ページトップ

[本文へジャンプ]

北海道運輸局 > 広報誌のご案内 > 北海道運輸局広報誌『北斗七星』 > 北海道運輸局広報誌『北斗七星』第262号(令和6年4月30日発行)

北海道運輸局広報誌『北斗七星』第262号(令和6年4月30日発行)印刷用ページ

2024年4月30日 更新

目次

宿泊・交通事業者と自治体が一体となって取り組む「人手不足解消セミナー」を 開催しました

観光部 観光企画課

 コロナ禍が明け、旅行者数が急激に回復するなか、宿泊・交通産業は人手不足により需要に対応できない状況に陥っています。また、観光は裾野が広い産業で、一事業者の人手不足が地域全体へ波及することもあります。
 そこで北海道運輸局では、令和6年3月4日、宿泊・バス・タクシー事業者や地方自治体の観光・交通関連部署の方を対象に、「人手不足解消セミナー」を開催しました。

 セミナーには、126名(会場 19名、オンライン 107名)にご参加いただき、「好事例も交え、情報が集約されていた」「専門的な観点からのお話を聞くことで、視野が広がった」等の声をいただきました。


【セミナーの様子】

根室本線(富良野〜新得間)お別れセレモニー

旭川運輸支局長  頼本 英一

 2024年3月31日(日曜日)11時40分から開催された、東鹿越駅での「根室本線(富良野〜新得間)お別れセレモニー」に出席しました。

 当日は、国会議員、道議会議員、高橋南富良野町長、南富良野町議会議員をはじめ、地域住民、鉄道ファンが多数集まり、列車の写真撮影や列車に乗車するなどして別れを惜しんでいました。

 セレモニー開催前の時間には、JR北海道の島田会長や古川富良野駅長が鉄道ファンからの記念撮影に快く応じていました。

 セレモニー冒頭では、JR北海道の島田会長の主催者挨拶に始まり、高橋南富良野町長の来賓挨拶では、関係者への感謝の気持ちを述べるとともに、「列車の車窓からの景色を見られるのは今日が最後になるが、南富良野町の風景や自然はこれからも残るので、今後も町を訪れてほしい。」との言葉が大変印象に残りました。
 また、「根室線の廃線は非常に残念だが、厳しい状況におかれても南富良野町の先人たちは前を向いて頑張ってきた」とのお話があり、各行政機関に対し、それぞれの立場で支援をいだたきたいと呼び掛けておられました。
 旭川運輸支局としても南富良野町と連携し、根室本線廃止後の町民の移動手段確保に係る支援に努めてまいります。

 続いて南富良野町の中学・高校の吹奏楽部の生徒8人による、映画「鉄道員(ぽっぽや)」の主題歌(作曲:故 坂本龍一、作詞:奥田民生)の演奏の中、定刻から10分遅れの12時20分に出発した富良野行きの3両編成の列車を全員で見送りました。


【お別れセレモニー(東鹿越駅)


 その後、14時15分から開催された富良野駅でのお別れセレモニーにも参加しました。

 同じく議員や北富良野市長、田中占冠村長をはじめ、多くの地域住民や鉄道ファンがホームで手を振り列車の写真撮影をするなどして別れを惜しんでいました。乗客でいっぱいになった東鹿越行きの4両編成(午後から1両増結)の列車は定刻どおり14時38分に出発し、富良野彌榮太鼓保存会の太鼓演奏の中、盛大に見送られていきました。

大勢の方々に見送られる東鹿越行きの列車(富良野駅ホーム)】


 帰り際、富良野駅構内での特設販売会場では多数の記念グッズが販売されており、私も記念乗車券(300円)を購入してきました。

脱輪事故防止のための啓発活動を実施しました

自動車技術安全部

 北海道運輸局は北海道警察本部ほか関係団体と協力し、夏タイヤへの交換が行われる時期に合わせ、道央自動車道の輪厚パーキングエリアおいてタイヤ及びホイールナットの点検を含めた脱輪事故防止啓発活動を行いました。

 この取り組みでは、運転者へ脱輪事故防止のための適切なタイヤ交換作業やタイヤ交換後の増し締め、タイヤの空気圧点検の実施を呼びかけるとともに、独立行政法人自動車技術総合機構及び軽自動車検査協会の検査官が駐車中の車両のホイールナットに対し点検ハンマーを用いた打音検査を実施してナットの締め付け状態の確認を行い、日本自動車タイヤ協会の職員がタイヤ空気圧の点検及び調整を行いました。

 結果として、ホイールナットのゆるみがある車両はありませんでしたが、タイヤの空気圧が不足している車両が複数台見受けられました。

 北海道運輸局では、国民の安全・安心の確保のため、今後も関係機関と連携し脱輪事故防止のための啓発活動を行うとともに、自動車の安全確保と環境保全を図るため整備不良・不正改造車、無車検車の排除に努めてまいります。
 自動車は日頃より適切に点検・整備を行うことが重要です。ユーザーの皆様はこれを機に適切な保守管理についての理解を深めていただき、マイカーの適切な点検・整備をお願いいたします。

 
           【啓発活動開始式の様子】               【タイヤ・ホイールナットを確認している様子】

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク