◎九州地区船員対策連絡協議会(※)は、内航海運業への理解と就職促進を目的とした出前講座を開催しました。
◇講座内容
・3月6日(木曜日) 国立口之津海上技術学校1・2年生 計61名
「内航海運について(現状と役割)」・「船員について」 九州運輸局 海事振興部 貨物課
「内航海運について(船員の仕事と生活)」 鹿児島荷役海陸運輸株式会社
南和海事株式会社
◇九州運輸局からのメッセージ
今回の講座では、運輸局からは、内航海運の現状と役割、船員関係の法令や働き方改革の状況等について講義を行いました。
鹿児島荷役海陸運輸株式会社及び南和海事株式会社からは、実際の船員の仕事や職場環境・生活の様子について、社内アンケートによる若手船員の声を交えてお話いただきました。
若手船員の声は、同社が運航するRORO船・貨物船での働き方の違いなど、普段聞くことができない貴重な現場の声が紹介されたため、生徒も熱心にメモを取りながら説明に聞き入っていました。
今回の講座により、受講された皆さんが一人でも多く、船員という職業を選択してくれることを期待しています。
九州運輸局は、私たちの生活に必要不可欠な内航海運の魅力と役割を少しでも多くの方にご理解いただけるよう、これからも様々な活動に取り組んで参ります。
(※)九州地区船員対策連絡協議会:
九州地方海運組合連合会、全国内航タンカー海運組合西部支部、九州運輸局で
構成。若年船員の確保・育成対策としての諸事業を行っている。
◇講座内容
・3月6日(木曜日) 国立口之津海上技術学校1・2年生 計61名
「内航海運について(現状と役割)」・「船員について」 九州運輸局 海事振興部 貨物課
「内航海運について(船員の仕事と生活)」 鹿児島荷役海陸運輸株式会社
南和海事株式会社
◇九州運輸局からのメッセージ
今回の講座では、運輸局からは、内航海運の現状と役割、船員関係の法令や働き方改革の状況等について講義を行いました。
鹿児島荷役海陸運輸株式会社及び南和海事株式会社からは、実際の船員の仕事や職場環境・生活の様子について、社内アンケートによる若手船員の声を交えてお話いただきました。
若手船員の声は、同社が運航するRORO船・貨物船での働き方の違いなど、普段聞くことができない貴重な現場の声が紹介されたため、生徒も熱心にメモを取りながら説明に聞き入っていました。
今回の講座により、受講された皆さんが一人でも多く、船員という職業を選択してくれることを期待しています。
九州運輸局は、私たちの生活に必要不可欠な内航海運の魅力と役割を少しでも多くの方にご理解いただけるよう、これからも様々な活動に取り組んで参ります。
(※)九州地区船員対策連絡協議会:
九州地方海運組合連合会、全国内航タンカー海運組合西部支部、九州運輸局で
構成。若年船員の確保・育成対策としての諸事業を行っている。