10月14日は鉄道の日
第24回(平成29年)
●日本の鉄道は、明治5年(1872年)10月14日に新橋〜横浜間(29q)で初めて開通しま した。以来、日本の発展に欠かせない基幹産業として、また身近で便利な交通機関として多 くの人に親しまれてきています。
●平成6年に、その誕生と発展を記念して10月14日が「鉄道の日」として定められ、今後も鉄道が国民から愛され、その役割についての理解と関心が深まることを願い、毎年全国で多彩な行事が行われています。
●北海道においても、鉄軌道事業者等と北海道運輸局で構成する「鉄道の日」北海道実行委員会主催の記念行事をはじめ、各鉄軌道事業者による関係行事が開催されています。
●平成6年に、その誕生と発展を記念して10月14日が「鉄道の日」として定められ、今後も鉄道が国民から愛され、その役割についての理解と関心が深まることを願い、毎年全国で多彩な行事が行われています。
●北海道においても、鉄軌道事業者等と北海道運輸局で構成する「鉄道の日」北海道実行委員会主催の記念行事をはじめ、各鉄軌道事業者による関係行事が開催されています。
第24回 鉄道の日記念イベントについて
鉄道フェスティバルin北海道 〜 札幌駅南口広場で鉄道にふれあおう 〜
実施日 | 平成29年10月7日(土) 午前10時〜午後3時 |
---|---|
会場 | 札幌駅南口広場(入場無料) |
協力 | (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 北海道総合政策部交通政策局新幹線推進室 北海道コカ・コーラボトリング(株) |
- 北海道新幹線H5系ミニ新幹線乗車・新幹線ふわふわ遊具をお子様限定無料開放
- 北海道索道協会による豪華景品が当たるビンゴ大会
- 札幌市営交通90周年記念クイズ大会
- どこでもユキちゃんと北海道新幹線のクイズ大会
- 北海道コカ・コーラボトリング(株)協賛による縁日の開催
- 函館市電による廃用部品の販売
- 各鉄道会社等出展者ブース、展示コーナー・グッズ販売等
下の写真は、平成28年の「鉄道フェスティバルin北海道」の様子です




函館路面電車運転体験会 〜 市電の運転を体験しよう 〜
実施日 | 平成29年10月15日(日) 午前の部 9時〜12時 午後の部 13時〜16時 |
---|---|
募集人員 | 50名(午前 25名/午後 25名) 定員になり次第締め切りです |
体験車両 | 8000型 |
参加費 | 5,000円 |
参加資格 | 中学生以上で、ご自分で運転席に座れる方 |
体験内容 | 各種講習を受けていただき,その後実車を運転100m区間を3回運転 ※今回を含め参加回数5回以上の方は6回運転 路面電車の運転席に座って,駒場車庫構内の約100mを運転する体験企画です。 |
応募方法 | 函館市電ホームページに掲載している申し込みフォームから受付 |
会場 | 函館市交通局交通部駒場車庫内 ○道南いさりび鉄道(株)とのコラボ企画として、道南いさりび鉄道(株)のオリジナルグッズの販売 ○Nゲージ模型の展示 |
主催 | 「鉄道の日」北海道実行委員会、函館市、道南いさりび鉄道(株) |
詳しくは、函館市電ホームページをご覧ください。


記念式典:鉄道関係功労者等に対する北海道運輸局長表彰
実施日 | 平成29年10月16日(月) |
---|---|
場所 | 札幌第2合同庁舎9階講堂 |

過去の鉄道の日記念イベント
問い合わせ先:
「鉄道の日」北海道実行委員会
国土交通省 北海道運輸局鉄道部計画課
TEL 011(290)2731