2025年9月1日 更新
トラックGメン オンライン説明会(第1回〜第25回)資料
(説明会資料(PDF))
A 参加者の問題意識共有
B 物流改正法ご質問へのご回答
C 最近のトピック(各省報道発表資料より)
パレット導入に係る補助制度と導入事例(国交省物流・自動車局物流政策課)
D 物流関係者からの事例紹介
(D-1 物流効率化への取り組み(標準レンタルパレット導入、賞味期限表示変更)「オタフクソース蒲l」)
(D-2 持続可能な物流の実現に向けたレンタルパレットの活用事例「日本パレットレンタル蒲l」)
E-1 参考資料 改正物流法関係Q&A(物流効率化法関係)
E-2 参考資料 改正物流法関係Q&A(トラック法関係)
E-3 参考資料 中小受託取引適正化法(旧下請法)関係
E-4 参考資料 運送原価・標準的運賃関係
(アンケートにご協力ください)
今回(第25回)の説明会はいかがだったでしょうか。
説明が理解できる内容だったか、業務に役立ちそうか、各テーマに対する
ご感想、触れて欲しいテーマなどをお聞きして、次回の説明会に活かした
いと思いますので、是非アンケートにご協力ください。
(アンケートはこちらからご回答ください。)
(次回説明会のお知らせ)
「国土交通省トラック・荷主特別対策室主催トラック問題解決に向けたオンライン説明会」
次回開催日時は 令和7年9月26日(金曜日)10時0分〜、15時0分〜 です。
是非周りの方にもお知らせいただき、お誘いあわせのうえご参加のほど、よろしくお願いします。
なお、本オンライン説明会は皆様の問題意識やご意見・ご質問にお応えしていきたいと思いますので、ご参加にあたっては、事前に問題意識などをご登録いただければ幸いです。
事前アンケートはこちらから
(情報提供のお願い)
また、情報提供・説明会で説明いただける方も募集しています。
・荷主事業者との連携により物流効率化を実現した。
・運賃交渉により、価格改定を実現した。
などや、他にも是非情報提供したいという方は以下までご連絡ください。
082-228-3438(オンライン説明会事務局:中国運輸局自動車交通部貨物課)
cgt-chugoku-kamotsu@gxb.mlit.go.jp