◎熊本運輸支局(三角庁舎)では、(公財)九州運輸振興センターの協力を得まして、6月6日(金曜日)に宇土市内の小学生に対し熊本県熊本市および長洲町において「海事産業見学会」を実施しました。
○概要
最初に熊本フェリー(株)「オーシャンアロー」に乗船し、熊本〜島原間を往復しました。
出航後はデッキよりコンテナクレーン施設を見学し、その後は2班に分かれ、クルージングを楽しみつつ、ブリッジにて乗組員から船や船員の仕事について説明を受けました。
また、島原港では車両甲板内で安全を確保し車の乗下船の見学をしました。
次の見学先である日立造船マリンエンジン(株)では、海運業界や舶用エンジンに関する説明を受けた後、施設内をバスで移動し、製造中のエンジンや生産設備を間近で見ることができました。
参加した小学生からは、「船にプロペラのようなものが付いていると初めて知りました。」「船関係の仕事がしたい。」「自分も船のエンジンを作ってみたい。」との感想をいただきました。
◇熊本運輸支局からのメッセージ
見学会の開催にあたり、関係者の皆様にご協力をいただきましたことに心から御礼申し上げます。
今回の見学会をきっかけに、船や海に関わる仕事があることを知っていただき、海事産業の魅力や重要性を理解していただければ幸いです。また、ひとりでも多くの小学生に海事産業を将来の職業選択肢の一つとしていただけることを期待しております。
今後も、小学生を対象とした海事産業次世代人材育成事業に取り組んで参ります。 (熊本運輸支局 三角庁舎)
○概要
最初に熊本フェリー(株)「オーシャンアロー」に乗船し、熊本〜島原間を往復しました。
出航後はデッキよりコンテナクレーン施設を見学し、その後は2班に分かれ、クルージングを楽しみつつ、ブリッジにて乗組員から船や船員の仕事について説明を受けました。
また、島原港では車両甲板内で安全を確保し車の乗下船の見学をしました。
次の見学先である日立造船マリンエンジン(株)では、海運業界や舶用エンジンに関する説明を受けた後、施設内をバスで移動し、製造中のエンジンや生産設備を間近で見ることができました。
参加した小学生からは、「船にプロペラのようなものが付いていると初めて知りました。」「船関係の仕事がしたい。」「自分も船のエンジンを作ってみたい。」との感想をいただきました。
◇熊本運輸支局からのメッセージ
見学会の開催にあたり、関係者の皆様にご協力をいただきましたことに心から御礼申し上げます。
今回の見学会をきっかけに、船や海に関わる仕事があることを知っていただき、海事産業の魅力や重要性を理解していただければ幸いです。また、ひとりでも多くの小学生に海事産業を将来の職業選択肢の一つとしていただけることを期待しております。
今後も、小学生を対象とした海事産業次世代人材育成事業に取り組んで参ります。 (熊本運輸支局 三角庁舎)