ページトップ

[本文へジャンプ]

九州運輸局 > 総合案内 > 業務内容(運輸局・業務内容) > 自動車交通部 > タクシーのニューサービスあれこれ

タクシーのニューサービスあれこれ印刷用ページ

福祉タクシー


ホームヘルパー資格を取得したタクシー乗務員が介護・介助等が必要な高齢者や障害者等の方のタクシー利用に際し、介助・介護等を伴う移送サービスを行うことで、外出をサポートしようとするものです。
高齢者や身体の不自由な人が、安全に気持ちよく乗降できるように自動車メーカーでの開発も進んでおり、タクシーについても乗降しやすいように後部座席あるいは助手席が回転する車両や車椅子のまま乗降できるタクシーが発売され、事業者においても、利用者ニーズの多様化、高度化に伴うサービスとして、これらを装備した車両の導入が進んでおります。
 

福祉輸送限定タクシー


患者等の搬送或いは車椅子利用者等の便宜を図る観点から、寝台を備え付けたものや、リフト等を備え車椅子のまま乗降できるタクシーです。最近では狭い道でもスムーズに輸送できる軽自動車による福祉輸送限定タクシーも増えております。
 

救援事業


タクシーの合間等に本来業務を妨げない範囲内において、タクシーの機動性を活用し、ホームセキュリティ等の「緊急支援システム」、または他人に対し役務提供等を行う「タクシー便利屋」といわれる新しいサービスです。

緊急支援システムは「緊急通報システム」を利用し、一人暮らしのお年寄り等が24時間安心して生活できるようにサポートする体制を言います。

「緊急通報システム」は契約した利用者宅に通報ボタンを備え、非常時にそのボタンを押せば、タクシー会社に通報され、タクシー乗務員が利用者宅に駆け付けるというものです。

タクシー便利屋はタクシー事業に影響が出ない範囲内で役務提供等を行うものです。

救援事業のサービス内容
 

禁煙タクシー


禁煙タクシーは、車内のタバコの匂いが不快であるという喫煙しない利用者からの声を反映したもので、利用者サービスの向上の面から実現したものです。
禁煙タクシーには、車内及び車外に次のような表示をしております。
禁煙マーク

 
こども・老人110番


警察署とタクシー会社が連携して「こども・老人110番」制度を平成9年9月頃より各地で発足させております。こどもや老人に対する犯罪行為を見かけたり、情報を入手した場合に無線で110番に通報したり、場合によっては保護も行ったりする制度です。
協力タクシーには「こども・老人110番」等の入ったステッカーが貼付してありますので、気軽にタクシーを止めて下さい。

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク