2025年9月19日 更新
一般職試験(高卒者試験)/社会人試験(係員級)の業務説明会の実施を更新しました
北海道運輸局を志望される皆さまへ

北海道運輸局では、新たな総合交通体系の形成や観光振興、環境問題、輸送の安全確保・災害対策、交通バリアフリー化推進などに取り組む意欲ある人材を募集しています。
採用となる前提として、人事院が実施する国家公務員採用試験(一般職試験(大卒程度試験)又は一般職試験(高卒者試験)等)に合格することが必要です。
目次
- 試験区分
- 試験区分ごとの職務内容
- 採用予定及び実績
- 「国家公務員OPENゼミ第1弾!〜【理系学生限定】1Day職場訪問・仕事体験」のご案内 (令和7年6月11日更新)
- 令和7年度官庁合同業務説明会のご案内 (令和7年6月11日更新)
- 一般職試験(大卒程度)業務説明会のご案内
- 一般職試験(大卒程度)官庁訪問のご案内(令和7年7月18日更新)
- 第2回 運輸局職員採用試験(技術社会人経験者)の実施(令和7年7月31日更新)
- 一般職試験(高卒者試験)/社会人試験(係員級)の業務説明会を実施します(令和7年9月19日更新)
- 処遇・勤務地・研修
- 先輩職員インタビュー(令和7年8月4日更新)
- 問い合わせ先
試験区分
【事務系】
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)[行政、教養]
国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)[事務]
【自動車・鉄道技術系】
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)[機械、デジタル・電気・電子、土木、建築、物理、化学、
農学、農業農村工学、林学、教養]
国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)[技術、農業土木、林業]
国家公務員採用一般職試験(社会人試験(係員級))[技術、農業土木]
【海事技術系】
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)[機械、デジタル・電気・電子、建築、土木、物理、化学]
国土交通省船舶系技術職員(旧造船職員)採用試験(国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)相当)
国土交通省船舶関係技術職員募集要領(経験者選考採用)
※詳しくは以下「人事院北海道事務局ホームページ」をご覧ください。
https://www.jinji.go.jp/hokaido/
試験区分ごとの職務内容
【事務系】
地域交通政策の推進、観光の振興、物流施策の推進、交通バリアフリー化の推進等
の企画業務、鉄道、バス、ハイヤー・タクシー、トラック、旅客船、貨物船、倉庫等
事業者への指導監督業務、自動車や船舶の登録業務、船員労働保護、船員の職業
紹介、海技免状の交付業務 等
【自動車・鉄道技術系】
自動車の検査業務、鉄道の技術関係業務、自動車整備事業者への指導監督業務 等
自動車技術系職員の仕事(業務案内資料)
【海事技術系】
日本船舶の検査業務、外国船舶の指導監督業務 等
海事技術系職員の仕事(業務案内資料)
- Youtubeチャンネル
〜船の安全と海洋環境を守るエキスパート〜
国土交通省「海事技術専門官」 - 「海事技術行政」 【(約10 MB)】
- 「船舶検査官」 【(5.80 MB)】
- 「外国船舶監督官」 【(8.15 MB)】
- 「海技試験官」【(0.26MB)】
採用予定及び実績
「国家公務員OPENゼミ第1弾!〜【理系学生限定】1Day職場訪問・仕事体験」のご案内
詳しくはこちらをご覧ください
令和7年度官庁合同業務説明会のご案内
詳しくはこちらをご覧ください
一般職試験(大卒程度)業務説明会のご案内
詳しくはこちらをご覧ください
一般職試験(大卒程度)官庁訪問のご案内
2025年度の一般職試験(大卒程度)の第一次試験合格者の方を対象とし、以下の日程で官庁訪問を実施いたします。
北海道運輸局に興味がある方は、是非お越し下さい。

第2回 運輸局職員採用試験(技術社会人経験者)の実施
受付期間:令和7年7月31日(木曜日)〜8月29日(金曜日)
一般職試験(高卒者試験)/社会人試験(係員級)の業務説明会を実施します ☆NEW☆
詳しくはこちらをご覧ください
処遇・勤務地・研修
詳しくはこちらをご覧ください
先輩職員インタビュー(令和7年8月更新)
問い合わせ先
〒060−0042 札幌市中央区大通西10丁目 札幌第2合同庁舎 北海道運輸局
・事務系および自動車技術系
総務部 人事課 ( 電話:011−290−2712 )
・海事技術系
海上安全環境部首席海事技術専門官(電話:011-290-2774)