ページトップ

[本文へジャンプ]

中国運輸局 > 環境 > 運輸部門(交通分野)の省エネルギー

運輸部門(交通分野)の省エネルギー印刷用ページ

省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律)の規制分野

 省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律)の規制分野は、4分野あります。
工場・事業場
輸送(運輸部門)
住宅・建築物
機械器具

省エネ法の規制分野(4分野)

 便利な生活とのバランスを考慮しつつ、省エネルギーに取り組むことで、CO2をはじめとする温室効果ガスの排出を減らすことができます。
 国土交通省(運輸局)は、省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律)のうち、運輸部門(交通分野)の省エネルギーを担当しています。

エネルギー使用量 報告対象
輸送
(運輸部門)
保有車両数等
  • トラック 200台以上
  • 鉄道 300両以上
  • 荷主 3,000万トンキロ以上
その他3分野 年間のエネルギー使用量
(原油換算で1,500kl以上)

交通事業者はエコドライブを重視

 事業者から提出される省エネルギー中長期計画書・定期報告書(法定報告)によると、エコドライブ(交通の流れを阻害しない範囲で燃料消費を抑えた運転)を重視していることがわかります。
 エコドライブは、事故の減少や燃料消費削減により、経営効率の改善に繋がる取り組みであると認識されています。

エネルギー消費を抑えつつ経済発展を遂げた日本

 我が国は1970年代に石油危機に見舞われ2度のオイルショックを経験し、官民が力を合わせて省エネルギー対策に取り組んできました。
 その結果、エネルギー使用量を最小限に留めながら国内総生産(GDP)を倍増させてきました。
 2016年度において1973年比でGDPは2.5倍に成長しましたが、運輸部門の全体のエネルギー消費量は1.7倍に留まっています。

エネルギー消費構成図GDPと運輸部門のエネルギー消費図

輸送事業者の省エネルギーへの取組み

多くの事業者が取り組んでいる項目

項目 モード 内容
低燃費・高効率車(船)の導入
鉄道
  • VVVFインバータ制御装置搭載車の導入、既存車両の同制御装置搭載改造
  • 高効率なディーゼルエンジン搭載
  • 蓄電池車
  • 電力回生ブレーキ装着車の導入
自動車
  • 低燃費ディーゼル車(トップランナー燃費基準達成車、ポスト新長期規制適合車)の導入
  • アイドリングストップ装置装着者の導入
船舶
  • 電子制御式ディーゼルエンジンへの換装(コモンレール式燃料噴射等)
  • スーパーエコシップの導入計画
エコドライブの励行
自動車
  • エコドライブの実施
  • アイドリングストップの実施
車載装置の導入・使用
自動車
  • デジタルタコグラフ、ドライブレコーダー、EMS機器等の導入
社外でのエコドライブ教育実施・参加促進
自動車
  • 運転者を社外(自動車メーカー等)の講習会に参加させ、運転技術の向上を図る
  • 運転者への教材配布
  • 拠点を巡回して指導

一部事業者の先進的取り組み

項目 区分 モード 内容
輸送機器の軽量化
貨物・旅客共通
自動車
  • 軽量トレーラの開発
燃費改善に資する消耗品
鉄道
  • 新造車両のステンレス車体化
バイオ燃料の使用
自動車
  • バイオディーゼル燃料の使用
自然エネルギーの導入
自動車
鉄道
  • 事業所等への太陽光発電装置の設置
社内外の活動参加
自動車
鉄道
  • クールビズなど社内外の環境保護活動への参加
各種認証の取得・継続
自動車
  • グリーン経営認証、ISO(14001、9001等)の取得
  • 貨物自動車運送事業安全性評価事業所認証(Gマーク)の取得、継続
マップシステムの活用
貨物
自動車
  • マップシステムの活用による効率的な輸送ルートの選択
燃料使用量の記録
自動車
船舶
  • 運行(運航)時に使用した燃料の管理により、運転(操縦)者の省エネ運転の徹底を促す
モーダルシフト
自動車
船舶
  • 区間輸送の鉄道輸送への切り替え
  • フェリーへの積載
共同輸配送の実施
自動車
船舶
  • 自家用事業者から事業用事業者への委託輸送
  • ※省エネ法における「事業者」の定義は運送事業法とは異なります

  • 営業所間、グループ会社間、同業他社との共同輸配送の実施
荷主との連携
自動車
  • 荷主への同一方向の積み合わせによる便数削減や積載率向上の為の運行便の統合の提案
  • 納品指定時刻を緩やかにしてもらい、コース合理化、積載率向上を図る

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク