ページトップ

[本文へジャンプ]

九州運輸局 > その他の情報 > メールマガジンのご案内 > バックナンバー > ●令和5年 > 九州運輸局メールマガジン 令和5年8月24号 第471号

九州運輸局メールマガジン 令和5年8月24号 第471号 印刷用ページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州運輸局メールマガジン 令和5年8月24日 第471号
〜運輸と観光で九州の元気を創ります〜
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/
九州運輸局メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。
九州運輸局メールマガジンは、毎月第4の木曜日(祝・祭日の場合は翌日)にお届けいたします。
次回の定期発行日は令和5年9月28日(木曜日)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次
1 現場リポート
◆三菱造船でLNGバンカリング船の命名・進水式が行われました
◆湊小学校5年生と一緒に神集島の海岸清掃に参加しました!
 〜海岸清掃と海事教室で海の大切さを学ぶ〜
◆「第28回海の日協賛・みすみ港まつり」で新造貨物船の一般公開!
 〜海と船に感心を〜
◆持続可能で地域活性化につながるクルーズ船の受け入れとは
 〜「九州クルーズセミナー」を開催しました〜
◆「海の日」記念海上パレードが開催されました(長崎)

2 お知らせ
◆物流2024年問題研究会 in KYUSHU ≪差し迫る2024年、今やるべきことは≫
◆令和5年度運輸安全マネジメントセミナーを開催します
◆令和4年度自動車環境総合対策費補助金(事業用自動車における電動車の集中的導入支援)事業
◆令和5年度 九州運輸局管内整備管理者定期(選任後)研修の日程について
◆整備主任者(検査員)法令研修資料及び日程等について


3 観光部施策・データ
◆九州への外国人入国者数の推移について

━━━ 1 現場リポート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆三菱造船でLNGバンカリング船の命名・進水式が行われました

◎令和5年7月12日(水曜日)、山口県下関市の三菱造船株式会社でLNGバンカリング船「KEYS Azalea」の命名・進水式が行われました。

◇内容
今回進水した船舶は、KEYS Bunkering West Japan株式会社※が発注した総トン数4,850トン、LNG積載容量約3,500?のLNGバンカリング船です。
 LNGバンカリング船とはLNG燃料船へLNG(液化天然ガス)燃料を供給する船舶のことで、LNG船が寄港するために重要な船舶です。
命名式後、支綱切断が行われ、船が海へと進水していく貴重な姿を間近で見ることが出来ました。
国内のLNGバンカリング船では初めて、主発電機関にLNGと重油の両方を燃料として使用できるデュアルフューエルエンジンを搭載する予定で、優れた環境性能を備えています。今後は九州・瀬戸内地域に寄港する船舶にLNG燃料を供給すると共に、同地域の需要家向けの内航LNG輸送にも従事する予定です。

※KEYS社は九州・瀬戸内地域における船舶向けLNG燃料供給事業を目的に、九州電力、日本郵船、伊藤忠エネクス、西部ガスの出資により設立された会社。

◇九州運輸局からのメッセージ
 三菱造船(株)は、これまでのLNG運搬船建造で培った知見や技術を活用して、海事産業における温室効果ガスの排出削減に貢献しています。同社の豊富な経験や技術を活かした取組により、海事産業が今後さらに発展していくことを期待しています。

◇命名・進水式の様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_471_1.pdf


◆湊小学校5年生と一緒に神集島の海岸清掃に参加しました!
 〜海岸清掃と海事教室で海の大切さを学ぶ〜

◎7月14日(金曜日)唐津市立湊小学校5年生と一緒に、神集島(かしわじま)の白浜海岸海水浴場で行われた海岸清掃活動に佐賀運輸支局も参加しました。

◇内容
 唐津市の神集島には唐津汽船(株)の旅客船に乗って移動し、湊小学校5年生14人と引率の先生2人に加えて唐津汽船(株)の船員さん、唐津市職員とともに海岸の清掃活動を行いました。
 海岸清掃のあとは近くの公民館に移動して、(公社)九州海事広報協会から「海運と船と港の役割」について、佐賀運輸支局からは「船の安全について〜救命胴衣着用体験〜」の海事教室を行い、児童たちは船や港の役割を学び、元気に手を挙げ、救命胴衣の着用体験を行いました。

◇九州運輸局からメッセージ
 今回の企画は7月17日の海の日を前に、日本海事広報協会の「全国ビーチウォーク&クリーンアップ大作戦」の一環として佐賀県旅客船協会が主催し、(公社)九州海事広報協会の協力のもと開催されました。
 湊小学校においては、近くの北浜海水浴場や神集島の白浜海岸海水浴場で、長年海岸の清掃活動を実施しており、この取組に対し、今年、日本善行会から春季善行表彰を受けられています。
 アンケートでは、今回の体験に対して「ゴミや船のことやライフジャケットのことを知れた」、「船には色々な種類があり、バナナなどの荷物を運ぶと初めて知ってうれしかった」と回答が寄せられました。
 小学校では、新学習指導要領による海洋教育に関する授業が始まっています。実際に船に乗って島に渡り、海岸清掃や海事教室といった体験を通して、子供たちが海の大切さを学び、もっと海に興味を持ってもらうことで将来の海事産業の人材育成にも繋がっていくことを期待しています。
(佐賀運輸支局唐津庁舎)

◇海岸清掃の様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーをご覧下さい。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_471_2.pdf


◆「第28回海の日協賛・みすみ港まつり」で新造貨物船の一般公開!
 〜海と船に感心を〜

◎熊本運輸支局(三角庁舎)は、7月22日(土曜日)に三角港(熊本県宇城市)で開催された「みすみ港まつり」において、船旅の楽しさや内航船で働く魅力を発信しました。

◇内容
 宇城市三角町は、熊本県のほぼ中央に位置する宇土半島にあります、天草諸島への玄関口であり、温暖で柑橘類の栽培が盛んです。代表的な特産品としては「デコポン」や「みかん」が挙げられます。
 今回は、JR三角駅を出て目の前に広がる三角東港で例年実施している「みすみ港まつり」にて、新造船(第二明治丸)の一般公開が行われました。
 この海事関連ブース含む取組は上天草市海運業次世代人材育成推進協議会、宇城市役所、(公社)九州海事広報協会、(一社)日本外航客船協会等の多くの関係者の皆様からのご協力により実現しました。
 一般公開の参加者は親子連れが多く、普段見ることができない船を操縦する船橋や船員がくつろぐ船室、大きな船倉内を興味深そうに見学されており、途中でインタビューしたところ、「船の居住空間は狭いというイメージが強くあったが、今回見てみると予想以上に広くて快適そうだった」「荷物を積むところを家にして住みたい!」という意見が飛び出しました。
 協議会の皆様は、来場記念として参加者の写真をその場で撮影・加工して缶バッチを作られており、受け取った子供たちは世界にひとつだけの缶バッチを見て大変嬉しそうにしていました。

◇九州運輸局からのメッセージ
 実際にお越しになられた皆様からは驚きや関心の声があがり、大人はもちろん、子供たちにも楽しめる充実した一般公開となりました。
 熊本運輸支局は、今後も海・船に関する楽しい情報の発信に努めてまいります。
(熊本運輸支局三角庁舎)

◇新造貨物船一般公開の様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_471_3.pdf


◆持続可能で地域活性化につながるクルーズ船の受け入れとは
 〜「九州クルーズセミナー」を開催しました〜
                      
◎7月25日(火曜日)、九州クルーズ振興協議会(会長:青柳俊彦 九州旅客鉄道渇長、事務局:九州運輸局海事振興部)及び(公財)九州運輸振興センターは、クルーズ振興が抱える課題を共有し、クルーズ船の寄港を持続可能なものとして地域振興に繋げていくためにはどうすればよいのか、をテーマに福岡市において「九州クルーズセミナー」を開催しました。

◇内容
 基調講演として中村学園大学流通科学部流通学科の前嶋了二准教授から「新気候体制下のクルーズ観光と観光戦略−量から質への転換−」と題して、ご講演いただきました。講演では、それぞれの地域に合った経営と観光戦略の中で正しいクルーズを選択することの重要性について指摘がありました。
 続いて行われたパネルディスカッションは、大阪大学大学院国際公共政策研究科の赤井伸郎教授をコーディネーターに迎え、「持続可能で地域活性化につながるクルーズ船の受け入れとは」をテーマに行われました。前嶋准教授ほか福岡、長崎、鹿児島でクルーズ船の受け入れに取り組んでいる担当者をパネリストとして、各地の現状や課題について報告があり、寄港地観光の高品質化に向けた今後の取組の方向性について、活発な意見交換となりました。
 会場では、60名を超える参加者が、クルーズ船の寄港を持続可能なものとして地域振興に繋げようと熱心に耳を傾けていました。

◇九州運輸局からメッセージ
 新型コロナウイルスの影響を受けていたクルーズ船も運航が再開され、九州各港への寄港回数は順調に回復しつつあります。
 一方、クルーズ振興が地域の活性化に貢献し続けるためには、寄港地における消費額拡大や人手不足による2次交通の課題の解消などさまざまな課題があります。九州運輸局としましてもクルーズ関係者と連携し、今後もクルーズ振興による地域経済の活性化・発展に貢献できるよう取り組んでまいります。
(九州運輸局海事振興部)

◇現場リポートの様子は下記フォトライブラリーをご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_471_4.pdf


◆「海の日」記念海上パレードが開催されました

◎7 月 29 日(土曜日)に、4年ぶりに長崎港で「海の日」記念海上パレードが開催されました。

◇内容
 この海上パレードは、市民に「海」や「長崎港」のすばらしさを再認識していただくことを目的としたイベントで、海上保安部の巡視船や作業船などの長崎港で働く船々が集結してパレードを行い、船へ乗り込んだ子供達に間近で船を学んでもらおうというイベントで、コロナ禍で開催されていませんでしたが、4年ぶりに開催することとなりました。
 「海の日」や「海の月間」広報活動として支局職員も参画しており、国土交通省海事局のライフジャケット着用促進キャラクター「うくぞうくん」が一緒にイベントを盛り上げます。 この日は、長崎市民をあげての海のお祭り「2023 ながさきみなとまつり」「長崎ペーロン選手権大会」も一緒に開催され、会場は多くの市民で賑わい、子どもたちを中心に約 200 名のお客様が海上パレード観覧に参加しました。
 海上パレード観覧に使用された海上保安部巡視船「でじま」の甲板上では、子供達と「うくぞうくん」が汗まみれになりふれあいながら、海上パレードが始まりました。消防艇の鮮やかな放水アーチが行われる中、長崎にゆかりのある様々な船が隊列をなして行進し、一隻一隻船の紹介が行われつつパレードがおこなわれました。 今回の観覧には、「うくぞうくん」のほか長崎県の長崎がんばらんば隊「がんばくん」「らんばちゃん」、海上保安庁「うみまるくん」や軍艦島のゆるキャラ「がんしょうくん」も駆けつけて、一緒に楽しい観覧をサポート。甲板上はマスコット部隊と遊ぶ子どもたちの賑やかな声に終始包まれていました。

◇九州運輸局からのメッセージ
 この日の天候は快晴。炎天下の中での甲板上からの観覧となりましたが、甲板上では子どもたちの活気にあふれ、大盛況のうちにイベントを終了することができ、スタッフの私たちも沢山の元気をもらいました。子どもたちにとっても夏の日の良い思い出となり、「海」や「長崎港」をもっと好きになってくれることを願っております。
(長崎運輸支局本庁舎)

◇海上パレードの様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_471_5.pdf


━━━ 2 お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆物流2024年問題研究会 in KYUSHU ≪差し迫る2024年、今やるべきことは≫

9月7日(木曜日)に、「物流2024年問題研究会 in KYUSHU」が開催されます。
2024年問題の対策は喫緊の課題となっております。
その対策のご参考として、是非ご参加ください。

詳細は下記をご覧ください。
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/osirase/00001_00419.html


◆令和5年度運輸安全マネジメントセミナーを開催します

 ヒューマンエラーに起因する事故・トラブルが連続して発生したことを受け、輸送の安全確保に関し運輸事業者の経営トップから現場まで一丸となり、安全管理体制を構築・改善することにより輸送の安全性を向上させることを目的とした、運輸安全マネジメント制度が平成18年10月に導入されました。
 運輸安全マネジメント制度の理解を深めるため、運輸事業者の安全担当部署の方を対象とした「運輸安全マネジメントセミナー」を9月21日(木曜日)〜9月22日(金曜日)に開催します。セミナーの開催を通じて、九州運輸局は運輸事業者の運輸安全マネジメントへの理解促進・取組の深化を図ってまいります。

申込は下記リンク先よりお願いします。
https://www.mlit.go.jp/unyuanzen/seminar.html


◆令和4年度自動車環境総合対策費補助金(事業用自動車における電動車の集中的導入支援)事業

「事業用自動車における電動車の集中的導入支援」事業(第3弾)の公募を開始します! 
 国土交通省では、2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略(令和3年6月18日成長戦略会議決定)における普及目標の達成するため、電動車の導入に要する経費の一部を補助します。

<交付予定枠申込受付期間>
【第3弾】令和5年9月1日(金曜日)〜令和5年9月15日(金曜日)〈交付予定枠申込書必着〉

https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/osirase/00001_00259.html


◆令和5年度 九州運輸局管内整備管理者定期(選任後)研修の日程について

 自動車運送事業者の整備管理者に選任されている方は、「整備管理者 定期(選任後)研修」を2年に1度受講する必要があります。研修受講対象者の方は受講漏れのないようにお願いいたします。
 研修については、下記リンクをご確認ください。

https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/00001_00588.html


◆整備主任者(検査員)法令研修資料及び日程等について

 令和5年度の整備主任者法令研修に使用する研修資料である「@全国共通教材」及び九州運輸局が作成する「A地域教材」を下記リンクに掲載していますので、該当される方はご確認ください。

https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/gyoumu/jidousya_g/file02.htm


━━━ 3 観光部施策・データ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆九州への外国人入国者数の推移について
 2023年7月における九州への外国人入国者数は、266,019人(全国比で約11.3%)となり、 2019年同月(266,205人)の同水準(約99.9%)(全国:約83.6%)となりました。1月以降、最多の入国者数であり回復傾向が持続しています。

◇詳細はこちらをご覧下さい。(8月24日14時0分以降につながります。)
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/00001_00762.html


━━━ 4 九州運輸局ホームページ・公式Twitter情報 ━━━━━━━━━━━
--- ◆報道発表 -------------------------------------------------------------
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#HOUDOU

--- ◆お知らせ -------------------------------------------------------------
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#OSIRASE

--- ◆更新情報 -------------------------------------------------------------
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#KOUSIN

--- ◆公式SNS  ------------------------------------------------------------
各種セミナー・イベントの開催情報、バスや鉄道など公共交通関係の情報、災害関係情報等を中心に発信しています。

Twitter
https://twitter.com/kyushu_unyu

Instagram
https://www.instagram.com/kyushu_unyu

/////// 編集部だより ///////////////////////////////////////////////////////
今号は夏のイベントに関する情報を多くお届けしました。変な動きの台風が来たり、例年より暑かったりと大変な面もありましたが、久しぶりの声出し含めた制限無しの夏、楽しんだ方も多かったのではないでしょうか。これから予定されている夏のイベントもありますので、熱い夏はまだまだ続きそうです。

いつも九州運輸局メールマガジンをご覧いただき誠にありがとうございます。
編集部では、運輸と観光に関する取組や話題、イベントの案内、地域の情報等、本メールマガジンへの掲載記事を広く募集しています。お気軽にご投稿ください。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールマガジンのバックナンバー閲覧はこちらから
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/backnumber-top.htm
■本メールマガジンの配信中止やメールアドレスの変更などはこちらから
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/kouhou_mail.html
■九州運輸局メールマガジン編集部(九州運輸局総務部内)
メール: qst-mm-kyushu@ki.mlit.go.jp
電話: 092-472-2312
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク