倉庫業について説明します。
〔構成:交通政策部環境・物流課〕
倉庫業
倉庫とは
一般的には「物品を保管するための建物」を総称して「倉庫」と呼んでいます。これは、保管のための建物を対象としており、農家や商店、工場などの土蔵、納屋、倉庫などもすべてそのなかに含まれています。
しかし、法律的に見ると、「倉庫とは物品を保管するための施設であり、その施設には建物をはじめ工作を施した土地、水面が含まれる」ことになっています。
倉庫の分類には次のようなものがあります。
営業倉庫 ・・・ 業として、他人の物品を保管する倉庫
自家用倉庫 ・・・ メーカー、卸売業者等が自らの物品を保管する倉庫
協同組合倉庫 ・・・ 事業協同組合、漁業協同組合等が組合員の物品を保管する倉庫
農業倉庫 ・・・ 農業倉庫業法により認可を受けた農業協同組合等が組合員の農産物等を保管する倉庫
倉庫の機能
倉庫は、生活物資をはじめ、諸製品や原材料、生産材を保管するだけでなく、物資の需要と供給を調整する施設として、主に次の機能を通じて、物流の中核的な役割を果たしています。
○ 重要物資の保管
○ 陸海空における各輸送機関間の連絡調整機能
○ 物品の流れにおける生産と消費の時間差調整機能
○ 倉庫証券を発行する金融補助機能
営業倉庫の種類
営業倉庫は、倉庫の位置、構造及び設備の基準に基づき、普通倉庫、水面倉庫、冷蔵倉庫、トランクルームに分類されます。これらの倉庫は、その分類に従って保管できる物品の種類が限定されています。
国土交通省では、これから倉庫業を始めようとお考えの皆さまを対象に、事前準備から申請書作成までのアウトラインを案内する「倉庫業登録申請の手引き」、営業倉庫の施設設備基準についてセルフチェックが可能な「倉庫業登録申請チェックリスト」を作成していますのでご利用ください。