ページトップ

[本文へジャンプ]

中国運輸局 > 地域公共交通 > 平成28年度 交通実践セミナーin広島

平成28年度 交通実践セミナーin広島印刷用ページ

2017年3月7日 更新

〔構成:交通政策部交通企画課〕

 平成28年度に中国運輸局が開催した「交通実践セミナーin広島」の実施状況を取りまとめましたのでお知らせします。

 中国地方は、全国的にも過疎関係市町村数が多く、居住地域が広範に広がっている等の特徴があり、安全・安心で住みやすい、より良い地域をつくっていく ためには、地域公共交通とまちづくりを一体的に考えていくことが重要であり、地域住民の方々をはじめ、行政、交通事業者等の多様な関係者が連携・協働 しつつ、総合的かつ計画的に地域公共交通の維持・充実を図るため様々な取組みを進める必要があります。
 このような中、今般、中国運輸局と中国地方整備局が共催し、地方公共団体の交通、まちづくり担当者や交通事業者の方々を対象に、各地域のまちづくりと 地域公共交通の維持・充実に向けた取組みのきっかけとしていただくことを目的として、平成28年11月7日(月曜日)シェラトンホテル広島において、 『「コンパクト+ネットワーク」の発展』と題し、「交通実践セミナーin広島」を開催しました。
 当日は、管内の地方公共団体、交通事業者等約120名の方々にご参加頂きました。

 中国運輸局は、今後もこのようなセミナー開催等を通じ、中国地方の地域公共交通が持続的に確保維持されるよう、地域の皆さまとともに課題解決に向けて 取り組んで参ります。

《プログラム》 (PDFファイル : 258KB)

《講演》「実践的な公共交通ネットワークづくりと利用促進

交通ジャーナリスト 鈴木 文彦 氏

交通ジャーナリスト 鈴木 文彦 氏 写真交通ジャーナリスト 鈴木 文彦 氏

フリーの交通ジャーナリストとして各地の地域公共交通のアドバイザー等を務められる立場から、公共交通を取り巻く少子高齢化、 人口減少、交通空白、交通事業者の倒産、マイカー社会などの環境変化に対処するための公共交通に対する意識改革、地域のみんなで 公共交通を考えることの大切さ、わかりやすく、たのしく、持続可能な公共交通について、県外・海外等を含めた豊富な事例を交え、 ご講演いただきました。

《事例紹介》「戦略的な地域公共交通の再編」

香川県高松市 市民政策局交通政策課長  板東 和彦 氏

香川県高松市 交通政策課長 板東 和彦 氏  写真香川県高松市 交通政策課長 板東 和彦 氏

都市計画・交通政策の双方に従事された経験から、立地適正化計画、地域公共交通網形成計画等の各計画の連携、地域鉄道ことでん 新駅の交通拠点化、ICカード「IruCa」を使った取組等をもとに、公共交通を都市の装置・社会的インフラととらまえた、 多核連携型コンパクト・エコシティの実現に向けての行政としての役割、複数部局の連携方策についてご紹介いただきました。

《事例紹介》「見える化と観光おこしによる、公共交通維持の取組み」

イーグルバス株式会社 代表取締役 谷島 賢氏

イーグルバス株式会社 代表取締役 谷島 賢氏イーグルバス株式会社 代表取締役  谷島 賢氏

バス事業の経営者の立場から、運行やコストの「見える化」によるダイヤ最適化、乗降客の少ない日中の需要創出としての観光客の 取り込みなどの手法、さらにはコストをかけず利用者満足を追求した団地循環線、ハブ&スポークによる運行改善などの実例をご紹介 いただきました。

《事例紹介》「公共交通による持続可能なまちづくり〜デマンド交通が果たすべき新たな役割〜」

新潟県三条市 市民部環境課長  小林 和幸 氏

新潟県三条市 市民部環境課長 小林 和幸 氏  写真新潟県三条市 市民部環境課長 小林 和幸 氏

総合政策、交通政策、福祉保健介護、市町村合併事務等の豊富な行政経験をもとに、豪雪地域という気候条件を加味した上で、ヒト・ マチ・コトをつなげるハブ的機能を意識したまちづくり・公共交通施策である「スマートウェルネス三条」を推進し、多極分散型社会 の形成の実現のための様々な取り組みについてご紹介いただきました。

《質疑応答(パネルディスカッション形式)》

セミナー後半は、4名の講師をパネリストに、お互いの疑問をぶつけあっていただいたり、 会場の参加者の方々からのお悩みなどに 具体的なアドバイスをいただいたりと、充実した内容となりました。

※上記資料の著作権はすべて制作者に帰属します。
転載及び他への再配布を希望の際は、必ず中国運輸局にご相談ください。

パネルディスカッション写真パネルディスカッションの様子

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク