ページトップ

[本文へジャンプ]

北海道運輸局 > 物流に関すること > 北海道物流WEEK

北海道物流WEEK印刷用ページ

2025年1月30日 更新

北海道物流WEEKについて

 地域を支える効率的な物流システムの構築には、産業面から、それを支えるインフラ面からと多角的な視点が必要です。北海道内では北海道農政事務所・北海道経済産業局・北海道開発局・北海道運輸局・北海道の5機関が連携し、取り組んでいます。

令和7年2月17日(月曜日)〜21日(金曜日)の期間を「北海道物流WEEK2025」とし、「届く」と「運び続ける」をみんなで考えるをサブテーマに掲げ、様々なイベントを開催します。

北海道物流WEEK2025 コンテンツ

物流WEEK連携イベント HOKKAIDO物流フォーラム2025

北海道地域物流シンポジウム〜持続的な物流構想「フィジカルインターネット」に向けて〜

  (北海道経済産業局ホームページ)
  • 場所:アスティ45 4階ホール(札幌市中央区北4条西5丁目)

道内下り貨物列車活用による実証実験

  • 2月17日 
  • 貨物鉄道輸送の重要性・持続性を目的とし、(公社)鉄道貨物協会北海道支部、北海道通運業連盟、北海道通運業連合会を中心とした団体機関として設立
  

北海道農産物・物流バランスアップセミナー

  (北海道農政事務所ホームページ)
  • 場所:オホーツクJA Bldg.(北見市とん田東町617番地)

北海道物流研究会

  • 2月19日 
  • 物流問題の課題解決と新たな北海道物流ネットワークの構築に向けた検討を行うため、イオン北海道(株)、(株)トライアルホールディングス、北雄ラッキー(株)など趣旨に賛同する14社で令和5年5月に発足

宗谷地域物流セミナー

  (北海道開発局稚内開発建設部ホームページ)
  • 場所:稚内総合文化センター 美術室(稚内市中央3丁目13番23号)

物流イベント「あなたの荷物が届くまで」

物流・DX展示会&物流セミナー

  • 2月21日 
  • 場所:北海道経済センター8階 Aホール(セミナー)・Bホール(展示会)(札幌市中央区北1条西2丁目)

お問い合わせ先

北海道運輸局 交通政策部 環境・物流課
TEL:011-290-2726

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク