ページトップ

[本文へジャンプ]

関東運輸局 > 関東運輸局について > 電子メールによる行政相談等受付窓口

電子メールによる行政相談等受付窓口印刷用ページ

運輸行政、公共交通に関するご意見・ご要望、お問い合せ、苦情について、随時承っております。
以下のリンクのメールフォームをご利用ください。

「行政相談窓口メールフォーム」へ

◎不正改造車・迷惑黒煙車、自動車整備事業者による不正行為に関する情報については、下方の専用窓口をご利用頂きますようお願いいたします。


【ご利用にあたって】
  • 土日祝日、年末年始等閉庁、翌執務日以降の対応となります。また、お問い合わせの内容等により回答までにお時間をいただく場合がございます。
  • 本窓口は、国民の皆さまから当局に関する相談などを受信する目的で設置しております。他人の中傷や営利目的の書き込みはおやめください。
  • 回答が必要な場合は、入力いただいたメールアドレスまたは電話番号、その他ご指定の方法により連絡いたしますので、所定の項目に入力願います。当局のドメイン(@mlit.go.jp)からのメールを受信できるように設定してください。
  • 本窓口にお寄せいただいた当局の業務に対する一般的なご意見・ご要望については、回答を行わず担当に連絡し、業務の参考にさせていただく場合がございます。また、個人が特定できないように編集したうえで、要旨を広報誌やホームページで紹介させていただくことがあります。あらかじめご了承願います。
  • 民事上のトラブルに関する相談や所管していない法律に関する相談は対応いたしかねます。
  • お問い合わせの本文に詳細をご記入ください。なお、機種依存文字(丸付き文字(@、A)など)及びローマ数字(T、U、Vなど))はメールフォームでは使用できません。また、一度に送付できる字数は最大で2,000文字となっております。2,000文字以上入力される場合は、二度に分けて送付くださいますようお願いいたします。

「よくある質問(関東運輸局Q&A)」へ

数多く寄せられる相談事例の紹介・回答のページへリンクします。

「不正改造車・迷惑黒煙車に関する情報提供窓口」へ

関東運輸局管内ナンバーの不正改造車・迷惑黒煙車に関する情報をお持ちの場合には、こちらの入力フォームから情報をお寄せください。

「自動車整備事業者による不正行為に関する通報窓口」へ

関東運輸局管内に事業場が所在する自動車整備事業者によるペーパー車検や不正改造車の車検などの不正行為に関する情報をお持ちの場合には、こちらの入力フォームから情報をお寄せください。

「自動車のリコール・不具合情報」はこちらへ

「自動車のリコール・不具合情報」のページへリンクします。

「公益通報受付窓口」はこちらへ

「国土交通省における公益通報手続.」のご案内ページへリンクします。

「法テラス」のご案内

「法テラス」日本司法支援センターのHPへリンクします。
(法的トラブル解決の総合案内、総合法律支援に関する業務を行っております。)


担当: 関東運輸局交通政策部バリアフリー推進課 045−211−7268

関東運輸局について

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク