ページトップ

[本文へジャンプ]

九州運輸局 > 分野別情報 > バス・タクシー・トラック > バス > 貸切バスの運賃・料金制度について

貸切バスの運賃・料金制度について印刷用ページ

2023年11月14日 更新

貸切バスの運賃・料金制度について

 九州運輸局では、貸切バス事業者が近年課題となっている運転者不足の解消、さらなる安全への取組みを着実に実施できるよう、令和5年8月25日に貸切バスの運賃・料金の公示の一部改正を行いました。

〈新公示運賃額〉
新下限額 旧下限額
距離(1q当たり) 時間(1時間当たり) 距離(1q当たり) 時間(1時間当たり)
大型 140円 6,330円 100円 4,790円
中型 120円 5,350円 90円 4,040円
小型 100円 4,590円 80円 3,470円
 ※車種区分の定義
  大型:車両の長さ9メートル以上又は旅客席数50人以上
  中型:大型車、小型車以外のもの
  小型:車両の長さ7メートル以下で、かつ旅客席数29人以下


<新運賃・料金制度について>
 貸切バスの運賃・料金制度に関する資料は以下のとおりです。

 ・一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の変更命令について (令和5年11月14日付一部改正)
 
 ・【新旧対照表】一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の変更命令について
  (令和5年11月14日付一部改正)

 ・運賃・料金の見直しの概要

 ・貸切バスの年間契約についてのお願い (チラシ)

 ・貸切バス運賃・料金制度ワーキンググループ (本省ホームページ)

 ・運賃・料金の簡易計算シミュレーター(令和5年公示運賃対応)
  運賃・料金の簡易計算シミュレーター(平成26年公示運賃対応)
  (貸切バスの運賃・料金の下限額の目安を確認するためのツールです。)

  【運賃・料金の簡易計算シミュレーターの利用上の注意】
  ※計算結果はあくまで目安です。貸切バスの運賃・料金が違反であるか否かをただちに判断するものではありません。
  ※貸切バス事業者においては、令和5年10月1日までに新運賃への移行が行われます。
  ※Microsoft Excel 2007以降に対応しております。


<関連通達等>

 ・一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の届出及び変更命令の処理要領について(令和5年10月1日付一部改正)

 ・一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の変更命令を行うか否かについての調査要領及び変更命令を発動する基準の細目について (令和5年8月25日)

 ・一般貸切旅客自動車運送事業と旅行業者等との間で締結する年間契約等に対する取り扱いについて (平成28年7月1日付一部改正)
  制度概要(年間契約)

 ・一般貸切旅客自動車運送事業によりスクールバス運送を行う場合における運賃及び料金について (令和5年8月25日付事務連絡)
  制度概要(スクールバス)

 ・一般貸切旅客自動車運送事業の運行における到着地等の待機に係る運賃及び料金の取扱いについて (平成28年7月1日付事務連絡)

 ・一般貸切旅客自動車運送事業における旅行業者等との過大な手数料等の取引に関する道路運送法の取扱いについて(令和元年7月9日付一部改正)

 ・貸切バスの新たな運賃料金制度Q&A
 ・貸切バスの運賃料金制度のQ&A(令和5年8月25日見直し関連)
 ・運送引受書への手数料等額の記載等に関する質疑応答集
                             (参考:ポンチ絵)

<その他参考資料等> 

 ・輸送の安全を確保するための貸切バス選定・利用ガイドライン (本省ホームページ)
   概要

 ・貸切バスの運賃・料金に関する通報窓口のご案内 (本省ホームページ)

 ・安全運行パートナーシップ宣言 (本省ホームページ)

 ・原価算定フォーマット(Excel形式)
   留意事項  ※原価算定フォーマット利用前に必ずご一読ください

 ・旅客自動車運送事業等報告規則に基づく報告書類の記載等に際しての留意事項について(令和元年7月9日付一部改正)

 ・自動車運送事業に係る収益及び費用並びに固定資産の配分基準について

<問い合わせ先>
 九州運輸局 自動車交通部 旅客第一課 電話 092-472-2521