
PDFファイルをご覧になるには「アドビリーダー」が必要です。お持ちでない方は、上のバナーから入手できます。 |
|
トピックス(続き) |
|
|
2020.11.24 |
一般貨物自動車事業法令試験の結果について(令和2年11月20日実施) |
2020.9.24 |
一般貨物自動車事業法令試験の結果について(令和2年9月23日実施) |
2020.9.16 |
【2021年度訪日プロモーション事業】の事業提案募集を開始しました!資料や様式はこちらをご覧下さい。 ※今年度の募集は終了しました |
2020.8.19 |
タクシーを安心してご利用いただくために〜利用者の皆様にお願い〜(国土交通省HPへ) |
2020.7.29 |
浸水・冠水被害を受けた車両ユーザーの方へ(国土交通省HPへ) |
2020.7.12 |
一般貨物自動車事業法令試験の結果について(令和2年7月20日実施) |
2020.7.11 |
オンライン申請受付の停止等について(国土交通省HPへ) |
2020.6.19 |
「旅客船事業における支援メニュー」を掲載しました |
2020.6.17 |
一般貨物自動車事業法令試験の結果について(令和2年6月16日実施) |
2020.5.25 |
第14回国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」の推薦案件を募集します! |
2020.5.8 |
希望番号予約済証の有効期限を延伸します 〜新型コロナウイルス感染症対策〜 |
2020.4.24 |
標準的な運賃の告示制度について(国土交通省HPへ) |
2020.4.21 |
一般貨物自動車事業法令試験の結果について(令和2年4月20日実施) |
2020.4.17 |
希望番号予約済証の有効期限を延伸します 〜新型コロナウイルス感染症対策〜 |
2020.4.17 |
日本版MaaSの取組を加速! 〜新たなMaaSの構築を牽引するモデルプロジェクトを公募します〜(国土交通省HPへ) |
2020.3.31 |
トラック運送業の担い手確保に向けた「パンフレット」・「好事例集」を策定しました(国土交通省HPへ) |
2020.3.25 |
一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃の告示事案に関する公聴会の公述人の選定結果及び 進行予定について(国土交通省HPへ) |
2020.3.24 |
一般貨物自動車事業法令試験の結果について(令和2年3月23日実施) |
2020.3.10 |
今年春に引越をご予定の皆様へ 〜予約状況のお知らせ〜(国土交通省HPへ) |
2020.3.2 |
改正「船舶油濁損害賠償保障法」への対応について(国土交通省HPへ) |
2020.2.28 |
希望番号予約済証の有効期限を延伸します〜新型コロナウイルス感染症対策〜 |
2020.2.28 |
輸送の安全を確保し、持続的な物流機能を維持するため、台風等による異常気象時下における輸送の目安を定めます。 〜輸送の安全を確保するための措置を講じる目安の設定〜(国土交通省HPへ) |
2020.2.27 |
一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃の告示に関する諮問及び公聴会の開催決定について(国土交通省HPへ) |
2020.1.29 |
鉄道事業の廃止の届出に係る廃止の日の繰上げについて |
2020.1.29 |
成功事例に学べ!「中継輸送の取組事例集」をとりまとめました 〜中継輸送で実現するトラックドライバーの働き方改革〜(国土交通省HPへ) |
2020.1.28 |
「ホワイト物流」推進運動の賛同企業数(令和元年12月末時点) 〜 卸売業、製造業等744社より賛同表明 〜(国土交通省HPへ) |
2020.1.24 |
一般貨物自動車事業法令試験の結果について(令和2年1月20日実施) |
2020.1.9 |
公共交通事業者を対象とした「公共交通事故被害者等支援フォーラム」及び「障害者差別解消法セミナー」を開催します 〜事故被害者や障害者の気持ちに寄り添うために〜 |
2019.12.25 |
鉄道事業の廃止の届出に係る公衆の利便の確保に関する意見の聴取について |
2019.11.13 |
希望番号予約済証等の有効期間を再延伸します |
2019.11.1 |
台風19号により被災された自動車の手続きについて 〜生活が落ち着いてからの手続きで大丈夫!〜 |
2019.10.24 |
希望番号予約済証等の有効期間を再延伸します |
2019.10.24 |
台風19号による被災者入浴支援(官邸HPへ) |
2019.10.17 |
令和元年台風第19号に伴う免許申請等の特例措置について |
2019.10.16 |
希望番号予約済証等の有効期間を延伸します |
2019.10.15 |
台風第19号により浸水・冠水被害を受けた車両の注意事項(国土交通省HPへ) |
2019.9.20 |
三陸・釜石地区で観光型MaaSを活用した訪日外国人旅行者向け受入環境向上の実証実験を開始 |
2019.9.17 |
自動車事故対策費補助金の申請受付を開始します(国土交通省HPへ) |
2019.9.13 |
訪日外国人(インバウンド)旅行者に対する「おもてなし心得研修会」開催のご案内 → ◆参加申込書はこちら |
2019.9.13 |
東北の鉄道〜ベストビューフォトコンテスト〜を開催します |
2019.9.10 |
【2020年度訪日プロモーション事業】の事業提案募集を開始しました!資料や様式はこちらをご覧下さい。 |
2019.9.9 |
「国土交通白書等説明会」を開催します 〜新しい時代に応える国土交通行政〜 |
2019.8.1 |
東北地方のサイクルトレイン&駅レンタサイクルの情報サイトを開設しました |
2019.7.30 |
「東北ブロックマーケット研究会」〜未訪"東北"知られざる市場からの誘客のヒント〜を開催します! |
2019.7.18 |
明日19日から、山形・新潟エリアへの「お得な」宿泊・旅行商品の販売が開始されます!
〜山形・新潟応援キャンペーンにおける宿泊割引の支援〜(観光庁HPへ) |
2019.7.9 |
本日より「山形・新潟応援キャンペーン」を開始します(観光庁HPへ) |
2019.7.8 |
仙台市から消費税率引上げに伴う鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請がありました |
2019.7.8 |
(事前情報)ジェットスター、8月1日に就航する成田=庄内線にて応援セールなどを近日中に発表予定 |
2019.7.5 |
官庁訪問・業務説明会(職場訪問形式説明会)のご案内について |
2019.7.4 |
つるおか観光元気キャンペーン実施中です! |
2019.7.2 |
山形県沖を震源とする地震関連情報(旅館・ホテル、観光施設は通常営業中)(観光庁HPへ) |
2019.6.26 |
山形大学学長講演会「観光立国日本−地方が日本を引っ張る時代−」を開催します(7月8日)(山形大学HPへ) |
2019.6.26 |
令和元年度東北運輸局インターンシップ研修生を募集します |
2019.6.18 |
日本版MaaSの先行モデルとして会津Samurai MaaS プロジェクトが選定されました(国土交通省HPへ) |
2019.6.14 |
ハワイビジネスセミナー in 仙台を開催します |
2019.6.6 |
軽二輪届出手続きの変更について |
2019.5.23 |
インバウンド受入環境整備のためのキャッシュレス機器導入説明会を開催します |
2019.5.9 |
インバウンド受入環境整備のためのキャッシュレス機器導入説明会参加者募集 |
2019.5.7 |
運輸安全マネジメントセミナーを開催します(国土交通省HPへ) |
2019.4.26 |
訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業の公募を開始します(観光庁HPへ) |
2019.4.3 |
観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業・「道の駅」インバウンド対応拠点化モデル事業)の公募開始について(観光庁HPへ) |
2019.3.27 |
第2回「国際海上コンテナの陸上運送の安全確保のための東北地方連絡会議」の結果概要について |
2019.3.27 |
大型連休前に余裕を持って車検を受けましょう!(国土交通省HPへ) |
2019.3.1 |
『今年春に引越をご予定の皆様へ〜お知らせとお願い〜』(国土交通省HPへ)
|
2019.2.25 |
三陸鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃上限設定認可申請に関する パブリックコメントについて |
2019.2.14 |
「平成31年度 観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業・訪日外国人 旅行者受入環境整備緊急対策事業(消費拡大)」に関する補助制度説明会について |
2019.1.8 |
「コンテンツ海外展開セミナー2019 in 宮城」を開催 − 放送コンテンツの海外展開による観光振興 − (総務省HPへ) |
2018.11.30 |
土湯温泉ざぶとんシンポジウム開催! 〜土湯や荒川流域の持つ魅力を世界に発信する取組みを考えます〜 |
2018.11.6 |
トラックドライバーの長時間労働改善等のガイドラインをまとめました 〜「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」を公表〜 (国土交通省HPへ) |
2018.10.5 |
「災害時における非常用電源装置等の整備支援」
(訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業)の詳細が決定しました(観光庁HPへ) |
2018.10.2 |
「災害時における非常用電源装置等の整備支援新設(予定)」及び 平成30年度「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策・旅行環境整備事業 (地方での消費拡大に向けた支援事業)」の募集期間の延長について(観光庁HPへ) |
2018.10.1 |
「地域情報化所管省庁合同説明会」を開催 − 各省の地域情報化の取り組みを合同で説明 −(総務省HPへ) |
2018.9.10 |
図柄入りナンバープレートへの交換手続きについて |
2018.9.7 |
「2019年度訪日プロモーション事業東北ブロック方針」説明会の開催について |
2018.7.30 |
自動車事故対策費補助金の申請受付を開始します(国土交通省HPへ) |
2018.7.10 |
平成30年7月豪雨災害に伴う海技士国家試験の特例措置について |
2018.6.13 |
平成30年度地方ブロック等(JNTO外国人観光案内所認定制度・観光 ビジョン実現プログラム2018・平成30年版観光白書等)説明会を開催します。 |
2018.4.10 |
訪日外国人を含む旅行者の受入環境整備の一環として、 「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業・旅行環境整備事業費補助金 (地方での消費拡大に向けた支援事業)」の公募を開始しました。 |
2018.4.1 |
平成30年4月1日から運輸安全マネジメントの対象事業者が拡大されます (タクシー、トラック200両以上の保有事業者) |
2018.2.2 |
第1回「国際海上コンテナの陸上運送の安全確保のための東北地方連絡会議」の結果概要について |
2017.8.10 |
「宿泊施設インバウンド対応支援事業」(第4弾)の二次募集を実施
〜訪日外国人が利用しやすい旅館・ホテルの拡大に向けて〜 |
2017.8.8 |
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会 特別仕様ナンバープレート デザイン決定 ! ! 〜 大会開催機運の盛り上げに貢献 〜 |
2017.7.27 |
東北総合通信局と共催で第2回Wi-Fi勉強会を開催しました |
2017.7.5 |
「金川町・田園町住民コミュニティバス運営協議会」(会津若松市)
が平成29年地域公共交通優良団体大臣表彰を受賞しました!! |
2017.4.4 |
訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金の募集を開始します |
2017.3.24 |
外国人旅行者向け災害情報提供アプリ「Safety tips」を大幅に機能向上しました! |
2017.3.24 |
訪日外国人旅行者受入可能な医療機関のウェブサイトを多言語化しました |
2017.3.13 |
東北運輸局HPの各種情報欄に「よくあるお問い合わせ」「各種届出・申請書」を掲載しました |
2016.9.1 |
浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ(注意事項) |
2016.7.28 |
「サイクリスト向け船旅情報」を掲載しました |
2016.2.17 |
平成28年4月1日以降 ナンバープレートの表示義務が明確化されます。(カバー等で被覆すること、シール等を貼り付けること、回転させて表示すること、折り返すこと等が明確に禁止されます。) |
2015.12.22 |
自動車運送事業者の皆様へ 事業用自動車の緊急点検の実施及び保守管理の徹底についてのお知らせ |
2015.12.3 |
タカタ製エアバッグのリコールに関する重要なお知らせ(注意喚起) |
2015.11.26 |
大型自動車使用者の皆様へ 大型自動車のタイヤ交換後における増し締めの実施及び日常点検における確実な点検をお願いします(注意喚起) |
2015.11.18 |
「東北ございん塾」で外国人観光客の方々への〔おもてなし〕を学んでみませんか(外部サイトへのリンクになります) |
2015.10.30 |
大型自動車使用者の皆様へ タイヤ交換時期における大型自動車の車輪脱落事故防止に万全を期してください(注意喚起) |
2011.4.28 |
東日本大震災で自動車が被害に遭われた方へ抹消登録、自動車重量税の還付・免税措置等の手続きについて |
− |
仙台第4合同庁舎からのお知らせ 「入退館ゲートを設置しています」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ページトップへ |