勤務条件・福利厚生について

キャリアパス

採用後は、係員として運輸局(本局)、運輸支局または海事事務所に配属されます。
※本局・支局・海事事務所の所在地はこちら

配属後は、人事異動により2~3年のサイクルで担当する業務が替わり、様々な運輸・観光行政に携わりながらスキルアップをしていきます。
なお、希望により国土交通省(本省)や観光庁で勤務することも可能です。

以下はキャリアステップの例です。

事務系職員のキャリアステップ例(大卒程度区分)

  • 係員クラス
  • 係長クラス
  • 専門官・課長補佐クラス
  • 管理職クラス
採用後年数 勤務地 職名 所属・担当業務
1年目~ 本局(高松) 係員 総務部会計課
予算の要求・使用計画・実行、契約
4年目~ 愛媛支局 係員 輸送・監査部門
バス・タクシー・トラック・貨物利用運送事業関係業務
7年目~ 徳島支局 運輸企画専門官 輸送・監査部門
バス・タクシー・トラック・貨物利用運送事業関係業務
10年目~ 香川支局 自動車登録官 登録部門
自動車登録関係業務
13年目~ 本局(高松) 係長 交通政策部交通企画課
交通政策、交通計画及び公共交通活性化の推進
15年目~ 本局(高松) 係長 海事振興部海運・港運課
旅客航路事業関係業務、業務監査の実施
17年目~ 本局(高松) 係長 総務部総務課
庁舎の管理、職員の庶務全般
19年目~ 愛媛支局 運輸企画専門官 登録部門
自動車登録関係業務
22年目~ 出向(愛媛) 副参事 独立行政法人自動車事故対策機構
愛媛支所
24年目~ 本局(高松) 課長補佐 観光部観光企画課
地方創生関係の相談窓口、旅行業の指導監督
26年目~ 愛媛支局 首席運輸企画専門官 登録部門
自動車登録関係業務
28年目~ 本局(高松) 課長 自動車交通部旅客課
バス・タクシー・レンタカー関係事業の手続き、助成、事業の振興 等
30年目~ 本局(高松) 課長 観光部観光地域振興課
広域観光周遊ルート形成促進
外国人受入環境整備促進

技術系職員(自動車・鉄道)のキャリアステップ例(高卒区分)

  • 係員クラス
  • 係長クラス
  • 専門官・課長補佐クラス
  • 管理職クラス
採用後年数 勤務地 職名 所属・担当業務
1年目~ 高知支局 係員 登録部門
自動車登録関係業務
3年目~ 高知支局 係員 検査整備保安部門
自動車整備事業関係業務
8年目~ 本局(高松) 係員 自動車技術安全部整備・保安課
自動車の点検・整備の推進、整備事業の許認可・監査・指導
9年目~ 愛媛支局 自動車検査官 検査整備保安部門
自動車検査関係業務
12年目~ 高知支局 自動車検査官 検査整備保安部門
自動車整備事業関係業務
16年目~ 本局(高松) 係長 鉄道部技術防災課
鉄道・軌道等の車両・施設の安全対策
18年目~ 本局(高松) 係長 自動車技術安全部技術課
自動車の検査関係、保安基準に関する業務
20年目~ 出向(香川) 自動車検査官 独立行政法人自動車技術総合機構
四国検査部
22年目~ 愛媛支局 陸運技術専門官 検査整備保安部門
自動車整備・検査関係業務
25年目~ 出向(愛媛) 主査 軽自動車検査協会
愛媛事務所
27年目~ 出向(愛媛) 主席自動車検査官 独立行政法人自動車技術総合機構
四国検査部愛媛事業所
29年目~ 本局(高松) 課長補佐 自動車技術安全部技術課
自動車の検査関係、保安基準に関する業務
31年目~ 出向(愛媛) 事務所長 独立行政法人自動車技術総合機構
四国検査部愛媛事務所
33年目~ 香川支局 首席陸運技術専門官 検査整備保安部門
自動車整備・検査関係業務
35年目~ 本局(高松) 課長 自動車技術安全部整備・保安課
自動車の点検・整備の推進、整備事業の許認可・監査・指導
37年目~ 本局(高松) 課長 自動車技術安全部技術課
自動車の検査関係、保安基準に関する業務

人材育成・研修制度

国土交通省四国運輸局では、人材育成に力を入れており、職員一人一人がその職務能力の向上を図り、行政課題に対して迅速かつ的確に対応できるよう、階層や分野に応じた各種研修を用意しています。

階層別研修

  1. 係員(20代~)
    • 新規採用職員研修
  2. 係長(30代~40代)
    • 初任係長研修
    • 中堅係長研修
  3. 専門官・課長補佐(40代~)
    • 新任課長補佐級研修
  4. 管理職(50代~)
    • 新任課長級研修
    • 危機管理・安全保障研修

分野別研修

所管する専門分野の知識・技術の付与及び専門分野に係る行政能力の養成を目的とする研修です。
なお、下記に掲げるのはごく一部で各部署ごとに多岐にわたる研修が用意されています。

分野 研修名
一般 企業会計、行政相談対応・交渉力、人事事務、会計事務 
安全マネジメント 運輸安全マネジメント評価
公共交通 地域公共交通、公共交通事故被害者等支援
バリアフリー バリアフリー施策基礎