令和4年7月に駅の無人化に伴う 安全、円滑な駅利用に関するガイドラインを策定し、 各鉄道事業者が無人化を検討する段階におけるひとつの拠り所として、 予め考慮すべき事項、参考にし得る先例をまとめ、 障害当事者等の安全性、利便性の確保のために実施することが 望ましい事項について具体的な目安を示しております。 四国運輸局 タクシーの料金請求に関して 出席者からの意見、要望等の概要 貴協議会のご厚意により、障害者手帳所持者割引制度に感謝致します。 利用者からの相談によりますと、 料金請求が納得いかない事が多々あるようです。 特に料金メータを見にくい方 視覚障害者等 が対象になっています。 大多数の運転手様は、問題ありませんが、ごく一部の方だとおもいます。 ご指導の程よろしくお願い申し上げます。 岡村委員 香川県身体障害者連合会 回答、方針 タクシー業界においても乗務員の指導教育に努めております。 引き続き、指導教育に努めて参ります。 四国ハイタク協議会 四ページ目 塩上町と福田町のことでんの踏切内の誘導物について 出席者からの意見・要望等の概要 視覚障害者の踏切の横断時における事故を防ぐため、 昨年6月に国土交通省の 道路の移動等円滑化ガイドラインが改定された。 このガイドラインでは、踏切道での視覚障害者の誘導について、 1 踏切手前部に視覚障害者誘導用ブロックを設置、 2 踏切内に表面に凹凸のついた誘導表示等を設置 との整備内容が示された。 これを受けて設置された塩上町と福田町の ことでんの踏切内の誘導物について、実際に歩いて確認してみた。 結果として、踏切内のエスコートゾーン状のものと、 さらに点状ブロックを挟んで道路上にエスコートゾーンが 敷設されているため、踏切の内と外を判断することは困難だと感じた。 つまり、接続しているエスコートゾーン状の突起物と、 点状ブロックの違いを足裏の感覚で判断することはかなり難しいため、 周囲の路面との触覚的、 視覚的コントラストにも配慮が必要になってくると思われる。 このようなことを踏まえ、まずは1の 踏切手前部に 視覚障害者誘導用ブロックを設置 を先行して 整備していただくことを要望する。 その上で、視覚障害者が踏切の中と外を誤認することなく、 踏切内に入ったことを明確に判断し、 途中で逸れることなく安全に踏切内から出ることが できるための対策として、踏切内にいることが音声や触覚、 視覚的にわかる目印、また、AI等を用いて早期に 運転手に知らせるシステムなどの開発を進めていただきたい。 浅見委員 香川県視覚障害者福祉協会 回答、方針 当該踏切におけるバリアフリー化による安全確保については、 事前に視覚障害者の方々や関係機関との協議を実施した上で 施工を行っており、ご要望の件につきましても、同様の意見をいただき、 踏切内のエスコートゾーンに沿って内方線 ないほうせん を 設置することで、踏切内にいることを判断できると ご了承をいただいております。 今回、再度ご要望があったことから、施工者である 香川河川国道事務所より、施工に至った経緯のご説明や、 今後の改善策等について、香川県視覚障害者福祉協会に お伺いさせていただきたいと考えております。 四国地方整備局 AIを用いて踏切内の異常または人を感知するシステムの 導入は費用の関係上難しい状況です。 弊社では幅の狭い踏切や駅ホームには塗装を行い 視認性を高めてお客様の安全確保に努めております。 また、踏切内に異常を発見された方が、 列車の運転士に対して知らせる踏切押しボタンの設置を 順次進めております。 高松琴平電気鉄道株式会社 駅窓口について 人員削減、窓口閉鎖 出席者からの意見、要望等の概要 知的障害者や発達障害者 高機能自閉症等 に対しては、 これまで人的な支援が大切という事を申し上げ、確認してきました。 しかし、例えば、切符を購入する場の窓口が閉鎖されたり 時間制限となって職員がおらず、 リモートでの購入をするシステムが進んでいます。 情報処理力が必要ですが、それが少ないのが彼らの特性です。 それぞれの人の特性に合わせて社会参加が出来るように、 人員削減や窓口閉鎖などの無いようにして下さい。 横田委員 日本発達障害ネットワーク 回答、方針 近年増加傾向にある無人駅のうち、特に障がい者の方々が 利用する駅については、可能な限り不便なく利用できる環境を 整える事が重要であることから、国土交通省では、令和2年度より、 障害当事者団体、鉄道事業者、国土交通省の三者で 意見交換会を開催してきました。 意見交換会の議論を踏まえ令和4年7月に 駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関するガイドライン を策定し、各鉄道事業者が無人化を検討する段階における ひとつの拠り所として、予め考慮すべき事項、参考にし得る先例をまとめ、 障害当事者等の安全性、利便性の確保のために実施することが望ましい事項に ついて具体的な目安を示しております。 四国運輸局 不便を感じる意見 出席者からの意見、要望等の概要 高架橋を渡る駅があるが、スロープに 金蔵寺駅の安全な利用のため向かいのホームの利用をやめる 線路を渡る みの駅のホームから駅舎に降りる急な下り坂を一人車いすでは利用できない 黒川駅は階段が多く高齢者障がい者もほぼ使用不可能、スロープ設置を 無人駅では駅に問い合わせができる電話の設置を 海岸寺駅のホームは駅舎から跨線橋があり高齢者等歩行困難な人は不便 簡易スロープを設置してほしい 手すりのない急な下り坂がある 駅内 切符を購入するときに駅員さん等聞く人がいないのは困る 藤川委員 公益財団法人香川県老人クラブ連合会 回答、方針 駅構内へ新たなスロープ等を整備するには、 駅構内の大規模な改良や用地買収が必要となり、 多額の経費を要するため実現は困難です。 なお、駅構内の大規模改良を行う際は、移動等円滑化整備 ガイドラインに沿った整備を行っています。 また、各駅に設置している発車時刻表下部には、 きっぷや運賃に関するお問い合わせ先の電話案内センター及び 車いす等をご利用の際にご連絡いただく 有人駅の電話番号を記載しております。 車いすをご利用のお客様、歩行の不自由なお客様が 列車をご利用になる際、 駅係員がスロープ板の設置や業務用通路を活用して ご案内を行うなど乗降のお手伝いをさせていただいていますので、 ご活用ください。 また、列車ご利用の際ご不明な点がございましたら、 直接乗務員へお訊ねいただくことも可能です。 四国旅客鉄道株式会社 五ページ目 支援できることはないか 出席者からの意見、要望等の概要 駅やバス停支援できる活動はないか。 地域の見守り活動をすすめている中で展開できるのではないか。 藤川委員 公益財団法人香川県老人クラブ連合会 回答、方針 移動の円滑化に配慮した鉄道駅の整備を促進するため、 鉄道事業者が実施する駅施設のバリアフリー化に補助金を交付しています。 高松市 都市計画課 本市では、公共交通ネットワークの再構築に向け、 新たな交通結節拠点整備やバス路線再編に取り組んでおり、 ことでん琴平線における新駅整備につきましては、駅前広場内におきまして、 身体障がい者用点字ブロックを設置するとともに、 案内設備には点字表記を行うなど施設整備に取り組んでいます。 誰もが安全・安心で快適に利用できるユニバーサルデザインタクシー UDタクシー の導入促進を図るため、国、県においては タクシー事業者等に対して、車両購入費を助成する制度が設けられており、 本市でも更なる導入促進を図るため、国・県の補助金に上乗せする形で、 令和2年9月に補助制度を創設しています。 国 六十万円、県 二十万円、市 二十万円 バス路線の再編を推進し、効率的な公共交通ネットワークの構築を図るため、 中型ノンステップバスの運行が困難である、主要鉄道駅等からの フィーダー路線を対象に、平成二十九年度から、小型ノンステップバスの購入補助を、 平成三十年度からは、大型ノンステップバスの導入補助も行っています。 1両最大七百五十万円で予算の範囲内での補助。 高松市 交通政策課 文字や音声による情報提供や、図記号による案内等について 出席者からの意見、要望等の概要 令和元年頃と比べると、文字や音声による情報提供や、 図記号による案内等の設置が進んでいる。 分かりやすく表示することは、障害者、高齢者の方だけでなく、 誰もが安心して外出、訪問出来ることにつながるので、 今後も推進してほしい。 高尾委員 社会福祉法人香川県手をつなぐ育成会 回答、方針 バリアフリー法に基づく基本方針における第3次目標におきましては 旅客施設バリアフリー指標として、案内設備目標値を原則百% 二千二十五年度末、と設定し、文字等及び音声による 運行情報提供設備、案内用図記号による標識等を 明確に位置付けており、今後さらなる周知と導入が望まれます。 四国運輸局 障害当事者団体の意見取り入れについて 出席者からの意見、要望等の概要 環境整備については、バリアフリー化を進めるにあたり、 障害者団体の意見を取り入れてほしい。 具体的なポイントにそった聞き取りをしていただければありがたい。 新規、改修ともに 高尾委員 社会福祉法人香川県手をつなぐ育成会 回答、方針 バリアフリー整備ガイドライン第1部5 二十二ページでは、 一度整備を行った後で改善を図ることは物理的な制約や コストを考慮すると対応が容易でない場合がある、 施設や利用者等の状況によりガイドライン通りに整備を行っても 必ずしも十分な対応とならないことがある、 障害者をはじめとする地域の利用者や専門家からの 意見収集や意見交換を行い、当事者参加による整備を進めることで、 より多くの利用者にとって利用しやすい施設となる と記述されていますので、ご参考までに共有いたします。 四国運輸局 心のバリアフリーについて 出席者からの意見、要望等の概要 障害者への理解推進ならびに接遇に関する研修については、 少しずつ成果がみられる。 障害の特性は一人ひとり異なるため、研修だけでなく、 当事者と接することの積み重ねにより、 理解を深めてほしい。 心のバリアフリー 高尾委員 社会福祉法人香川県手をつなぐ育成会 回答、方針 バリアフリー法に基づく基本方針における 第3次目標におきましては心のバリアフリーの推進として、 心のバリアフリーの用語の認知度目標値を約五十% 二千二十五年度末、 高齢者、障害者等の立場を理解して行動ができている人の 割合目標値を原則百% 二千二十五年度末と設定し、 移動等円滑化に関する国民の理解と協力、 いわゆる心のバリアフリーの推進に向けて取り組んでおります。 四国運輸局 以上です。