ページトップ

[本文へジャンプ]

中国運輸局 > 自動車技術安全部 > 整備管理者について

整備管理者について印刷用ページ

2023年5月17日 更新

整備管理者の選任と資格

自家用自動車 事業用自動車・レンタカー
選任営業所 ● マイクロバス(乗車定員29人以下)
・・・ 2両以上

● バス(乗車定員30人以上)
・・・ 1両以上

● 車両総重量8トン以上の自動車
・・・ 5両以上

● 乗用車、総重量8トン未満のトラック
・・・ 選任不要
● バス(乗車定員11人以上)
・・・ 1両以上

● 車両総重量8トン以上の自動車
・・・ 5両以上

● 事業用自動車 (タクシー・トラック)
・・・ 5両以上

● その他の自動車
・・・10両以上

整備管理者の選任届出について

整備管理者選任届出は、共通の様式になります。 整備管理者選任届出は、営業所を管轄する運輸支局へ届け出て下さい。

整備管理者の選任資格について

・自動車整備士(1級、2級、3級)
又は
・整備管理対象の自動車と同種類の自動車について点検・整備または整備管理の実務経験を2年以上有し、かつ地方運輸局長が行う研修を修了した者
◆整備管理者を選任すべき範囲を、点検・整備 に専門知識を要する大型トラック・バス等に限定し、選任に必要な資格要件の見直しが行われ平成15年4月から改正されました。

整備管理者の選任 後 研修について

◆自動車運送事業者の整備管理者として選任されている方は、「整備管理者選任後研修」を 2年に1度受講する必要があります。受講をお忘れにならないよう注意願います。

●研修予定一覧【 会場の都合で予約制となっております】
整備管理者選任後研修についてのお問い合わせ先(お問い合わせは平日の9時00分〜12時00分/13時00分〜17時00分にお願いします。)
※ 受講を希望する際は運輸支局の開催日と予約方法の確認をお願いします。

※新型コロナウイルス感染症(COVID−19)の動向により、今年度開催予定の研修について、変更する場合があります。
 なお、感染拡大防止のため、開催にあたり以下の感染拡大防止対策等を講じますので、ご理解ご協力をお願いします。
 ・開催規模の縮小
 ・マスク着用のお願い
 ・手指消毒後の入場
 ・換気のための窓開放
 ・受付時体温の測定及び体調の確認
 (37.5度以上の発熱等、具合の悪い方は受講をお断りします)
 

 また、感染拡大防止対策の趣旨に鑑み、「中国運輸局管轄外」からの受講については、なるべくお控えいただくようお願いします。
 詳細につきましては、受講を希望する運輸支局にご確認下さい。
 なお、中国運輸局管轄外における研修の対応については、営業所等を管轄する運輸支局等へお問い合わせいただくようお願いします。
 運輸支局名  

整備管理者選任研修の開催予定

問い合わせ先
広島運輸支局
令和5年度の研修日程につきましては、決定次第お知らせいたします。
保安担当
082−233−9169
鳥取運輸支局
令和5年度の研修日程につきましては、決定次第お知らせいたします。
保安担当
0857−22−4110
島根運輸支局
令和5年度の研修日程につきましては、決定次第お知らせいたします。
保安担当
0852−37−2138
岡山運輸支局
令和5年度の研修日程につきましては、決定次第お知らせいたします。
保安担当
086−286−8122
山口運輸支局
令和5年度の研修日程につきましては、決定次第お知らせいたします。
保安担当
083−922−5398

整備管理者の選任 前 研修について

●研修予定一覧【 会場の都合で予約制となっております】
整備管理者選任前研修についてのお問い合わせ先(お問い合わせは平日の9時00分〜12時00分/13時00分〜17時00分にお願いします。)
※ 受講を希望する際は運輸支局の開催日と予約方法の確認をお願いします。

※新型コロナウイルス感染症(COVID−19)の動向により、今年度開催予定の研修について、変更する場合があります。
 なお、感染拡大防止のため、開催にあたり以下の感染拡大防止対策等を講じますので、ご理解ご協力をお願いします。
 ・開催規模の縮小
 ・マスク着用のお願い
 ・手指消毒後の入場
 ・換気のための窓開放
 ・受付時体温の測定及び体調の確認
  (37.5度以上の発熱等、具合の悪い方は受講をお断りします)


 また、感染拡大防止対策の趣旨に鑑み、「中国運輸局管轄外」からの受講については、なるべくお控えいただくようお願いします。
 詳細につきましては、受講を希望する運輸支局にご確認下さい。
 なお、中国運輸局管轄外における研修の対応については、営業所等を管轄する運輸支局等へお問い合わせいただくようお願いします。
  運輸支局名      整備管理者選任研修の開催予定    問い合わせ先       
広島運輸支局
毎月1回
研修案内、申し込み方法はこちら

研修受講申込書はこちら

令和5年度より電子メールによる申し込みへ変更となりました。
 上記の受講申込書に必要事項を入力し、下記メールに受講申込書を添付して、送信してください。

整備管理者選任前研修の申し込み専用メールはこちら
保安担当
082−233−9169
鳥取運輸支局
毎月1回
研修案内、申し込み方法はこちら
保安担当
0857−22−4110
島根運輸支局
毎月1回
研修案内、申し込み方法はこちら
保安担当
0852−37−2138
岡山運輸支局
毎月1回(ただし12月は除く。)
研修案内、申し込み方法はこちら

研修受講申込書はこちら

上記の受講申込書に必要事項を入力し、下記メールに受講申込書を添付して、送信してください。

整備管理者選任前研修の申し込み専用メールはこちら
保安担当
086−286−8122
山口運輸支局 3ヶ月に1回
研修案内、申し込み方法はこちら

研修受講申込書はこちら

上記の受講申込書に必要事項を入力し、下記メールに受講申込書を添付して、送信してください。

整備管理者選任前研修の申し込み専用メールはこちら
保安担当
083−922−5398

整備管理者選任 前 研修修了証の訂正・再交付について

整備管理者選任研修修了証の訂正・再交付の手続き

整備管理のための情報

運行管理者について

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク