ページトップ

[本文へジャンプ]

九州運輸局 > その他の情報 > メールマガジンのご案内 > バックナンバー > ●令和7年 > ◆鹿児島県立奄美高校生を対象とした、自動車整備士にかかる出前講座を実施《座学と実技、実体験を交えました》

◆鹿児島県立奄美高校生を対象とした、自動車整備士にかかる出前講座を実施《座学と実技、実体験を交えました》印刷用ページ

◎鹿児島運輸支局奄美自動車検査登録事務所は、(一社)奄美大島自動車整備振興会、奄美大島自動車整備工業協同組合青年部とともに、自動車整備士の人材確保・育成を目的とした出前講座を、鹿児島県立奄美高等学校機械電気科2年生30名を対象に令和7年2月25日(火曜日)に開催しました。
 
◇内容
高校生に自動車整備士という仕事を身近に感じてもらい、日々進化する自動車と、その点検・整備方法を体験してもらうことで、自動車整備士の仕事に興味を持ってもらうことと、あわせて、自動車整備士に必要な資格の取得方法やその種類を紹介することで、将来の自動車整備士を目指してもらう目的で開催しました。
 
講座では、実車を使用した車両点検の実演や、電気自動車の乗車体験、衝突被害軽減ブレーキシステム車両の乗車体験を学びました。特に、衝突被害軽減ブレーキシステムを用いて自動的に衝突を回避する体験では、生徒さんのみならず先生方からも大きな関心が寄せられるなど、生徒さんたちにとって学ぶことが多い講座となりました。
また、国家資格である自動車整備士の資格取得にかかる座学については、自動車整備士養成施設である鹿児島キャリアデザイン専門学校の講師から、資格取得への流れや、資格を生かして地元で活躍できる話に、生徒さんは皆さん真剣に聞き入っていました。
参加した生徒さんから、「今回の出前講座で学んだことを将来の職業選択の参考にしたい」との感想が寄せられました。
 
◇九州運輸局からのメッセージ
本出前講座には、鹿児島県立奄美高等学校、鹿児島キャリアデザイン専門学校、鹿児島ダイハツ販売株式会社、(一社)奄美大島自動車整備振興会並びに、奄美大島自動車整備工業協同組合青年部に所属する自動車整備事業者の皆様にご協力をいただきました。
奄美自動車検査登録事務所では、引き続き、学校関係者、関係団体・関係事業者と連携し、一人でも多くの自動車整備士を確保・育成する取り組みを推進して参ります。
 

◇フォトライブラリー

 

専門学校講師からの自動車整備士になるための資格取得方法の講話に、生徒さんは真剣に耳を傾けています。 実際の車両を用いてタイヤ交換の
体験学習を行いました。
衝突被害軽減ブレーキシステムについて、
実際に乗車して体験しました。
最新の電気自動車について、皆さん真剣に
学習しています。

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク