ページトップ

[本文へジャンプ]

九州運輸局 > 分野別情報 > 観光 > 観光地域災害・復興等 関連情報

観光地域災害・復興等 関連情報印刷用ページ

2022年11月9日 更新

観光地の状況について

  • 令和4年台風14号 関連情報(宮崎県高千穂町)

 令和4年9月18日に通過しました台風14号に伴い、高千穂峡内の遊歩道は現在通行止めとなっておりますが、
貸しボートの営業が10月27日より再開されました。
 また、「真名井の滝」については、バリアフリーの滝見台から見学いただくことが可能です。
 なお、滝見台の遊歩道については、11月中の復旧を見込んでおります。

 宮崎県高千穂町の観光地の状況については、こちらをご覧ください。↓
 観光庁HP(https://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000166.html

 

  • 桜島周辺の観光について

 令和4年7月24日の噴火に伴い、一時桜島の噴火警戒レベルは3(入山規制)から5(避難)に引き上げられました。その後、27日に噴火警戒レベルは3(入山規制)に引き下げられております。
 現在、桜島は一部入山規制となっておりますが、桜島を含め鹿児島市の観光に影響はなく、普段通りお楽しみいただける状況となっております。

 鹿児島県桜島の観光地の状況については、こちらをご覧ください。↓
 観光庁HP(https://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000162.html

他の観光地の状況について

災害時の特別相談窓口について

 災害が激甚化・頻発化し、各地で甚大な被害が発生している状況を踏まえ、被害が生じた場合に観光関連事業者の不安を解消し、再建を後押しできるよう特別相談窓口を常設しております。観光関連事業者からの被害状況や要望をお聞きした上で、活用可能な支援策の紹介等を行います。

【サポート内容】

・観光関連事業者からの相談・要望対応

・観光関連事業者が活用可能な支援策や他省庁の窓口の紹介

ご相談は観光部観光企画課(TEL:092-472-2330)までお願いします。