ページトップ

[本文へジャンプ]

九州運輸局 > 各種手続き > 自動車の登録・検査・整備・保安 > 希望番号・図柄入りナンバープレートの申込

希望番号・図柄入りナンバープレートの申込印刷用ページ


1.下記の支局・事務所ごとの予約センター窓口で直接申し込みを行う方法と、
  インターネット(https://www.kibou-number.jp/html/GCAA0101.html)、郵送又はFAXによる申込みの方法があります。
※電話での申し込みは出来ません。
※郵送方法等によるお問い合わせについては下記の予約センターに直接お問い合わせ下さい。
2.希望ナンバープレートは注文生産となりますので、出来上がるまでに予約から1週間程度必要です。
3.自動車の登録は、ナンバープレートが出来上がってからとなります。
 

支局・事務所
予約センター
電話番号
福岡運輸支局 (一財)福岡県自動車標板協会 福岡支部 092-663-8008
北九州自動車検査登録事務所 (一財)福岡県自動車標板協会 北九州支部 093-474-6666
久留米自動車検査登録事務所 (一財)福岡県自動車標板協会 久留米支部 0942-51-0011
筑豊自動車検査登録事務所 (一財)福岡県自動車標板協会 筑豊支部 0948-20-4020
佐賀運輸支局 (一社)佐賀県自動車整備振興会 0952-31-4890
長崎運輸支局 (一社)長崎県自動車協会 095-813-8188
佐世保自動車検査登録事務所 (一社)佐世保自動車協会 0956-32-2101
厳原自動車検査登録事務所 (一社)長崎県自動車協会 対馬交付所 0920-52-0874
熊本運輸支局 (一社)熊本県自動車標板協会 096-367-5008
大分運輸支局 (一社)大分県自動車整備振興会 097-573-1010
宮崎運輸支局 (一社)宮崎県自動車整備振興会 0985-53-7607
鹿児島運輸支局 (一財)鹿児島県自動車標板協会 099-262-3133
奄美自動車検査登録事務所 (一社)奄美自動車連合会 0997-52-1900

希望ナンバー制度のご案内

希望ナンバーの申込はこちら

(希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス《希望番号申込・各種変更》へリンクします)

図柄入りナンバープレートのご案内

図柄入りナンバープレートの申込はこちら

(国土交通省HPへリンクします)
 

図柄入りナンバープレート申請等のよくある質問事項について

Q1.全ての車両に図柄入りナンバープレートを付けられるのですか?
A1.以下の表のとおりとなっております。

自動車の種別 自家用 事業用
右記以外 貸渡
登録自動車
車検対象のオートバイ × × ×
軽自動車 × ×
車検対象でないオートバイ × × ×
・現在、字光式ナンバープレートが付いている場合は、字光式の図柄入りナンバーが無いため字光式ナンバーではなくなります。
・また、「●●55さ〇〇〇〇」のように分類番号(ひらがなの前の数字)が二桁若しくは一桁の車両は同番号で図柄入りナンバープレートを付けることはできませんので、「●●500さ〇〇〇〇」のような分類番号が三桁となる番号への変更が必要となります。 ※●●は管轄【例】:「熊本」

Q2.申請手続きを行う場合は、どのような書類を準備すればよろしいのでしょうか?
A2.ナンバープレートの表示を全く変更せずに申請する場合は、交換申請となりますので、その際は、車検証の写し及び車検証に記載されている所有者の委任状又は認印が必要となります。
 新規登録、移転登録(名義変更)及び変更登録と同時に図柄入りナンバープレートを申請する場合、又はナンバープレートの番号を変更する(番号変更)場合などは、別途それぞれの申請で必要な書類がございますので、管轄の運輸支局または自動車検査登録事務所へお問い合わせください。
 なお、軽自動車については、軽自動車検査協会 での手続きになります。

Q3.ナンバープレートの交換申請手続きはどのような流れで行えばよろしいのでしょうか?
A3.フローチャートを添付しておりますので、ご確認ください。

Q4.運輸支局等の窓口受付時間はどのようになっているのでしょうか?
A4.開庁日の9時0分〜16時0分となっております。なお、新規登録や移転登録等車検証の書き換えが必要となる場合は、締切時間の1時間程度前には管轄の運輸支局又は自動車検査登録事務所の窓口までお越しください。
※機械処理を行う必要があるため、時間厳守でお願いいたします。
 

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク