自動車のステッカー(標章)
自動車のステッカーの見方
自動車のステッカーには、検査対象自動車につける検査標章と、検査対象外軽自動車、原動機付自転車及び締約国登録自動車につける自賠責標章があります。
それぞれのステッカーの様式については、以下のとおりです。
検査標章(軽自動車以外)

地紋には国土交通省のシンボルマークが入り、有効期間の満了年月は数字で前面に表示します。
※ 自動車登録検査業務電子情報処理システムの更改に伴い、令和5年1月から検査標章の様式が変わり、 前面ガラス用とナンバープレート用のサイズ・デザインを統一して大型化されました。
検査標章(軽自動車)

地色は黄色で有効期間の満了年月は数字で前面に表示します。
※平成26年1月から検査標章の様式が変わり、前面ガラス用又はナンバープレート用として小型化されました。
自賠責標章

地色は有効期間の満了する年(上部の丸囲み数字)ごとに変わります。
上記の標章の他にも定期点検整備の実施状況等を表す点検整備済標章や保管場所(車庫)の確保を示す保管場所標章などがあります。


