━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州運輸局メールマガジン 令和元年8月22日 第415号
〜運輸と観光で九州の元気を創ります〜
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/
九州運輸局メールマガジンをご愛読くださりありがとうございます。
九州運輸局メールマガジンは毎月第2、第4の木曜日(祝・祭日の場合は翌日)にお届けいたします。
次回の定期発行日は令和元年9月12日(木曜日)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次
1 現場リポート
◆令和元年度「海の日」記念海上パレードが開催されました。
◆小学校・中学校の先生が海事産業見学会に参加〜 普段は見られない物流の現場を歩く・海事教育の充実を目指して〜
◆高校生の海事産業見学会を開催しました〜宮崎県立延岡工業高等学校の機械科2年生が造船所を見学〜
2 お知らせ
◆九州初! 自治体職員がバス情報をGoogle マップに登録〜オープンデータ化も実施し、多方面への活用が期待されます〜
◆【開催案内】令和元年版国土交通白書の説明会を開催いたします
3 観光部施策・データ
◆九州への外国人入国者数の推移
4 九州運輸局ホームページアップ情報
◆報道発表
◆お知らせ
◆更新情報
━━━ 1 現場リポート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆令和元年度「海の日」記念海上パレードが開催されました。
◎7月27日(土曜日)に、長崎港において令和元年度「海の日」記念海上パレード&観覧クルージングが開催されました。
◇九州運輸局からのメッセージ
天気が良くない状況ではありましたが、子どもたちの活気により悪天をはねのけ、船内は活気があふれており、スタッフの私たちも元気を沢山もらいました。子どもたちにとっても良い夏の日の思い出となり、「海」や「長崎港」をもっと好きになってくれることを願っております。
(長崎運輸支局本庁舎)
◇「海の日」記念海上パレード&観覧クルージングの様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_415_1.pdf
------------------------------------------------------------------------
◆小学校・中学校の先生が海事産業見学会に参加
〜 普段は見られない物流の現場を歩く・海事教育の充実を目指して〜
◎鹿児島運輸支局は、8月5日(月曜日)、指宿地区小学校社会科教育研究会の先生9人を海事産業の現場に案内し、普段は立ち入れない造船所構内、フェリーの船内並びに冷蔵倉庫内を回り、物流の現状を見聞していただきました。
◇九州運輸局からのメッセージ
・今回の見学会は、小学校の先生に「物流」を理解してもらうことを念頭に順番を組み合わせて実施しました。
造船は、貨物の輸送手段として、港湾運送は、貨物を積み卸す結節の現場として、海運は、貨物の運送事業として、倉庫は、貨物の保管と出荷の調整事業として、それぞれの特性を間近に見学し、加えて各事業の担当者から説明を受けました。
先生からは、物流を順番よく見学できて分かりやすかった。授業の内容に関係しているので理解が深まったとの声がありました。
(鹿児島運輸支局 本庁舎)
◎若松海事事務所は、8月9日(金曜日)、福岡県の遠賀郡教育研究所社会科研究部会に所属する中学校の教諭10名を迎えて、長距離フェリー、太刀浦コンテナターミナル、造船所の見学会を開催しました。
◇九州運輸局からのメッセージ
・海運業、造船業などの海事産業にとって、海事産業を担う次世代の人材を確保していくことは非常に重要な課題となっています。
・間近に触れる機会の少ない海事産業の現場で働く方々に、先生方はたくさんの質問をしながら、興味深く見ていただきました。先生方の授業や進路指導を受けた生徒が海事産業や海の仕事に少しでも興味を持ってくれること、次世代を担う子供たちが、将来、海事産業を職業選択肢の一つに加えてくれることを期待しています。
(福岡運輸支局 若松海事事務所)
◇海事産業見学会の様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_415_2.pdf
------------------------------------------------------------------------
◆高校生の海事産業見学会を開催しました
〜宮崎県立延岡工業高等学校の機械科2年生が造船所を見学〜
◎宮崎運輸支局並びに(一社)日本中小型造船工業会は、(株)臼杵造船所の協力のもと、新造船の建造工程を見学し、造船業に興味を持ってもらい、将来の職業選択の際の参考にしてもらうため、宮崎県立延岡工業高等学校の機械科2年生を対象に造船所見学会を実施しました。
◇九州運輸局からのメッセージ
・宮崎運輸支局管内には船舶を建造する造船所が無いため、工業系高等学校の生徒が造船所を見学する機会がありません。今回は大分運輸支局の協力をいただき3年ぶりに見学会を実施することが出来ました。参加した生徒からは、「造船業や船が出来るまでを学べた。」、「普段出来ない貴重な体験ができた。」、「造船業に興味がわいた」等々、有意義な見学会であったとの声をいただきました。
・今後も、こうした活動を通じて、「造船業や海事産業」に興味を持ってもらえる機会を増やしていきます。
(宮崎運輸支局)
◇海事産業見学会の様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_415_3.pdf
━━━ 2 お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆九州初! 自治体職員がバス情報をGoogle マップに登録
〜オープンデータ化も実施し、多方面への活用が期待されます〜
近年広く利用されているインターネット等による経路検索では、コミュニティバスなどの路線は検索結果に表示されないケースが数多くあり、運行されている事に気付いて貰えないことや、情報が少なく利用を敬遠されるという状況が続いています。
これらは、国土交通省策定の「標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)」によりデータを作成して検索事業者等に提供する事で改善出来ますが、九州のコミュニティバスは大学によるデータ提供などの少数の事例にとどまっています。
九州運輸局ではデータ作成についての解説・フォロー等を行う「九州運輸局GTFS-JP作成サポート事業」を開始し、運行者である市町村が主体となったデータ作成を支援しているところです。今般、サポート事業の成果として、九州で初めて宮崎県串間市の職員が自らデータを作成しGoogle マップへの登録とオープンデータ化を行いました。また宮崎県高千穂町においても職員によりGoogle マップへの登録が行われ、これによりインターネット等でバス情報を簡単に調べる事が可能となる事から、外国人旅行者などの利用の増加も期待されるところです。
詳細は、下記をご覧下さい。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/00001_00178.html
------------------------------------------------------------------------
◆【開催案内】令和元年版国土交通白書の説明会を開催いたします。本年度の説明会は、交通政策白書、土地白書、水循環白書の説明も行います。申込方法ほか詳細は下記をご覧下さい。
http://www.qsr.mlit.go.jp/press_release/r1/19081301.html
------------------------------------------------------------------------
九州運輸局からのイベント情報、観光情報、バス情報などのお知らせは公式ツイッターでも随時配信しています。下記リンクからアクセスできますのでフォローをよろしくお願いします。
https://twitter.com/kyushu_unyu
━━━ 3 観光部施策・データ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は観光部関係のデータ及び取組についてご紹介させていただきます。
◆九州への外国人入国者数の推移について(2019年5月(確定値)及び6月(速報値)分)
・5月単月の通常入国者は過去最高でした
5月単月としては、通常入国者数は298,443人と過去最高でしたが、クルーズ船等による入国者数が対前年比で大きく減少しています。
◇詳しい説明は下記をご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_415_4.pdf
━━━ 4 九州運輸局ホームページアップ情報 ━━━━━━━━━━━━━
--- ◆報道発表 ----------------------------------------------------------
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#HOUDOU
--- ◆お知らせ ----------------------------------------------------------
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#OSIRASE
--- ◆更新情報 ----------------------------------------------------------
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#KOUSIN
/////// 編集部だより ///////////////////////////////////////////////////
台風10号がお盆にやって来て、飛行機や新幹線が欠航・運休するなど帰省客の足に大きな影響をもたらしました。このような異常気象時における各種交通機関の運行(航)情報の入手はあらためて重要であると感じました。なお、当局においても台風時など、九州のりものinfoをツイッターで紹介するなど各種交通機関の運行(航)情報の発信に努めています。一度是非ご覧ください。
いつも九州運輸局メールマガジンをご覧いただき誠にありがとうございます。
編集部では、運輸と観光に関する取組や話題、イベントの案内、地域の情報等、本メールマガジンへの掲載記事を広く募集しています。お気軽にご投稿ください。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールマガジンのバックナンバー閲覧はこちらから
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/backnumber-top.htm
■本メールマガジンの配信中止やメールアドレスの変更などはこちらから
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/kouhou_mail.html
■九州運輸局メールマガジン編集部(九州運輸局総務部内)
Mail: qst-mm-kyushu@ml.mlit.go.jp
Tel : 092-472-2312 Fax : 092-471-7192
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州運輸局メールマガジン 令和元年8月22日 第415号
〜運輸と観光で九州の元気を創ります〜
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/
九州運輸局メールマガジンをご愛読くださりありがとうございます。
九州運輸局メールマガジンは毎月第2、第4の木曜日(祝・祭日の場合は翌日)にお届けいたします。
次回の定期発行日は令和元年9月12日(木曜日)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次
1 現場リポート
◆令和元年度「海の日」記念海上パレードが開催されました。
◆小学校・中学校の先生が海事産業見学会に参加〜 普段は見られない物流の現場を歩く・海事教育の充実を目指して〜
◆高校生の海事産業見学会を開催しました〜宮崎県立延岡工業高等学校の機械科2年生が造船所を見学〜
2 お知らせ
◆九州初! 自治体職員がバス情報をGoogle マップに登録〜オープンデータ化も実施し、多方面への活用が期待されます〜
◆【開催案内】令和元年版国土交通白書の説明会を開催いたします
3 観光部施策・データ
◆九州への外国人入国者数の推移
4 九州運輸局ホームページアップ情報
◆報道発表
◆お知らせ
◆更新情報
━━━ 1 現場リポート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆令和元年度「海の日」記念海上パレードが開催されました。
◎7月27日(土曜日)に、長崎港において令和元年度「海の日」記念海上パレード&観覧クルージングが開催されました。
◇九州運輸局からのメッセージ
天気が良くない状況ではありましたが、子どもたちの活気により悪天をはねのけ、船内は活気があふれており、スタッフの私たちも元気を沢山もらいました。子どもたちにとっても良い夏の日の思い出となり、「海」や「長崎港」をもっと好きになってくれることを願っております。
(長崎運輸支局本庁舎)
◇「海の日」記念海上パレード&観覧クルージングの様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_415_1.pdf
------------------------------------------------------------------------
◆小学校・中学校の先生が海事産業見学会に参加
〜 普段は見られない物流の現場を歩く・海事教育の充実を目指して〜
◎鹿児島運輸支局は、8月5日(月曜日)、指宿地区小学校社会科教育研究会の先生9人を海事産業の現場に案内し、普段は立ち入れない造船所構内、フェリーの船内並びに冷蔵倉庫内を回り、物流の現状を見聞していただきました。
◇九州運輸局からのメッセージ
・今回の見学会は、小学校の先生に「物流」を理解してもらうことを念頭に順番を組み合わせて実施しました。
造船は、貨物の輸送手段として、港湾運送は、貨物を積み卸す結節の現場として、海運は、貨物の運送事業として、倉庫は、貨物の保管と出荷の調整事業として、それぞれの特性を間近に見学し、加えて各事業の担当者から説明を受けました。
先生からは、物流を順番よく見学できて分かりやすかった。授業の内容に関係しているので理解が深まったとの声がありました。
(鹿児島運輸支局 本庁舎)
◎若松海事事務所は、8月9日(金曜日)、福岡県の遠賀郡教育研究所社会科研究部会に所属する中学校の教諭10名を迎えて、長距離フェリー、太刀浦コンテナターミナル、造船所の見学会を開催しました。
◇九州運輸局からのメッセージ
・海運業、造船業などの海事産業にとって、海事産業を担う次世代の人材を確保していくことは非常に重要な課題となっています。
・間近に触れる機会の少ない海事産業の現場で働く方々に、先生方はたくさんの質問をしながら、興味深く見ていただきました。先生方の授業や進路指導を受けた生徒が海事産業や海の仕事に少しでも興味を持ってくれること、次世代を担う子供たちが、将来、海事産業を職業選択肢の一つに加えてくれることを期待しています。
(福岡運輸支局 若松海事事務所)
◇海事産業見学会の様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_415_2.pdf
------------------------------------------------------------------------
◆高校生の海事産業見学会を開催しました
〜宮崎県立延岡工業高等学校の機械科2年生が造船所を見学〜
◎宮崎運輸支局並びに(一社)日本中小型造船工業会は、(株)臼杵造船所の協力のもと、新造船の建造工程を見学し、造船業に興味を持ってもらい、将来の職業選択の際の参考にしてもらうため、宮崎県立延岡工業高等学校の機械科2年生を対象に造船所見学会を実施しました。
◇九州運輸局からのメッセージ
・宮崎運輸支局管内には船舶を建造する造船所が無いため、工業系高等学校の生徒が造船所を見学する機会がありません。今回は大分運輸支局の協力をいただき3年ぶりに見学会を実施することが出来ました。参加した生徒からは、「造船業や船が出来るまでを学べた。」、「普段出来ない貴重な体験ができた。」、「造船業に興味がわいた」等々、有意義な見学会であったとの声をいただきました。
・今後も、こうした活動を通じて、「造船業や海事産業」に興味を持ってもらえる機会を増やしていきます。
(宮崎運輸支局)
◇海事産業見学会の様子は、九州運輸局メールマガジンフォトライブラリーからご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_415_3.pdf
━━━ 2 お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆九州初! 自治体職員がバス情報をGoogle マップに登録
〜オープンデータ化も実施し、多方面への活用が期待されます〜
近年広く利用されているインターネット等による経路検索では、コミュニティバスなどの路線は検索結果に表示されないケースが数多くあり、運行されている事に気付いて貰えないことや、情報が少なく利用を敬遠されるという状況が続いています。
これらは、国土交通省策定の「標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)」によりデータを作成して検索事業者等に提供する事で改善出来ますが、九州のコミュニティバスは大学によるデータ提供などの少数の事例にとどまっています。
九州運輸局ではデータ作成についての解説・フォロー等を行う「九州運輸局GTFS-JP作成サポート事業」を開始し、運行者である市町村が主体となったデータ作成を支援しているところです。今般、サポート事業の成果として、九州で初めて宮崎県串間市の職員が自らデータを作成しGoogle マップへの登録とオープンデータ化を行いました。また宮崎県高千穂町においても職員によりGoogle マップへの登録が行われ、これによりインターネット等でバス情報を簡単に調べる事が可能となる事から、外国人旅行者などの利用の増加も期待されるところです。
詳細は、下記をご覧下さい。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/00001_00178.html
------------------------------------------------------------------------
◆【開催案内】令和元年版国土交通白書の説明会を開催いたします。本年度の説明会は、交通政策白書、土地白書、水循環白書の説明も行います。申込方法ほか詳細は下記をご覧下さい。
http://www.qsr.mlit.go.jp/press_release/r1/19081301.html
------------------------------------------------------------------------
九州運輸局からのイベント情報、観光情報、バス情報などのお知らせは公式ツイッターでも随時配信しています。下記リンクからアクセスできますのでフォローをよろしくお願いします。
https://twitter.com/kyushu_unyu
━━━ 3 観光部施策・データ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は観光部関係のデータ及び取組についてご紹介させていただきます。
◆九州への外国人入国者数の推移について(2019年5月(確定値)及び6月(速報値)分)
・5月単月の通常入国者は過去最高でした
5月単月としては、通常入国者数は298,443人と過去最高でしたが、クルーズ船等による入国者数が対前年比で大きく減少しています。
◇詳しい説明は下記をご覧ください。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/pdf/photo/photo_415_4.pdf
━━━ 4 九州運輸局ホームページアップ情報 ━━━━━━━━━━━━━
--- ◆報道発表 ----------------------------------------------------------
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#HOUDOU
--- ◆お知らせ ----------------------------------------------------------
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#OSIRASE
--- ◆更新情報 ----------------------------------------------------------
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/#KOUSIN
/////// 編集部だより ///////////////////////////////////////////////////
台風10号がお盆にやって来て、飛行機や新幹線が欠航・運休するなど帰省客の足に大きな影響をもたらしました。このような異常気象時における各種交通機関の運行(航)情報の入手はあらためて重要であると感じました。なお、当局においても台風時など、九州のりものinfoをツイッターで紹介するなど各種交通機関の運行(航)情報の発信に努めています。一度是非ご覧ください。
いつも九州運輸局メールマガジンをご覧いただき誠にありがとうございます。
編集部では、運輸と観光に関する取組や話題、イベントの案内、地域の情報等、本メールマガジンへの掲載記事を広く募集しています。お気軽にご投稿ください。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールマガジンのバックナンバー閲覧はこちらから
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/mail_magazine/backnumber-top.htm
■本メールマガジンの配信中止やメールアドレスの変更などはこちらから
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/kouhou_mail.html
■九州運輸局メールマガジン編集部(九州運輸局総務部内)
Mail: qst-mm-kyushu@ml.mlit.go.jp
Tel : 092-472-2312 Fax : 092-471-7192
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━