2025年8月29日 更新
船員の労働災害発生率は陸上の約3倍!〜令和7年度(第69回)船員労働安全衛生月間スタート〜
9月1日〜9月30日までの間、船員の災害・疾病の防止を目的として、船員労働安全衛生月間が全国一斉に展開されます。
今年は「耳で確認 目で確認 指差し呼称で更なる安全」をスローガンに、北海道においても全10地区(※)の船員労働安全衛生協議会が主体となり、安全衛生講習会、運輸局職員による安全・衛生に関する訪船指導及び無料健康相談所の開設など、多彩な行事を開催します。
なお、令和7年度行事計画については、報道発表資料の別紙を参照ください。
※:小樽、留萌、函館、稚内、紋別、室蘭、苫小牧、釧路、網走、根室地区

「船員労働安全衛生月間」とは・・・
国土交通省、水産庁の主唱により、毎年9月1日から30日までの1ヶ月間、全国一斉に展開され、海上における船員労働安全衛生思想の普及、船舶所有者及び船員による自主的な安全衛生活動の促進等により船員災害の防止を図ることを目的とした運動で、今年度で69回目を迎えます。
【お問い合わせ先】
【問い合わせ先】
国土交通省 北海道運輸局 海上安全環境部 船員労働環境・海技資格課
担当:武部、西村
電話:011−290−2772

