2025年10月23日 更新
「鉄道の日」近畿地区イベント情報
![]() |
我が国の鉄道は、明治5年(1872年)10月14日、新橋〜横浜(現在の桜木町駅)間が開通し、その歴史の第一歩を踏み出しました。この日を記念して、平成6年より、10月14日を「鉄道の日」と定め、鉄道についてより深く理解し、親しんでいただくために、毎年10月11日から20日を「鉄道の旬間」として、全国各地で様々な行事が行われています。 本ページでは、近畿地区で開催される「鉄道の日」イベントをご紹介します。 |
「駅祭ティング」開催情報

令和7年10月19日(日曜日)、天王寺公園「てんしば」にて開催しました!
ご来場いただきました皆様ありがとうございました!
開催目的
![]() |
近畿圏の鉄道各社が一堂に会し、日頃鉄道をご利用いただいているお客様への感謝の気持ちを伝え、楽しみながら触れ合える場を創出することで、親しみある鉄道をPRするとともに、様々な情報を発信します。 |
開催日時
令和7年10月19日(日曜日)10時30分〜16時00分
※雨天決行・荒天中止
会場
天王寺公園 エントランスエリア 「てんしば」
※会場までのアクセス・地図(「てんしば」サイトへリンク)
ご来場の際は公共交通機関のご利用ください。
「駅祭ティング」に関するお問い合わせは下記の問い合わせ先までお願いします。
参加・入場
無料(一部、有料コーナーあり)
主催
協賛
三井住友カード株式会社
泉佐野市 鉄道のまち泉佐野 事務局
鉄道技術展
エピスタ・コーポレーション
松本商事株式会社
協力
近鉄不動産株式会社
開催内容
〈出展鉄道事業者(26社局)〉
叡山電鉄、近江鉄道、大阪メトロ、大阪モノレール、紀州鉄道、北大阪急行電鉄、京都市交通局、
京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)、近畿日本鉄道、京阪電気鉄道、京福電気鉄道、神戸電鉄、
嵯峨野観光鉄道、山陽電気鉄道、JR貨物、JR東海、JR西日本、智頭急行、南海電気鉄道、
能勢電鉄、阪堺電気軌道、阪急電鉄、阪神電気鉄道、北陸新幹線建設促進同盟会、水間鉄道、和歌山電鐡(五十音順)
〈協賛企業(5社)〉
三井住友カード株式会社、泉佐野市 鉄道のまち泉佐野 事務局、 鉄道技術展、エピスタ・コーポレーション、松本商事株式会社
◇鉄道各社グッズ販売・PRコーナー
鉄道各社のオリジナルグッズの販売や各社局の紹介・PRなどが展開されました。


◇協賛企業コーナー
乗って楽しいミニ電車や電車グッズの当たるくじ、縁日コーナーなど展開いたしました。
また、協賛企業さまの商品販売やイベントのPRも実施されました。


◇ステージイベント
ステージでオープニングセレモニーを行い、そのほかテッピーたち鉄道キャラクターとの記念撮影会、
鉄道各社による沿線PR、クイズ大会などのPRステージを実施しました。
泉佐野市ブースに参加されていた「鉄道BIG4」でおなじみ南田裕介さんがステージを盛り上げてくださいました。


開催情報資料
関連情報
「鉄道の日」に関連した各事業者独自のイベントが盛りだくさん開催されます。
近畿地区鉄道事業者の「鉄道の日」関連イベント一覧(R7.9.22現在)
※関連イベントの詳細は鉄道各社局へお問い合わせください。
イベント内容は予告なく変更される場合があります。
10月14日は鉄道の日(国土交通省ホームページへリンク)
お問い合わせ先
「鉄道の日」近畿地区実行委員会事務局(関西鉄道協会)TEL06-6341-1231
国土交通省近畿運輸局鉄道部計画課 TEL06-6949-6442
(双方とも土日祝を除く9時30分〜17時00分)


