MLITシンボルマーク近畿運輸局 和歌山運輸支局 バス・タクシーに関するお手続きについて
トップページに戻る

輸送・監査部門


旅客運送事業関係

バス・タクシー・介護タクシー事業関係

 1 公示基準(バス関係)
 2 公示基準(タクシー・介護タクシー関係)
 3 各種申請書様式(大阪運輸支局ホームページ)
※和歌山運輸支局に提出する場合は申請書様式の表紙・宣誓書等の宛先を大阪運輸支局から和歌山運輸支局に変えてください。

自家用有償運送

◇自家用有償旅客運送(78条 ぶらさがり)
 ・ 訪問介護事業所等の訪問介護員等による自家用自動車の有償運送の許可基準について
 ・ 申請書様式(Excel形式)
 ・ 【旧】申請書様式(Word形式)
 ・ 契約書【見本】(ヘルパー持ち込み車両)(Word形式)
※現在、和歌山運輸支局では電子申請(メール)での受付を行っております。詳細は以下のファイルをお読みください。
   電子申請方法について

申請はこちらから


◇自家用有償旅客運送(79条)
 ・ 市町村・福祉・過疎地有償運送(国土交通省ホームページ)
※和歌山運輸支局に提出する場合は申請書様式の表紙・宣誓書等の宛先を和歌山運輸支局に変えてください。
 ・ 交通空白地有償運送 登録簿(令和6年9月30日時点)
 ・ 福祉有償運送 登録簿(令和6年9月30日時点)

◇地域の自家用車・一般ドライバーを活用した有償運送について(自家用車活用事業)
 ・公示
 ・許可申請様式(Word形式)
 ・自家用車活用事業制度に係る通達等(国土交通省HP)
 
◇自家用有償旅客運送制度について
 ・ 自家用有償旅客運送に関係する通達について(国土交通省ホームページ)
 ・ 自家用有償旅客運送ハンドブック



自家用自動車関係

自家用自動車関係通達について

 ・ 道路運送法における許可又は登録を要しない運送に関するガイドライン(R6.3.1一部改正)
 ・ イラスト版(参考資料)

自家用自動車の有償貸渡業(レンタカー業)について

 ・ 公示基準、申請書様式、よくあるお問い合わせ

大型ダンプ車両の届出について

 ・ 申請書様式

自家用有償運送(車積載車)

 ・ 車積載車による事故車等の排除業務に係る自家用自動車の有償運送許可申請について(国土交通省ホームページ)

自賠責保険関係

 1 自賠責保険ポータルサイト(国土交通省ホームページ)
 2 国土交通省では無保険車対策を実施しています(国土交通省ホームページ)

よくあるお問い合わせ

介護タクシーに関すること

 Q1. 介護タクシーの運賃を変更したい。
 A1. 近畿運輸局HPより、『5.運賃を変更したい方はこちら』より申請書をご希望の運賃体系に設定の上、和歌山運輸支局へ3部ご提出ください。

 Q2. 一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業)と特定旅客自動車運送事業の違いについて教えてほしい。
 A2. こちらよりご確認ください。

 Q3. 78条許可のぶら下がりの申請において、運転手が変更となった場合は申請する必要はありますか。
 A3. 運転手の変更の場合は不要ですが、車両の変更する場合は申請が必要です。

貸切バスに関すること

 Q1. 貸切バス運賃制度について教えてほしい。
 A1. 近畿運輸局HPよりご確認ください。

 お問い合わせ先
 和歌山運輸支局 輸送・監査部門 073-422-2138