Ø 輸送担当
バスやタクシーなどの旅客自動車運送事業関係
トラックなどの貨物自動車運送事業関係
・バス事業の申請手続き
@一般乗合旅客自動車運送事業
いわゆる路線バスのこと。
路線を定めて定期的に運行する自動車により旅客を運送します。
A一般貸切旅客自動車運送事業
観光バスなどのこと。
乗車定員が11人以上の自動車と決められています。
平成28年11月1日以降の貸切バスの増減車の新基準及び様式はこちら
【公示基準】
【様式】
B特定旅客自動車運送事業者
特定の者の需要に応じて、一定の範囲の旅客(工場の従業員・養護学校の生徒等)を運送する事業
それぞれの事業の許可基準や申請書等様式はこちら
・タクシー事業の申請手続き
@一般乗用旅客自動車運送事業
一つの契約により、乗車定員10人以下の自動車を貸し切って旅客を運送する事業
A一般乗用旅客自動車運送事業(福祉限定)
介護保険(乗降介助)とそれ以外の介護が必要な人の輸送を行う場合
B特定旅客自動車運送事業(介護)
介護保険(乗降介助)を適用する輸送のみ行う場合
それぞれの事業の許可基準や申請書等様式はこちら
・自家用自動車有償運送事業(78条)の申請手続き
一般乗用旅客自動車運送事業(福祉限定)か、もしくは特定旅客自動車運送事業(介護)の許可を取得していることが前提
公共の福祉上、やむを得ない場合にヘルパーさんの持ち込み車両を使って、介護タクシーとして使用する場合
・トラック事業の申請手続き
@一般貨物自動車運送事業
軽自動車以外のトラックなどで、荷主の荷物を運送する事業
許可基準や申請書等様式などはこちら
A特定貨物自動車運送事業
軽自動車以外のトラックなどで、特定の荷主の荷物を運送する事業
B貨物軽自動車運送事業
軽自動車やバイクを利用して、荷主の荷物を運送する事業
申請書等様式
記載例はこちら
C大型ダンプ車両の手続き(ダンプの表示番号の指定)について
土砂等を運搬する大型自動車(ダンプカー)を使用する方は、こちらを
お読み下さい。
届出書等様式
土砂等大型自動車使用届出書(甲)(押印省略可) 【様式】【記載例】
土砂等大型自動車使用届出書(乙)(押印省略可) 【様式】【記載例】
※上記以外にも必要書類があります。
土砂等大型自動車使用廃止届出書(押印省略可) 【様式】【記載例】
・レンタカー事業の申請手続き
自家用の自動車について、有償で一定期間貸渡しをする事業
リース事業については申請不要
公示基準(許可基準)
・公示基準
申請書等様式
自家用自動車の有償貸渡し(レンタカー)業の承継届出書(Word)
貸渡実績報告書(令和3年度分までの報告はこちら)
(令和4年度分以降の報告はこちら)
・事業用自動車等連絡書【様式】
・自家用自動車有償運送事業(79条)
登録簿一覧 令和4年6月21日時点
特定非営利活動法人 エヌピーオー子どもネットワークセンター天気村