地域公共交通
シンポジウム、セミナー、勉強会等(人材育成業務)
地域公共交通に関する人材データベース
地域公共交通の活性化・再生に関するお役立ち資料集
地域公共交通の活性化・再生に向けた管内自治体の取組に資するよう、国土交通省・運輸局において実施した調査等でホームページに公表されているものを整理しました。
【】の中をクリックするとPDF資料やホームページにアクセスできます。
この他にも、公表された多くの調査(ex:公共交通会議等の運営マニュアル等)がございます。
お知りになりたい方は下記お問い合わせ先、北陸信越運輸局交通政策部交通企画課、または最寄りの運輸支局(新潟県、長野県、富山県、石川県に所在)までお気軽にご連絡ください。
(1)地域公共交通活性化再生法や地域公共交通確保維持改善事業(予算事業)の概要が知りたい担当者向け
〇地域公共交通の活性化及び再生に関する法律について【国土交通省HP】
〇地域公共交通確保維持改善事業【国土交通省HP】
(2)新しく公共交通担当になったものの、何から手をつけて良いか分からない担当者向け
@「なるほど!!公共交通の勘どころ」(九州運輸局)【本体】【概要版】
A「地域公共交通のはじめの一歩」(九州運輸局)【初任者用ガイドブック】
B 自家用有償旅客運送制度等について(国土交通省)【国土交通省 】
C「地域への公共交通導入ガイドブック(道路運送法編)」(九州運輸局 平成29年3月)【本体】
D 地域公共交通活性化協議会の効果的な運営方法について(北陸信越運輸局)【本体】
E クロスセクター効果「地域公共交通 赤字=廃止でいいの?」(近畿運輸局)【本体】
◇参考◇
地域公共交通会議等運営マニュアル[改訂版](中部運輸局)【本体】
活発で良い議論ができる会議のために(中部運輸局)【本体】
地域公共交通計画等の作成と運用の手引きについて
(国土交通省)【国土交通省HP】
A「地域公共交通のはじめの一歩」(九州運輸局)【初任者用ガイドブック】
B 自家用有償旅客運送制度等について(国土交通省)【国土交通省 】
C「地域への公共交通導入ガイドブック(道路運送法編)」(九州運輸局 平成29年3月)【本体】
D 地域公共交通活性化協議会の効果的な運営方法について(北陸信越運輸局)【本体】
E クロスセクター効果「地域公共交通 赤字=廃止でいいの?」(近畿運輸局)【本体】
◇参考◇
地域公共交通会議等運営マニュアル[改訂版](中部運輸局)【本体】
活発で良い議論ができる会議のために(中部運輸局)【本体】
地域公共交通計画等の作成と運用の手引きについて
(国土交通省)【国土交通省HP】
(3)全国の事例が知りたい担当者向け
〇事例集@【乗合タクシー事例集】(出典:(一社)全国ハイヤー・タクシー連合会)
〇事例集A【第4回新しいタクシーのあり方検討会資料】※タクシー事業者の先進的取組事例
〇事例集B【地域公共交通活性化事例】※人口規模・交通モード別等で検索可能
〇事例集C【地域公共交通優良団体表彰(国土交通大臣表彰)】
(4)地域公共交通計画等の作成を考えている担当者向け〇事例集@【乗合タクシー事例集】(出典:(一社)全国ハイヤー・タクシー連合会)
〇事例集A【第4回新しいタクシーのあり方検討会資料】※タクシー事業者の先進的取組事例
〇事例集B【地域公共交通活性化事例】※人口規模・交通モード別等で検索可能
〇事例集C【地域公共交通優良団体表彰(国土交通大臣表彰)】
〇地域公共交通計画等の作成と運用の手引き(第3版)
(国土交通省 令和4年3月)【国土交通省HP】
〇複数自治体が連携した地域公共交通計画の作成に係る有効な圏域調査及び策定事例分析業務報告書
(北陸信越運輸局 令和4年3月)【本体】
(5)路線見直しを考えている担当者向け
〇「地域公共交通づくりハンドブック」(国土交通省 平成21年3月)【本体】
〇「地域公共交通づくりハンドブック」(国土交通省 平成21年3月)【本体】
(8)スクールバスの活用を考えている担当者向け
@「スクールバスと路線バスの役割分担による効率的・効果的なバスネットワークの形成に関する調査」
(四国運輸局 平成29年3月)【本体】【概要】【参考資料】
A「スクールバスなどの活用による地域の足の確保について」(国土交通省 平成25年2月)【本体】
@「スクールバスと路線バスの役割分担による効率的・効果的なバスネットワークの形成に関する調査」
(四国運輸局 平成29年3月)【本体】【概要】【参考資料】
A「スクールバスなどの活用による地域の足の確保について」(国土交通省 平成25年2月)【本体】
(11)モビリティマネジメント、利用促進の実施を考えている担当者向け
@「モビリティマネジメント」(国土交通省 平成19年3月)【本体】
A「地域公共交通の確保・維持・改善に向けた利用促進策事例集」(中部運輸局 平成27年3月)【本体】
@「モビリティマネジメント」(国土交通省 平成19年3月)【本体】
A「地域公共交通の確保・維持・改善に向けた利用促進策事例集」(中部運輸局 平成27年3月)【本体】
(12)住民説明会の開催を考えている担当者向け
〇みんなで創る地域公共交通−住民説明会の手引き編−(北陸信越運輸局)【本体】
〇みんなで創る地域公共交通−住民説明会の手引き編−(北陸信越運輸局)【本体】
地域公共交通確保維持事業等・補助制度について
地域公共交通確保維持改善事業・事業評価について
過去の取り組み
〔お問い合わせ先〕
北陸信越運輸局 交通政策部 交通企画課 | 025-285-9151 |
---|---|
新潟運輸支局 企画調整担当 | 025-285-3123 |
長野運輸支局 企画調整担当 | 026-243-4384 |
富山運輸支局 企画調整担当 | 076-423-0895 |
石川運輸支局 企画調整担当 | 076-208-6000 |