2022年8月31日 更新
【海上安全】「旅客船の安全に関する通報窓口」を開設します!
2022.08.31
「旅客船の安全に関する通報窓口」を開設します!
国土交通省四国運輸局では、旅客船の安全運航に問題があると思われる情報に関する通報を利用者等から受け付けるため、「旅客船の安全に関する通報窓口」を開設しましたのでお知らせいたします。
1.背景
令和4年4月23日に北海道知床で発生した遊覧船事故を受けて、国土交通省は知床遊覧船事故対策検討委員会を設置し、7月に中間取りまとめが行われました。その中で、速やかに講ずべき事項として、法令違反の疑いがある事案の通報窓口の設置により、当該通報を踏まえた監査を機動的に実施することとされたところです。
これを踏まえ、本年8月31日より、四国運輸局に「旅客船の安全に関する通報窓口」を開設することにより、海上運送法の規定に関しての法令違反や事故リスクの高い事業者に対する監査を機動的・重点的に実施し、海上輸送の安全の確保を図っていくこととします。
2.概要
・A社の船舶は、台風で波が荒いにも関わらず、出航していた。
・B社の船長の操船が拙く、危険な思いをした。
・C社の船舶は、旅客定員を超過して運航していたと思われる。
詳細については「プレス資料」をご覧ください。
−添付ファイル
プレス資料
(1MB)
国土交通省四国運輸局では、旅客船の安全運航に問題があると思われる情報に関する通報を利用者等から受け付けるため、「旅客船の安全に関する通報窓口」を開設しましたのでお知らせいたします。
1.背景
令和4年4月23日に北海道知床で発生した遊覧船事故を受けて、国土交通省は知床遊覧船事故対策検討委員会を設置し、7月に中間取りまとめが行われました。その中で、速やかに講ずべき事項として、法令違反の疑いがある事案の通報窓口の設置により、当該通報を踏まえた監査を機動的に実施することとされたところです。
これを踏まえ、本年8月31日より、四国運輸局に「旅客船の安全に関する通報窓口」を開設することにより、海上運送法の規定に関しての法令違反や事故リスクの高い事業者に対する監査を機動的・重点的に実施し、海上輸送の安全の確保を図っていくこととします。
2.概要
- 「旅客船の安全に関する通報窓口」では、旅客船について、安全運航に問題があると思われる情報に関する通報を受け付けることとします。
・A社の船舶は、台風で波が荒いにも関わらず、出航していた。
・B社の船長の操船が拙く、危険な思いをした。
・C社の船舶は、旅客定員を超過して運航していたと思われる。
- 利用者、事業者の従業員のどなたからも受け付けています。
- 通報は、通報様式に必要事項を記入し、原則、メールにより送付して下さい。
- 窓口の設置場所、連絡先、通報方法等詳細については、四国運輸局のウェブページの総合案内(お問い合わせ)に掲載しています。
- 通報等の状況を勘案し、運航労務監理官による監査等を実施します。
−添付ファイル


お問い合わせ:海上安全環境部運航労務監理官
TEL:087-802-6830
TEL:087-802-6830