令和8年度より、海上運送法に基づき人の運送をする船舶運航事業を行う事業者において安全統括管理者・運航管理者は「該当する各管理者の試験に合格し、経歴を有した有資格者」である必要があります。
安全統括管理者・運航管理者の試験については、下記をご確認ください。
海事:安全統括管理者試験・運航管理者試験 - 国土交通省HP
海上運送法に基づく「安全統括管理者証」、「運航管理者資格者証」の交付について、以下のとおりご案内します。
交付申請先は、申請者の住所地を管轄する地方運輸局に行う必要があります。
※勤務地ではなく、住所地となりますので、ご注意ください。
なお、交付にあたり必要な経験要件は下記のとおりです。
安全統括管理者
| 船舶運航事業又は内航海運業 | ||
| @ | 運航管理者又は運航管理補助者としての業務その他の船舶の運航管理に関する業務に1年以上従事した経験 | |
| A | 船長又は乗組員としての業務に1年以上従事した経験 | |
| B | ISMコードの管理責任者又は安全管理組織の要員としての業務に1年以上従事した経験 | |
| C | (令和8年度以前の)安全統括管理者としての業務に1年以上従事した経験 | |
| 船舶運航事業及び内航海運業以外(遊漁船業等) | ||
| D | 船長(自家用船を除く。)としての業務に3年以上従事した経験 (小型船舶安全統括管理者資格者証に限る。) |
|
| その他 | ||
| E | 「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン」(令和5年6月国土交通省大臣官房運輸安全監理官)5(4)1に規定する「安全管理体制に必要な手順及び方法を確立し、実施し、維持し、改善する」に相当する業務に1年以上従事した経験 | |
運航管理者
| 船舶運航事業又は内航海運業 | |
| F | 船長又は甲板部の職員としての業務に1年以上(貨物船にあっては2年以上)従事した経験 |
| G | 機関部又は無線部の職員としての業務に2年以上(貨物船にあっては3年以上)従事した経験 |
| H | 運航管理者又は運航管理補助者としての業務その他の船舶の運航管理に関する業務(令和8年度以前の経験を含む。)に1年以上従事した経験 |
| 船舶運航事業及び内航海運業以外(遊漁船業等) | |
| I | 船長(自家用船を除く。)としての業務に3年以上従事した経験 (小型船舶運航管理者資格者証に限る。) |
