ページトップ

[本文へジャンプ]

近畿運輸局 > 連絡・お問い合わせ窓口 > ご意見・ご要望受付窓口

ご意見・ご要望受付窓口印刷用ページ

2025年11月19日 更新

専用通報窓口

不正改造車情報窓口 
 不正改造車・迷惑黒煙車に関する情報提供

不正車検通報窓口 
 指定自動車整備事業者(いわゆる民間車検場)によるペーパー車検、不正改造車の車検等に関する情報提供

荷主等の違反原因行為の通報窓口 
 トラック・物流Gメンへの情報提供

旅客船の安全に関する通報窓口 
 様式はこちら

国土交通省 公益通報等受付窓口 
 公益通報(いわゆる内部告発)

行政相談窓口

専用通報窓口以外のご意見・ご質問などについては、下記【ご利用にあたって】の案内事項をご確認のうえ、メールフォームをご利用ください。

【ご利用にあたって】

  • 行政相談窓口は、国民の皆さまから当局に関するご意見・ご相談などを受信する目的で設置しております。行政相談窓口の趣旨に合致しないものと認められる場合には、対応及び回答できかねる場合がありますので、予めご了承ください。
    • 例)
      • 民事上のトラブルに関するご相談
      • 個人や団体などに対する誹謗中傷
      • 同じ相談者からの同一内容又は趣旨のもの
      • 営利目的のもの
      • 相談内容が具体性に欠けるもの
      • その他の適切な窓口が存在している場合 等
    • 道路交通法違反(危険運転行為、速度違反、駐停車違反など)や、騒音(空ぶかし・急加速など、運転方法を原因とするもの)については、管轄の警察署にご相談ください。

  • お問合せフォームのページでは、JavaScriptを使用しております。正しく表示されない場合は、有効にした上でご利用ください。

  • セキュリティ対策のため、当局の業務用パソコンからは、SNSやYouTube等の動画配信サイトの閲覧はできません。また、行政相談窓口ではファイル添付やURLを記載した投稿はできません。「お問い合わせ内容」本文に詳細をご記入ください。

  • 当局からの回答は送信専用アドレスにて送信しております。回答を必要とされる方は、当局のドメイン(@ki.mlit.go.jp)からのメールを受信できるように設定してください。 

  • 回答方法(電話・メール)の別は、ご希望に沿えない場合があります。

  • お寄せいただいたご意見等は、個人が特定できないように編集したうえで、その要旨を広報資料等にて紹介する場合があります。

  • 閉庁日(土日祝日、年末年始等)の場合は、翌執務日以降の対応となります。内容によっては、回答までに時間を要する場合があります。

  • 電話によるお問い合わせは開庁時間中にお願いいたします。

 行政相談窓口
 運輸行政、公共交通、HPに関するご意見・ご質問など
 

問い合わせ先:近畿運輸局 交通政策部 共生社会推進課
 TEL 06-6949-6431 FAX 06-6949-6169
開庁時間(休日・年末年始を除く)
 月曜日から金曜日 午前9時〜正午/午後1時〜午後5時45分

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク