ページトップ

[本文へジャンプ]

中国運輸局 > 報道・広報 > 記者発表一覧 > 「地域の足」×「観光の足」の総合的な確保を推進する ハイブリッド型のグリスロが倉吉市で本格運行開始!

「地域の足」×「観光の足」の総合的な確保を推進する ハイブリッド型のグリスロが倉吉市で本格運行開始!印刷用ページ

2025年6月30日 更新

 倉吉市(打吹エリア(成徳地区・明倫地区))における地域住民の生活の移動手段と観光客の観光の移 動手段を補完する目的で、タクシー事業者(日ノ丸ハイヤー株式会社)による安全管理の下に、地域住民 の方々がドライバーとなり、グリーンスローモビリティの運行が開始されます。運行計画等の詳細につきましては別添倉吉市の記者発表資料をご覧ください。

 このたび鳥取運輸支局では、運行に必要となる「日本版ライドシェア(乗合型)」の許可を行いました。本許可は、交通不便地域における持続的で利便性の高い交通サービスの実現に向け、安全・安心を確保し つつ、地域の移動の足不足の課題解消を目的に創設された「過疎地域の乗合タクシー輸送力補完の自家 用自動車有償運送の許可制度」(※)、を活用したものとなります。要件拡大後の制度活用としては「全国 初」であり、また「地域の足」と「観光の足」の両方を兼ね備えた、全国的に見ても先進的な事例です。

 地域の実情に応じた交通サービスの導入や維持に、引き続き地域関係者の方々が協働され「創り・守り・育てる」こととなりますが、当局におきましても地域公共交通の維持確保に向け、取り組んでまいりま す。

(※)「過疎地域における一般乗合旅客自動車運送事業(区域運行)の輸送力補完のための自家用自動車の有償運送の許可に ついて」(制定:令和5年12月28日)により、道路運送法第78条第3号に基づき、自家用自動車有償運送の許可を行う もの。当初は、過疎地限定であったが、令和7年2月21日に過疎地を域内に含む市町村に要件が拡大(本運行はこれを活用) 

【担当】
中国運輸局鳥取運輸支局 輸送・監査担当 福原(ふくはら)・木村(きむら)
電話:0857-22-4120

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク